
※※※過去記事を再掲します※※※CNBCの「なぜトヨタカムリは退屈なクルマなのに、アメリカのベストセラーになったのか?」という動画に対する海外の反応です。アメリカでは昔から、トヨタカムリは信頼性の権化のような扱いを受けています。当サイトでもいくつかカムリの記事を書いていますが、驚くほどの走行距離を重ねつつも現役だよーというコメントをよく目にしました。しかし、クルマ好きの観点からすると、取り立ててどうということのない凡庸なセダンに過ぎません。過給機が付いているわけでもなく、チューニングのベース車になるようなクルマでもありません。そんなクルマがなぜ、アメリカのベストセラーになったのでしょうか…?↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓・カムリは安全だし信頼性がある。言うなればプライベートブランドのクルマ版みたいなものだ。見た目やブランドに惹かれて買うものではなく、ただ機能するから買うんだ。 ↑ああ、その通りだ。 ↑あまりにもありふれているから、俺は乗りたくないな。 ↑アメリカではクルマがステータスシンボルだからな。・アメリカ:クルマが頻繁に壊れるようにして、購入者が修理のためにお金を無限に払うようにしよう。 日本:1人の幸せな購入者が100人の購入者にオススメしてくれるように、心を込めて30年乗れるクルマを作ろう。 ↑まさにその通り。戦略が違うんだな。 ↑確かにトヨタ車が故障して道端に停まっているのは見たことがない。シボレーやフォードならあるけど。・ドバイのタクシーの多くはトヨタカムリだ。タクシーの運転手から聞いたんだけど、タクシー会社は50万キロまでカムリを使って、その後はアフリカ諸国に販売する層だ。で、そのカムリはアフリカでまたタクシーとして50万km走るんだって。素晴らしいな。 ↑スイスでも同じだ。でも、タクシー運転手にとって本当に頼りになるのはレクサスだ。RX400が特に人気があるね。何百万キロも走れるんだ。今はメルセデスのEクラスが多いけど、レクサスのタクシーを好む人は未だに多い。そして、ここでは長らく販売されていなかったカムリが徐々にシェアを伸ばしてきている。信頼性のために世界中の専門家に愛されているという事は、何よりの証拠だよね。・うちの両親は2000年に新車のカムリを買った。何度もロードトリップに行っているけど、一度も故障したことがないんだ。20年以上経つ今でも全てが機能しているよ。もっとも信頼できるクルマであることは間違いないね。・アメリカでは退屈と見なされるクルマが、新興国では高級車と見なされているってのは面白いね。 ↑関税が課されるし、作られているのは人件費の高い国だしな。 ↑自分の故郷では、トヨタハイランダーは地位と富の象徴だ。でもここアメリカでは、誰も気に留めない退屈なママカーだ。 ↑インドでは、カムリは高級車だね。・魅力がないクルマだとは思わないけどなぁ。信頼性も一つの美しさだと思うよ。 ↑よく言った! ↑信頼性=ラグジュアリーだ。・1989年に新車で買ったカムリに今でも乗ってるよ。走行距離は80万キロを超えている。それでも元気に走ってるんだ。・かつてトヨタ車に乗っていたけど、もっと楽しいクルマが欲しくて別のクルマを買ったんだ。でも何度か故障して時間を無駄にしてしまったから、結局またトヨタに戻ってきた。このループを経験した人は他にもいるはずだ。 ↑インフィニティQ60を買ったんだが、どこかが故障して常にクルマ屋さんに預けっぱなしだ。前に乗ってたカローラが懐かしいよ。あれに乗ってた5年間は一度も故障することがなかった。 ↑同じことをやったよ。フォードフォーカスを買ったんだが、保証期間の5年が過ぎたら故障しやがった。 ↑俺も同じだ!VWパサートを買ったけど、故障したからまたトヨタ車に戻ったよ。 ↑俺はホンダからフォードのトラックに乗り換えたが、たった3ヶ月でスロットルボディが壊れた。それでまたホンダ車に戻ったんだが、5年間トラブルフリーだったよ。・トヨタがカムリの製造をやめない事を願っているよ。今は2015年式のV6のカムリXSEに乗っているんだが、このクルマがとても気に入っている。将来的には新しいV6のカムリXSEに乗り換えたいね。 ↑今のうちに買っておいた方がいいぞ。2023年式が最後のV6カムリらしい。・正直なところ、自分は新世代のカムリの外観が大好きだ。全くもってエコノミーセダンには見えないよ。かなりスポーティーで高級感があると思う。・所有していたアメリカ車に数えきれないほどの問題が発生してしまって、クルマの価値以上の修理代を払いたくないから手放した。それでカムリを買ったよ。これはレースカーじゃないから多少退屈かもしれないけど、こいつは決して走ることをやめない。信頼性を標準装備した数少ないクルマのひとつだね。・日本の自動車メーカーは数十年先の事を考えている。一方、アメリカの自動車メーカーは次の四半期の事しか考えていない。 ↑欧州車も同じだ。BMWに乗っている人を見ると、その人は多額のローンを抱え、給料ギリギリの生活を送っているんだろうなと思ってしまう。ただ、全てのアメ車が悪いとは思わないよ。フォードクラウンビクトリアと、テスラの一部のモデルはいい買い物だと思う。自分は2010年式のカムリXLEに乗っているが、10年以上経った今でもまだ新しいクルマだと感じている。クルマを買い替えるつもりはないね。なぜならそうする必要がないからだ。・カムリがベストセラーな理由は一言で表すことができる。信頼性さ。新しいRAV4に乗り換えるまで、1990年式のカムリに10年ほど乗ってた。その間に経験した故障といえばバッテリーくらいだよ。まあ古いから当然だよね。交換はとても簡単だった。エンジンに関するトラブルは一度もなかったね。通常のメンテナンスを行うだけで、問題なく走り続けることができたよ。・今でも1987年式のカムリを所有しているよ。走行距離は385,600kmで、エンジンとトランスミッションはオリジナルのままだ。1987年当時はそのスタイリングは注目を集めなかったかもしれないが、魂の入っていないようなクロスオーバーだらけの現在では、とても目立つようになったね。・2008年頃にその当時の新車のカムリを見て以来、ずっと欲しいと思ってた。スタイリングがとても気に入ったんだ。そしてようやく、2010年式のカムリ2.4GLを手に入れた。とても気に入っているよ。自分にとっては快適さと信頼性が特に重要だから、このクルマはその要件に完全に適合するね。・カムリは退屈なクルマか?それよりも、電気系の故障の修理が終わるまでディーラーで待っている方がよっぽど退屈だよ。 ↑確かに、「クールな」クルマにムダ金を投じるくらいなら、退屈だけど壊れないクルマに乗っている方がいいかもな。 ↑確かにその状況は苦痛だ。そしてさらに苦痛なのは、修理が終わった後、スリムになった財布と共に家に帰ることだ。・2011年にカムリを新車で買って、今の走行距離は200,000kmだ。これまでにあった故障はウォッシャーのモーターが動かなくなったことと、充電ポートの一つが使えなくなったことだ。定期メンテナンスの9割はトヨタの認定ディーラーで行っているよ。多少お金はかかるけど、クルマの寿命を延ばすのに貢献したと思ってる。・自分は変わり者だと思うけど、カムリはマーケットにおいて最も魅力的なクルマだと思ってる。何よりも信頼性が高いし、ある程度の落ち着いた外観を備えている。自分は結構飛ばすから、目立たないクルマの方がありがたいんだよね。・先週2019年式のカムリを買ったんだ。うちの母親は、そんなの年寄り向けのクルマだって言ってたけど、結局買っちゃった。とても気に入っているよ。 ↑大丈夫。君は20年後もまだそのカムリに乗っているはずだ。長期的に考えれば正しい選択だよ。 ↑たぶん君のお母さんは孫が欲しかったんだろうな。で、君がカムリなんかに乗ったらモテなくなるんじゃないかって心配してくれてたんだ。・俺の18年落ちのカムリは今でも元気に走ってる。4年落ちのレンジローバーも持っているが、そっちはメカニックの所に入り浸っているよ。【送料無料】ホビー 模型車 車 レーシングカー モデルトヨタカムリスポーツホワイトcar model all toyota camry sport 118 white small giftライオネルレーシング 1/24 カイル・ブッシュ #18 スキットルズ ゾンビ TOYOTA カムリ NASCAR 2020 【エリート】 W182022SZKBGトミカ No.100 トヨタ カムリ スポーツ(箱)【中古】トヨタ 新型カムリ ハイブリッド WS レザーパッケージ CAMRY カラーサンプル2トーン ブラックxホワイトパールトヨタ カムリ ハイブリッド WS [中古] 保証期間あり 3ヶ月 ATトヨタ カムリ ハイブリッド X [中古] 保証期間あり 3ヶ月 ATトヨタ カムリ ハイブリッド WSレザーパッケージ [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 ATトヨタ カムリ ハイブリッド WS [中古] 保証期間あり 12ヶ月 ATトヨタ カムリ ハイブリッド WSブラックエディション [中古] 禁煙車 保証期間あり 3ヶ月 AT…