
同名の動画に対する海外の反応です。これは根拠も何もない管理人の肌感覚の意見ですが、どうもアメリカの自動車メーカーは顧客よりも株主の方を大事にしているように思えます。たくさん利益を上げて株主に配当を出すというのは資本主義においては全く正しい事ですが、本当に顧客が望むものを作らないと利益は出ませんしね…↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓・70年代当時にホンダのCEOだった本田宗一郎氏は、「アメリカの議会が新しい排ガス規制法案を可決すると、我々は50人のエンジニアを追加で雇う。でもGMは50人の弁護士を追加で雇う」と述べた。自分はいつもこの事について考えているよ。 ↑その引用文が気に入った。 ↑本田宗一郎氏は、当時のGMのCEOからCVCCエンジン技術について否定的な発言を受けた後、1973年式のシボレーインパラのV8エンジンをCVCCシステムでもって改良したんだ。この改造エンジンは、当初のテスト中にキャブレターの問題が起きたけど、最終的には触媒コンバーターなしでEPAの厳しい排ガス試験に合格したんだ。これはホンダの技術の有効性を証明し、GMの姿勢に意義を唱えるものだった。・日本:より良いサービスを提供し、リピーターを獲得するためにはどのように改善していけばいいんだろう。 米国:このクルマのどこから経費を削減し、株主に還元すればいいんだろう。 ↑アメリカの企業は現在、顧客、従業員、さらには自社の将来までも犠牲にして、株主を重視している。 ↑ホンダ車は一生乗れるけど、シボレー、フォード、ダッジは持ち主の金庫を空にする。・自分はGM一族の中で育った。でも自分のお金でクルマを買うようになってからはトヨタ派になったよ。理由はとてもシンプルだ。毎朝必ずエンジンがかかり、自分が行きたい所に確実に連れて行ってくれるクルマが欲しいからだ。なぜビッグ3はこんな簡単な事を理解できないんだろう。・「CEOへの年間4,000万ドルの報酬」の後に「何千人もの従業員をレイオフ」という典型的な組み合わせ… ↑いつもそうだよな。 ↑それがアメリカ流だ。 ↑フォードは2017年にトランプ政権から7億5000万ドルの減税を受けておきながら、その後に7,000人の従業員を解雇したんだ。・トヨタとホンダを30年間無視してきたからそうなるんだ。 ↑人々が未だに、ブラジル製の部品を使ってメキシコで作られている「アメリカン」なクルマを買っているのは驚きだ。一方で、トヨタ車は日本製の部品を使って製造されていて、最終組み立てはアメリカ国内で行われている。 ↑彼らは日本の自動車メーカーを無視しているわけではない。大株主に十分な利益をもたらしつつ、品質で競争するという事ができないんだ。もちろんトヨタも株主の事を気にする必要があるけど、アメリカのCEOやファンドマネージャーほど神経質になる必要はない。日本人はまず最初に良い製品を作り、その後に利益を得る事を好むんだ。トヨタは最近、V35A-FTS型エンジンのリコールを行ったが、これはそれほど大きな問題じゃない。少なくとも死人は出ていないからね。アメリカの自動車メーカーがリコールを行うことはまずない。でもトヨタは顧客に何か問題が起きる前に、数十万基のエンジンを交換する事を優先している。確かに利益は大きく損なわれたが、評判は落ちなかった。・アメリカの自動車メーカーは救済を懇願し、それから僅か1か月後には株主に過去最高の配当を行い、会社を破綻させたんだ。・うちの母親はフォードのクルマに乗っているが、走行距離が150,000kmくらいの時にエンジンに不具合が発生した。設計上の欠陥により冷却水がシリンダー内に入り、エンジンが停止してしまうんだ。これは広く知られている問題で、記録も多く残っている。でもリコールにはならなかったんだ。そして保証は160,000kmで終わってしまう。母親は日本車に乗り換える予定だよ。 ↑たぶん1.5リッターのエコブーストだよね。2.5リッターのデュラテックを選ぶべきだった。あれは史上最も信頼性の高いエンジンだ。 ↑そうそう。アメリカ車はたいていエンジンかトランスミッションに問題があって、その修理は複雑すぎたり高額だったりするんだ。両親はフォードに乗ってたけど、160,000kmも走らないうちに壊れてしまった。その後、家族みんなで日本車に乗り換えたよ。・1919年、ヘンリー・フォードが自動車価格を引き下げ、労働者の賃金を引き上げたいと主張したのに対し、ダッジ兄弟は株主への配当を怠り利益を隠蔽したとしてフォードを提訴した。ミシガン州最高裁判所は、CEOは株主の利益を最優先としなければならないという判決を下し、この考え方をアメリカの法律に定着させたんだ。・「大きすぎて潰せない」という理由だけで、破綻した企業に資金を提供するなんて狂気の沙汰だ。彼らは教訓を得たんだろうか?いや、全く何も学んでいなかった。・自動車や航空産業において、「アメリカ企業はイノベーションに失敗した」というのは今では当たり前の事になっている。・品質よりも利益を優先したことが、アメリカの自動車産業を滅ぼしたんだ。・だからこそ自分は日本製鉄がUSスチールを買収することに賛成しているんだ。アメリカのビジネス文化は非常に近視眼的だけど、日本のビジネス文化は長期的な成功を重視している。日本のビジネス文化の全てが気に入っているわけではないが、自分はUSスチールよりも日本製鉄の方を信頼しているよ。 ↑自分も日本製鉄の方を信頼しているよ。アメリカはもうこれらの産業を重視していない。 ↑それはアメリカのビジネス文化というより、ただのアメリカ文化だ。今この瞬間の事しか考えていなくて、明日の事などは誰も気にしていない。・トヨタが依然として収益性の高い自動車メーカーだというのは面白いね。単に収益性が高いだけではなく、長期間に渡って継続的に利益を上げているんだ。 ↑良い評判を維持しようと尽力し続ける事は、会社にかなり良い影響を与える。日本のCEOは、自分の在任中に会社の評判が傷つけられるのを恥ずかしく思うんだ。でもアメリカのCEOはそのようなプレッシャーを感じない。短期間で莫大なお金を手に入れるために、自分が率いる会社の評判を喜んで現金化するんだ。 ↑彼らにも独自のスキャンダルはあるけど、フォルクスワーゲンやアメリカの自動車メーカーほど大きなものではないね。・良いクルマが欲しいならトヨタかホンダを買うべきだ。怠け者の雇用を維持し、億万長者をもっと裕福にしてやりたいならアメリカ車を買えばいい。自分はトヨタかホンダに乗るよ。・日本の自動車メーカーの台頭を促したのは燃費の良さだけではない。当時のアメ車は信頼性が極めて低かったのに対し、トヨタやホンダは揺るぎない信頼性で評判を築いていたんだ。トヨタはプレミアム価格で販売されていて、それは今でも変わらないけど、それでもその価格以上の価値がある。うちの父親は長年クライスラーに乗ってたし、自分が初めて買ったクルマもクライスラーだった。それらは頻繁に修理が必要だったんだ。2000年代にトヨタに乗り換えて以来、我が家はトヨタにこだわり続けているよ。父親は、ダッジみたいなひどいクルマに長年悩まされていなければもっと早く退職できたのに、と冗談を言っているよ。 ↑トランプ大統領は日本がアメ車を買わないと不満を漏らしているが、あんなに大きくて故障が多く、日本には収まりきらないクルマを一体誰が買うんだ?そしてそれは必ずしも保護主義のせいではない。ドイツ車は日本で継続的に売れているからね。F-150 その他/独自仕様/表記なし(フォード)【中古】 中古車 SUV・クロカン レッド 赤色 2WD ガソリンフォード F-150 その他/独自仕様/表記なし [中古] MTシボレー シボレーシルバラード [中古] ATシボレー シボレーC-1500 その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 ATシボレー シボレーC-1500 その他/独自仕様/表記なし [中古] ATダッジ ダッジ・ラム その他/独自仕様/表記なし [中古] ATダッジ ダッジ・ラム その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 ATシボレーカプリス その他/独自仕様/表記なし(シボレー)【中古】 中古車 セダン ブラック 黒色 2WD ガソリンシボレー シボレーカプリス ローライダー [中古] ATビュイック ビュイックリーガル エステートワゴン [中古] ATフォード マスタング その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 ATフォード マスタング G [中古] 保証期間あり 1ヶ月 ATフォード マスタング [中古] 保証期間あり 1ヶ月 ATフォード マスタング V8 GTパフォーマンスパッケージ [中古] 禁煙車 ATシボレー カマロ LT RS [中古] ATカマロ スポーツ(シボレー)【中古】 中古車 クーペ グリーン 緑色 2WD ガソリンキャデラック キャデラックエスカレードEXT ベースグレード [中古] 保証期間あり 1ヶ月 ATキャデラック ATS-V スペック-B [中古] 保証期間あり 3ヶ月 ATキャデラック キャデラックフリートウッド ブロアムエレガンス [中古] ATリンカーン リンカーン・タウンカー カルチェ [中古] ATリンカーン リンカーンナビゲーター その他/独自仕様/表記なし [中古] ATリンカーン リンカーン マークIV その他/独自仕様/表記なし [中古] 保証期間あり 1ヶ月 ATリンカーン リンカーン マークIII ベースグレード [中古] AT…