626 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 09:28:16 ID:FBl1Ywbq.net 娘を幼稚園に送っていったら、玄関に同じクラスのAちゃんがいたので一緒に行ったら?と私が声かけた Aちゃんは聞こえてたみたいで私と目が合ったんだけどジト目で見られてプイっと露骨に顔背けられたわ その後来た仲良しのBちゃんには大声で一緒にいこー!と娘無視して手を繋いで行ってしまった 年中でももうこんな感じの悪いというか意地悪な子いるんだとびっくりした 娘はトロくてドジで頭も良くないからタゲられてないかな なんか急に心配になってきた 627 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 09:31:06 ID:pltIRTBy.net >>626 そのくらいならいくらでもあるある 朝そんなでも昼は普通に遊んでることもあるし自分の子も園ではどうか分からんよ 629 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 09:46:02 ID:FBl1Ywbq.net >>627 そうなんだね 娘はバカな分お友達に意地悪するほど頭が回らないと思うからやられっぱなしになってるんじゃないかと想像して勝手に落ち込んでたよ 631 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 09:52:16 ID:hfDeqzKW.net >>629 その子のジト目でプイッだって意地悪じゃなくて恥ずかしかっただけかもよ 人見知りでそういう態度になっちゃう子ってよくいるじゃん 634 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 09:59:58 ID:dV2lg70v.net うちの子は私が見てる前ではいつも真顔で友達に話しかけられても無言だったり睨むような目で見返したり不機嫌な態度を取る。手を繋ごうと誘われても払いのけたり 不思議なのが、それでもめちゃくちゃ友達が多くて新しいクラスや習い事でも誰かしらとすぐに仲良くなっている 親が見てる時と見ていない時では別人格になるのかしら 630 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 09:51:23 ID:5WZRgTL7.net >娘はトロくてドジで頭も良くないからタゲられてないかな 親がこんな風に思いながら育ててるのなら性.格ヤバイと思う 気付かないうちに相手の子に嫌われるようなことしてるんだろう 632 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 09:53:38 ID:C0I4TatD.net >>629 バカというと言葉悪いが幼い子に多いのはAちゃんに遊ぼうと誘われた後にBちゃんにも誘われて「Bちゃんとは遊ばない(Aちゃんと約束したから)」ってやつ 無意識にやることも案外あるw まあそういうのも含め幼稚園はコミュニケーションを学ぶ場だよね 633 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 09:54:19 ID:Y7YgoC4i.net 人見知りの子の知ってる人知ってない人の落差って凄まじいよね 大人なら場が凍るレベルw 635 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 10:00:44 ID:LT7sDqlx.net >>629 言葉遣いは悪いしAちゃんの悪口ばかりだしこの親にしてこの子ありの素晴らしい見本だね Aちゃんだって同じクラスっていうだけで何故その子の親に言われて一緒に行かなきゃいけないの?って思うよ 後から仲良しの子が来たのならその子と行くのは子供の本能じゃないの クラスのみんながお友達!もちろん仲良し!って思ってるのは友達作り下手な子の親の幻想 636 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 10:12:05 ID:Tpg44EHv.net >>633 わかるw 「お友達(クラスの子)とご挨拶しよう~」って声掛したら「友達じゃない!」って言われて、よくよく話を聞いてみたら 大人の考えるお友達=クラスメイト 子供の考えるお友達=よく一緒に遊ぶ子 だった 637 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 10:30:06 ID:l8Am/cFq.net クラスメイトと会って「一緒に行ったら?」←うちの夫は子にこれ言うタイプ 子供からしたらほんっっっとに余計なお世話だって私自身が昔陰キャだったからよくわかる そんなことわざわざ言われなくても仲良かったら勝手に一緒に行くよ クラスメイトってだけであんまり絡みもない相手だったらお互い余計に微妙な空気になるってなんで分かんないかなーと つまりいらんこと言うな 子供は子供でそれなりにうまくやってるんだから 639 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 11:03:48 ID:Wm3S1lBO.net 大人の言うお友達と子供が思うお友達って違うから難しい 公園の遊具で遊ばせてるとき、後ろに並んだ子がいたので「お友達も待ってるから次で代わろうか」って言ったら「えーこの子お友達じゃないよ」って言われたときの焦り… 641 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 11:42:20 ID:FBl1Ywbq.net >>629だけど、娘が他の児童に比べてやることも遅くてボーッとしてるのは担任にも言われてるし公開保育で見ていても明らかな事実だから口が悪いと言われてもな 必タヒで声かけしてみんなと同じようにできるために頑張ってるけど、なかなか追いつかない そんな中で無視されてるの見たら心配になるよ Aちゃんは人見知りではなくわがままだけど人気があってグループの中心で仕切るようなタイプの子だし 642 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 11:57:49 ID:ZCe91B03.net >>641 上の例を見ると声掛けがさらに悪い方向に行ってるように思うけど 643 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 12:01:24 ID:NZCxuDtz.net >>641 子供のマイナス部分ばかりみてない? あなたがあげた子の特徴全て蔑む事ばかりだよ なんだか可哀想だわ 645 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 12:10:05 ID:iY24xY5G.net >>641 絶対に自分の悪いところを認めないあなたに似ちゃったんじゃない? それで嫌われてるのよきっと。 644 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 12:09:29 ID:yuDbhBU+.net >>641 年中頃にあなたみたいにその手のことで娘が意地悪されたあの子は意地悪だ、みたいに悪口を言って、娘のことは心が折れやすくておっとりしてるからから可哀想って言ってたお母さんいたわ でもその子も園の中では人並みに意地悪してたり気が乗らない時冷たくしたりしてて、ついに年長の時にいじめ側として先生から呼び出されてたし、 小学生の今は親も困惑するくらい憎まれ口を平気でたたくよ 幼児なんていつなにがどうなるかわからないし、Aちゃんだって幼児なの忘れてない? 上にも書かれてたけど一緒に行きなと言われるのもストレスだろうし、託されても今は一緒に行きたくないなと思ったら子供の行動なんて素直だよ 他人の子に期待しすぎだよ 647 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 12:14:27 ID:a0HeSiZh.net >>641 >必タヒで声かけしてみんなと同じようにできるために頑張ってるけど、 有害無益 ほっときなよ 勝手に出来るようになるよ むしろ親があれこれ口出すと子供のやる気が削がれる 悪いけど逆効果だと思うよ 654 :641 2019/05/17(金) 13:23:53 ID:FBl1Ywbq.net ごめんAちゃんに対して仕切るとか書いて悪口みたいだった リーダーシップとれる子とは違う気まぐれでみんなを振り回すけど許されてる感じで、どうやって表現すればいいのか分からなかった うちの子は同じクラスの子のママさんに「うちの子が転んだ時娘ちゃんが来て大丈夫?と手をさしのべてくれたよ」みたいな話をよく聞くし優しい子なんだと思う でも優しいだけで大丈夫なのかとかやること遅くてからかわれたり口下手だから我慢してることもあるんじゃないのかとすごく心配になるよ そのうち出来るようになるとか声掛けるのは逆効果というのは実践してみます あれこれ言い過ぎていたかも レスくれた方ありがとう 657 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 13:34:01 ID:hfDeqzKW.net >>654 悪口みたいじゃなくてずっと悪口ばっかじゃん 668 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 15:10:49 ID:638t8YWt.net うちの子はゆっくりなだけで優しい子! Aちゃんは、人気あるけどきついくてまわりを振り回す子! 664 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 13:57:33 ID:4JaeFbre.net >>654 気まぐれで皆を振り回しても許されてるのは、Aちゃんにそれを上回るほどの長所があるからなんじゃないの 666 :名無しの心子知らず 2019/05/17(金) 14:04:29 ID:yuDbhBU+.net >>654 どうやっても気まぐれでみんなを振り回しても人気者のAちゃんにはなれないよ なんで悪口言うほどよく思ってないAちゃんと一緒にいくように促したんだろ。完全にあなたのミスじゃん 子供とAちゃん、とばっちりだわ 引用元:mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1557456812/…