607: 名無しさん@おーぷん 20/04/05(日)15:51:39 ID:15.xl.L1 保育士なんだけど、3月あたまからずっと月から土まで毎日7時〜20時の勤務が続いてるこれは園で子供を見ている時間とイコールなので、卒園式入園式の準備やら週案などの計画、年度末だったので一年間の子供の記録なんかの書類仕事は帰ってからやってる私にも1歳と4歳の子供がいて二人とも保育園夫は医療系なのでリモートワーク不可だし激務、親たちは片方は遠方&高齢、片方は近距離だけどインフラ系だから仕事は休みになってないなので途中で自分の子供を職場まで連れてきてからまた働いてる仕方ないことだけど、小学生の子供がいる人や高齢の親と同居の人や海外赴任の夫が帰宅したばかりの人など出勤できなくなった人がいるから、私みたいな人や独身の人だけでまわしてるうちの園も当然「育休中や平日休みなど、家庭保育が可能な方は登園自粛」ってなってるだから、何人かは自粛してくれてるんだけど、やっぱり何人かはいるんだよね、休みなのに預ける人がもちろん、休みだけど通院とか高齢親に食事を届けるとかそういう理由でたまに預けるならわかる でも育休中なのに毎日預けるのはないでしょその人たちが自粛してくれれば、職員の数減らせるんだよ保育士一人に付き何歳児を何人までって決まってるから、子供が減れば保育士も減らせるうちの子、今までに二人とも喘息からの肺炎で入院を複数回してる特に下の1歳は、重い喘息持ちで、まだ1歳半だけど入院4回、発作は数え切れないくらい正直ウイルスにかかったらと思うと気が気じゃないけど、休めない特に今は慣らし保育期間で、初登園の子たちが泣きっぱなしだから、抱っこ要員が一人でも多く必要な時期子どもたちの通う園の先生たちには感謝しかないけど、お互い大変だよねと言い合ってる保護者たちからも、保育園が閉園になってくれたら会社も休めるのにと言われている政府が保育園と学童はやるって言っちゃったから、休めないんだってもう本当に早く保育園も閉鎖にしてほしい…