
780: 名無しさん@おーぷん 20/04/03(金)15:56:26 ID:FAB 1年前まで夫のきょうだい(次男、三男、義妹)が夫以外全員無職だった。(結婚当初、弟妹達はまだ学生だった)家庭環境も複雑で、義両親は再婚だった。夫は舅の連れ子で1番年が近い次男よりも一回り年が離れている。次男と三男は姑の連れ子、義妹は義両親の結婚後に生まれた子だった。夫の弟妹は全員、大学までストレートに進学したのだが、なぜか全員就職しないで家にいた。引きこもりというわけでもなく、全員、普通に買い物に行ったり家事はしていた。次男は優秀で難関大学まで行ったのに、「やりたい仕事がない」と働かなかった。三男は就職に困らないような医療系学部に行ったにも関わらず、「良い職場がない」と働かなかった。義妹は偏差値が低い大学ではあったが、成績が良くて奨学金も貰えたようだから義妹だけは就職するんだろうなと思ったらしなかった。舅はそんな子供達をバカにしていたが、姑は「こんな子供達で情けない。私さんはちゃんと仕事をしているのに。」と憤っていて姑はまともな人だと思っていた。夫が弟妹に「なんで働かないんだ。」と言ったことがあったは弟妹は口ごもった。義妹が大学を卒業して半年くらい経った頃、姑が1人で姑の実家に帰省中に急氏した。弟妹3人は呆然としていて、「これから俺たちどうしたらいいの?」「お母さんいないと誰が働くの?」「俺たちは無理だしな。」「お父さん給料安いでしょ?3人も養えるの?」と喋り始めた。私と夫と舅は呆れて無言になったが、次男が閃いたように「お母さんいないから俺達が働いても怒られないんじゃない?」と言い出すと、三男と義妹は「あ、そっか!お母さんいないからお母さんに相談しなくて良いんだ!」と異常なほどハイテンションになった。それから、すぐに資格を持っている三男は姑の氏から一週間も立たないうちにすんなり職場が決まった。次男は半年くらい派遣社員やアルバイトを転々としていたが、最終的に起業している大学時代の友達の会社に入った。義妹は都市部のショッピングセンターでアルバイトを始め先日、正社員になった。最近義妹から聞いて知ったのだが、姑は就活の時に異常に口出しをしていたらしい。・事務系オドオドしているあなたには電話応対できないでしょ。・接客や営業気がきかないあなたには無理よ。・商品開発とか広報系を希望するあなたにそんな発想力はないから無理。・教育系あなた達自身が子供なのに無理・福祉や工場系高いお金を出して大学まで行ったのに高卒でも出来る仕事はダメ。・大学の学部と関係ない職場大学で勉強したことが役に立たないからダメ。・アルバイトや派遣、嘱託正社員じゃなきゃダメ。弟妹達は姑の反対を押し切って就活をしていたそうだが勝手に内定や一次選考通過を辞退したりして、大学や企業と揉めてしまい、就活できなくなったという。大学を卒業したら就活と思ったが、仕事をしようと思っても「お母さんに怒られる。」と思って諦めたらしい。姑は弟妹が働かなくても毎月お小遣いをくれてゲームソフトも買ってくれたし働かなくても良いかという気分になってしまったといっていた。夫が就活に口出しされなかったのは夫が姑の実子ではないのと、夫が大学生の頃、弟妹がまだ小学生や園児で育児に忙しかったからだと思われる。舅は空気状態で弟妹達の就活事情を全く知らなかったという。驚いたことに次男と実子である義妹の大学時代の専攻すら知らなかった。弟妹達は舅について幼い頃から「お父さんには何も相談したらダメよ。」「(次男と三男にとっては)血が繋がってないから、相談したら迷惑よ。」と言われて弟妹は本当にその通りにしていたらしい。 舅も姑に弟妹のことについて聞いても、「あなたに言っても無駄」と言われて何も教えてもらえず、まあ姑に任せたらいいやと思ってたとのこと。氏人に口なしで弟妹の言うことを鵜呑みにするのも違うかもしれないが、姑が早くに氏ななかったら3人ともずっと無職だったのかな。…