
1: SnowPig ★ 2025/11/15(土) 20:07:14.01 ID:??? TID:SnowPig アメリカ国務省の報道官は14日、高市首相が台湾有事を「存立危機事態になり得る」と答弁したことについて、FNNの取材に対し、「中国と台湾のいずれの側からの一方的な現状変更にも反対する」との考えを示しました。 高市首相が国会で「台湾有事は存立危機事態になり得る」と答弁したことについて、アメリカ国務省はFNNの取材に対し、「アメリカは台湾海峡の平和と安定の維持に尽力している。中国と台湾のいずれの側からの一方的な現状変更にも反対する」と回答しました。 さらに国務省は、「対話を支持し、対立が強制によらず、平和的な手段で両岸の人々が受け入れることができる方法で解決されることを期待する」としています。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 36: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:29:16.29 ID:4HC3F >>1 結局 アメリカ 日本に援護射撃してるじゃん 。 サヨクどうすんだよ!これ!〓 37: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:31:47.09 ID:ocM6u >>36 アメリカに凄まじい迷惑をかけてることに気づかないとは高市ともども相当なアホだな 40: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:35:43.70 ID:OUbI0 >>37 迷惑では無いよ 貸し一つで、80兆円の使い途に横やりが入れれなくなったな。全てジャパンハンドラーの作戦通りだろうよ 実は岡田イオンはアメリカのジャパンハンドラーの手の内通りの動きだったのかもしれないな。彼奴もアメリカで教育受けた愚か者だろ?確か?馬鹿息子がアメリカに行って箔をつけて帰って来たクチだったはず。 42: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:38:57.22 ID:OUbI0 >>40 やられたな。ジャパンハンドラーの筋書き通りだわ。 岡田克也議員は、完全に中国寄りのアメリカ側だな。 1985年(昭和60年)に米国のハーバード大学の国際問題研究所に派遣された。研究員として1年間滞在して、ハーバード大学のケネディスクール(ジョン・F・ケネディアメリカ大統領を冠して設立された行政学を専攻するコース)で学び、ロナルド・ドーア、エズラ・ヴォーゲルの講義を受けた。この頃から政治への問題意識を抱き始め、同時に官僚として出来ることの限界に気付くようになる。 43: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:43:07.21 ID:4HC3F >>37 日米連携の賜物だろ。 日本が中国の目を引きつけてる間に アメリカのトランプ 政権 台湾に 最新兵器 売っ払ったよ。 鮮やかな連携プレーだ〓〓️ 38: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:34:11.68 ID:WArNc >>36 援護してないだろw 44: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:44:10.91 ID:4HC3F >>38 日本が中国の目を引きつけてる間にトランプ 政権は台湾に最新兵器を売っ払っちゃったよ! 中国も大変だな。 飽和 攻撃を受けてる状況〓〓️ 39: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:35:40.20 ID:jahBP >>36 両方に武器売って儲けるのがアメリカ人なので 2: 名無しさん 2025/11/15(土) 20:09:34.09 ID:1Qowy 台湾が中国を攻めるのか? 面白いジョークだなw 14: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:00:09.87 ID:flXJh >>2 台湾のかつての国光計画だろうな 50: 名無しさん 2025/11/15(土) 22:08:00.22 ID:p4r0z >>2 進攻しなくとも 独立や米軍受け入れなんてのも現状変更だぞ 53: 名無しさん 2025/11/15(土) 22:47:06.86 ID:qCUyL >>50 中華民国台湾省のまま米軍駐留なら、別に現状変更でも何でもない。 54: 名無しさん 2025/11/15(土) 22:55:04.45 ID:p4r0z >>53 はあ? 56: 名無しさん 2025/11/15(土) 22:59:32.54 ID:p4r0z >>53 わが国は中華民国の独立を認めていない お前の認識をとりいれるなら、その時点で既に大きな現状変更だぞ 64: 名無しさん 2025/11/16(日) 06:27:19.00 ID:fw9Xm >>56 そうだな。ゲリラに実効支配されてる大陸を放棄して島で独立とかあり得ないよな 大陸の独裁ゲリラを排除させないとな 7: 名無しさん 2025/11/15(土) 20:46:17.49 ID:bbu3I アメリカにたしなめられるくらい高市は行き過ぎた発言してしまったな 首相に就任早々でこんなやらかししてしまって先が思いやられるわ 9: 名無しさん 2025/11/15(土) 20:51:48.56 ID:DPrDF 日米首脳会談、日中首脳会談、米中首脳会談やった直後でこれだからな 最悪だよ 首脳会談で何を話し合ってきたの?って話だよ 25: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:16:39.92 ID:MTYRP いずれ親中派の総統が選挙で誕生して 大陸に吸収されることになりそうだな 27: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:18:03.60 ID:PeLjX どう折り合いつける発言するか楽しみにして待つ 29: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:20:20.45 ID:OUbI0 取り敢えず、大阪総領事は国外退去は確実で手打ちだな。 ガタガタしたところで何も損する事はないよ 獅子親中のアタオカ共が馬脚を現して騒ぐだけだろ 中国ホイホイできて良いよ 立憲民主と公明は親中媚中政党確定 32: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:24:30.31 ID:OUbI0 武器商人によるセールスは別腹 勿論、中国にも現状維持でないとねとクギを指す お買い上げ後のアフターフォローサービスは万全にが、アメリカのモットーですからとトランプ政権。 35: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:28:49.92 ID:OUbI0 これ全てジャパン・ハンドラーのシナリオ通りだろうね スンズローの答弁見てても同じ事を言ってたからね 57: 名無しさん 2025/11/15(土) 23:00:24.34 ID:IICGf んじゃ、中国が台湾に侵攻しても日本は何もしなくていいんだね。アメリカの政策要請というか、トランプの意向で中国が台湾に侵攻したら、アメリカの代わりに自衛隊が集団的自衛権使えっだったよう 61: 名無しさん 2025/11/16(日) 03:51:18.61 ID:L8oQi これ 大問題やぞ 沖縄の米軍基地は何のために存在するんだ 日本の多大なる犠牲の上に基地を置いてあげてるわけだ 出て行け 67: 名無しさん 2025/11/16(日) 07:16:38.47 ID:yaxFN アメリカは中立って事か そらそうだよな ウクライナ ガザで台湾まで手が回らんわ 68: 名無しさん 2025/11/16(日) 07:25:27.38 ID:hMhVB 空母、レールガン、共同開発戦闘機、日本も着々と軍備増強。 これで中国にも睨みが効かせられる 71: 名無しさん 2025/11/16(日) 07:28:16.06 ID:NU35H >>68 今後も中国と同等レベルで軍事費払えると思ってるの? 中国の軍事費は2025年に約36兆8000億円に達し、日本の防衛費の約4.2倍です。中国は経済成長が鈍化しても軍備拡張を続けており、防衛費の伸び率は日本を大幅に上回っています。 72: 名無しさん 2025/11/16(日) 07:30:04.55 ID:NU35H >>71 もうこうなってしまった時点で軍拡競争なんてしても無駄。 し続ければ軍事費最優先した先軍政治の北朝鮮の後を追うだけ。 結局、経済的に落ちぶれ、中国は躍進してしまった時代の潮流には逆らえない。 76: 名無しさん 2025/11/16(日) 07:50:15.20 ID:eHxjv >>72 中国自身が北朝鮮の後追いしてるのでは? しかも北朝鮮は南だけ気にしていれば良いが、中国は日本、アメリカ、台湾、東南アジア諸国、オーストラリア、インド、ブータン、ネパール、さらに国内ウイグル族にチベット族まで気にしなければならない。油断すると軍閥化しそうな地方政府も牽制しないといけない。 日本が軍拡競争から降りても中国の軍拡は終わらないしやめられない。 その上でアホみたいな額の不動産不良債権。 これを躍進と呼んで良いのかね。 79: 名無しさん 2025/11/16(日) 07:54:24.98 ID:NU35H >>76 経済成長してる国と衰退してる国の区別もつかないのか 頭悪いなぁ 81: 名無しさん 2025/11/16(日) 08:03:47.05 ID:eHxjv >>79 中国の「失われた◯十年」が始まってるって言ってんだよw 日本のそれと構図が同じ。いや、軍拡やってる分中国の方が状況が悪い。 国の規模がデカいから炸裂するバブルもデカい。 日本は「失われた◯十年」に入ってからもかなり長い間GDP世界二位を維持していた。 中国もしばらく数字の上ではGDPを維持するだろうが、国内経済は既にガタついてるよ。 卒業する大学生の半数以上に仕事が無いという時点で低迷が始まってるのは明らかだわ。 70: 名無しさん 2025/11/16(日) 07:27:12.22 ID:NU35H 感情で外交やられたら困るんだけど。 アメリカと比肩するほどの超大国になった中国と反目しあう事の何処に日本の国益があるんだよ。 しかもアメリカ以上の貿易相手国だぞ 80: 名無しさん 2025/11/16(日) 07:56:22.35 ID:DW3uH 台湾有事で米台に続いて日本まで参入したら、台湾封鎖が完全に不可能だから中国必タヒ 90: 名無しさん 2025/11/16(日) 08:12:24.98 ID:NU35H 毎度毎度言うけど、日本の今の窮状は人手不足問題も含めてすべてが「少子高齢化」によるもの。 そしてその高齢化問題の痛みはまだまだ始まったばかり。 ここから更に2050年くらいまで 苦しみは続く。 逆に中国は高齢化が問題になるとしても21世紀末の遠い未来の話。 自国の経済が崩壊しだした日本人が中国の経済的ガタつき?とやらを注視する滑稽さよ。 93: 名無しさん 2025/11/16(日) 08:21:26.11 ID:eHxjv >>90 中国の高齢化なんて話、誰かしたか?w 俺は日本のバブル崩壊時と中国の不動産バブル崩壊とがそっくりだ。と言ったのであって、少子化なんて日本のバブル崩壊時にはまだまだ先の話だったぞ。 95: 名無しさん 2025/11/16(日) 08:29:26.05 ID:hUT7s 日本は少子高齢化+新自由主義拒否で他先進国に対し相対的に停滞しただけ、 移民で労働者を増やしITでGDP伸ばした先進諸国は問題を抱えまくってるのが今 98: 名無しさん 2025/11/16(日) 08:45:13.86 ID:eHxjv >>95 日本はカネになる技術、知財はしっかり抑えてるからね。 知財を持っていく投資先は中国でなくても別に構わない。 本来、中国が「中国国内で生産、販売するなら合弁会社作って知財を寄越せ」と言い出した時点で手を引くべきだったんだけど、その点は日本の間抜けなとこだな。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…