1: SnowPig ★ 2025/11/15(土) 15:04:17.68 ID:??? TID:SnowPig クマと遭遇した際に身を守る姿勢として、よく聞くのが“うつ伏せ防御”。 しかし、北海道猟友会 砂川支部長の池上治男氏は、この姿勢に対して注意喚起する。 池上氏は、クマについて「(人間を)食べ物として襲ってくること。やっぱり人間を見たら襲ってくる」と語る。 人間をエサと思っているというヒグマと遭遇した時、よく言われるのは“うつ伏せ防御”の姿勢。 この姿勢は環境省の対応マニュアルにも記載され、ポイントは頭部や腹部を守ることだとしている。 しかし池上氏は、この姿勢は「あくまで最終手段で最初からこの姿勢と覚えるのはかえって危険だ」という。 「その防御姿勢が何かいいなみたいなことを、これは当たり前のような感じになっていたら、これちょっと大変。頚動脈がパッと切られて終わり。結局そういう体勢をした時に、ツキノワグマも同じだけどヒグマだと簡単に引き起こされる。生きたままかじられる。爪で引っ掛けられたり。腹や内臓に手が入って引っ張り出されたら内臓ごと出る。生きたまま食われる」(池上氏) まずはゆっくり後ずさりして逃げる。 それでも襲われた場合、この姿勢をとるべきだと主張する。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 48: 名無しさん 2025/11/15(土) 16:34:32.04 ID:rccGA >>1 むしろ猛ダッシュして熊に向かっていけば 怯むのではないでしょうか 2: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:05:46.95 ID:9W9cV まあそうだわなw 5: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:09:20.40 ID:ArTtA 逃げても追いつかれ声を上げてもダメで格闘戦するから亀のポーズするかの二択の時の話だろ? 素手で格闘するよりはマシって 10: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:16:01.78 ID:wX2vb 遭遇したら終わり 酒を酌み交わせれば助かる可能性ありだが 28: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:34:27.68 ID:w8qmi >>10 艦長時代の中曽根さんかよ 12: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:19:07.54 ID:xy9RD Youtubeで小さい猫の攻撃で逃げるクマの動画が結構あるけど、クマって目への攻撃をめちゃ嫌がってんな 15: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:24:25.17 ID:ewkto >>12 フェイク動画で警告出てないかそれ? 猫が熊を撃退する事は「無いとは言わないが非常にまれ」だったはず。 24: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:31:48.65 ID:xy9RD >>15 「猫 熊」でYoutubeで検索すると撃退映像がかなり出てくるで 36: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:50:27.70 ID:xZehk >>24 だからそれらがフェイクだっての 17: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:27:00.71 ID:KG1nG 今年は無抵抗な獲物が多いなってパクパク食ってるのかなこれ考えたやつ責任取れよ 20: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:29:34.69 ID:CMYkz でも、あの防御姿勢をした奴は全員軽傷で助かっているという事実。 25: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:32:59.42 ID:UgVHy >>20 そりゃあ腹一杯の時はヒトカスなんて変なオブジェみたいなもんだからな 問題は飢餓で縄張りを無視して人里をウロついてる時点で「腹一杯」が 全力で否定されてる所なんだが笑 30: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:41:13.07 ID:ewkto >>20 北海道野生動物研究所 道の環境科学研究センタ-の間野勉野生動物科長が、ヒグマが人を襲う場合「ヒグマの攻撃は30秒から1分で終わるので、地面に腹這いになって後頭部で手を組み、頭や首を守ってください」とコメントしているが、人が意識在る状態で、ヒグマの爪や歯の攻撃に1秒たりともじっと耐え得る人間がどこにいようか。 「無抵抗(タヒんだ振り)」がいかに非現実的で間違った行為であるか、そして クマに襲われて生還した人は皆鉈や包丁で、刃物が無い場合には石を拾いそれでクマを叩き、また何も無い場合には全身でもがくなど積極的にクマに反撃し生還していることが分かるはずだ。 37: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:51:39.56 ID:UgVHy >>30 所謂蛇に睨まれた蛙みたいに体が竦んで動かなくなる無抵抗状態は 圧倒的捕食者を前にした時に塵ほどの生還率を稼げる弱者なりの 生存本能なんだけどそれはあくまで強者がお腹を空かせてない前提なんよねw 41: 名無しさん 2025/11/15(土) 16:02:11.95 ID:ewkto >>37 強個体に餌場を追われて出てくる個体なんてお腹空いてるに決まってるからなー。 46: 名無しさん 2025/11/15(土) 16:20:00.21 ID:ewkto >>45 >>30 逃げ切れた人は抵抗してるってさ。 49: 名無しさん 2025/11/15(土) 16:36:07.21 ID:2OngZ >>46 まず必ずやるのがクマの立ち位置を 低い位置に持っていくことが大事で さらに木の棒などで大きく 威嚇をして何度も助かった とあるが 足腰のわるい高齢者は まずそんなことできないからなw 21: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:30:29.28 ID:7nMbb クマなんて出なさそうな地域の人も武井壮みたく 「もしクマに出会ったら」シミュレーションするんだろうな 22: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:31:03.13 ID:pUAsp どうにかやって逃げるしか無い 水に入れば、めっちゃ遅くなる 26: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:34:18.25 ID:NL0pI どうせやられるなら勇敢に戦いたって終わりたいよな 運よく打撃がクリーンヒットすればツキノワなら逃げてくれる可能性もある 38: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:54:35.64 ID:1DnNo 知ってた。誰だよ。うつぶせで防御しろなんていうの、これだから御用学者は要らんのだよ。どうせ、どこかの教授だろ 45: 名無しさん 2025/11/15(土) 16:10:21.01 ID:2OngZ 助かった人のデータから うつぶせあたまガードが 最も軽症だった まあこれは最終手段ということだが 逃げきれた人のデータは ないんだろうねw 50: 名無しさん 2025/11/15(土) 16:40:52.55 ID:qKuhx 常に二人一組で行動し、一人がもう一人を肩車をして、 体を大きく見せる。仮面ライダー(スカイ)のがんがんじいみたいに のぼりを装備するのもよし。 ヒグマ相手では効果が薄い。 51: 名無しさん 2025/11/15(土) 16:40:54.93 ID:2OngZ かえって中途半端に刺激して 怒らせてびびったら もうそこでオワコンw たしかにクマはとくに初手には 大きく警戒し驚いたりするが そのあとのパワーカウンター率がメッチャ高い。 52: 名無しさん 2025/11/15(土) 16:48:54.29 ID:jisxm やっぱ爆竹投げるのが最強でしょ 咄嗟に点火できるかどうかだけど 55: 名無しさん 2025/11/15(土) 16:53:50.29 ID:QSJ30 >>52 火薬鉄砲じゃアカンか?リボルバー式のやつ持ってた 54: 名無しさん 2025/11/15(土) 16:53:02.26 ID:aRN2N 熊相手には徹底してヒット・アンド・アウェイを5時間続けて熊が戦意喪失した刹那に逃げるが一番。もしくは飛天御剣流だな。どちらも常軌を逸した俊敏性が絶対条件だ。 59: 名無しさん 2025/11/15(土) 17:26:36.99 ID:qZ7HO 目ん玉狙うしかないな。 弱い動物はそう。 もちまるにひよこ見せたら、ひよこがめっちゃもちまるの目を狙ってつっついてて、これは猫の方が危ないだろって思った。 65: 名無しさん 2025/11/15(土) 17:51:16.82 ID:qijcb これは両方正解かな ヒグマに乗られて腹を蹴って助かった人も居るし、若いヒグマの顔を横蹴りして追い払った人も居る このおっちゃんは寝転びガードで助かった様だ 66: 名無しさん 2025/11/15(土) 17:59:47.19 ID:MnVlZ 人間にしたって包丁振り回してる奴に対して同じ姿勢取ったらどうなる?好き放題刺されて終わる。 地に伏せる意味がないことを少しは考えろって。 69: 名無しさん 2025/11/15(土) 18:03:53.70 ID:CV6B1 助かった人からしかデータ取れないんだからクマに喰われた人が横たわって首押さえてたらどうすんだよクマにエサ与えてるようなもんだぞ 70: 名無しさん 2025/11/15(土) 18:12:07.43 ID:HR3xo そりゃそーだ あんなの実際に対峙したこと無い学者理論 学者は自分はやらず人だ臨床するからな 日本経済も植田という学者のおもちゃでめちゃくちゃ 71: 名無しさん 2025/11/15(土) 18:36:49.29 ID:Fjshq ヒグマとツキノワグマじゃ違うわな。 ヒグマは正直何をやっても無駄なような気がするわ。 72: 名無しさん 2025/11/15(土) 18:52:08.27 ID:VnYsM 最近、ヒグマを蹴って撃退した動画とか、ヒグマが子猫にビビッて逃げたって動画が UPされて、結構再生数が回ってるけどな あれ全部フェイクAI動画だよ、すごいリアルだけどね 76: 名無しさん 2025/11/15(土) 19:59:51.69 ID:Js8Ka 背を向けて逃げるのは多分駄目 本能的に追撃してくると思われる 俺自身がそうだから 俺と鉢合わせてびっくりして逃げるツキノワグマを どうしても俺は興奮して追撃してしまう、毎回 なお、急斜面を凄い速さで駆け下っていく様をみてると もし応戦されたらてたら俺はタヒんでたとは思う 77: 名無しさん 2025/11/15(土) 20:13:35.16 ID:zANlp だからぁ、闘う時間とパワーのない人間は うつ伏せ姿勢で首と顔を守れという話をしてるんじゃないか 背後からいきなり襲い掛かられた婆さんもいたが うつ伏せ以外にどういう防御をしろというんだ 79: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:46:27.92 ID:R0Kdy 保護者らから何も出てこなかったのも異常だわ こんなんで納得してたのか 81: 名無しさん 2025/11/16(日) 09:03:52.98 ID:I615p コロナで引きこもってたからクマが繁殖しすぎたんだろ スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…