1: SnowPig ★ 2025/11/15(土) 13:34:53.08 ID:??? TID:SnowPig 青森県野辺地町沖の陸奥湾で13日午前9時半ごろ、地元のホタテ漁師が漁船から、海を泳ぐクマ1頭を目撃した。 その後クマは、連絡を受けて漁船で駆けつけた猟友会のハンターによって海上で駆除された。 けが人はなかった。 町や野辺地町漁業協同組合などによると、駆除されたのは体長1・5メートル、体重約140キロのツキノワグマ。 泳いでいたのは漁協の事務所から沖合200メートルほどの海上で、作業を終えて港に戻る途中の漁師が船上から無線で「クマが泳いでいる」と漁協や別の漁船に連絡した。 漁協は町に連絡し、猟友会のハンターが船で駆除に向かったという。 最初に目撃した漁師は「(漁具の)浮きが浮いているのかと思った」と話しているという。 クマを目撃した漁師からの無線連絡で駆けつけた漁師の横浜福太朗さんは「連絡を受けたときは、何か別のものと勘違いしているんじゃないかと思った。実際にクマを見たのも初めてなのに、まさか海で遭遇するなんて」と驚いた様子で振り返った。 横浜さんによると、クマは陸地に向かって泳いでいたといい、「あと30分もすれば陸地に上がりそうだった。堤防には釣り人もいたので早くなんとかしないとと恐怖を感じた。船に上がってこられたら、ひとたまりもない」と語った。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 56: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:12:32.37 ID:5sa6i >>1 北海道から南下したヒグマ? 4: 名無しさん 2025/11/15(土) 13:36:56.72 ID:RNYC1 九州民が凍りつく話 6: 名無しさん 2025/11/15(土) 13:37:57.97 ID:iPZzq クマは全滅でいいよ これを否定するなら九州に熊を送ってあげればいい 11: 名無しさん 2025/11/15(土) 13:40:27.82 ID:RNYC1 たださ 一頭泳いできたからと、そんなやすやすと子孫は増えない 何より関門海峡は流れが速い 無理だろうな 93: 名無しさん 2025/11/15(土) 17:38:27.14 ID:KqCnF >>11 妊娠中で出産場所を探してるのかもしれないくま 12: 名無しさん 2025/11/15(土) 13:40:52.69 ID:Ep2Jl 周りに水しかないから撃ちやすくて良いね。 14: 名無しさん 2025/11/15(土) 13:43:36.81 ID:Ep2Jl 今回は駆除出来たが、 漁や行楽、観光などで船を出していたら いつ熊が泳いで船に乗り込んでくるかわからないと言う事。 ホラー過ぎるな。 16: 名無しさん 2025/11/15(土) 13:45:39.23 ID:IkQXr 縄張り争いに負けた個体が泳いで別の土地に行くというのは割と知られた話だけどね てかシロクマ泳ぐんだからヒグマやツキノワグマだって泳げるよ 17: 名無しさん 2025/11/15(土) 13:45:40.63 ID:QWsgg イルカやマグロを狙っていたのかw とうとう海洋進出にでたか 佐渡ヶ島や伊豆大島やばいな 18: 名無しさん 2025/11/15(土) 13:45:47.15 ID:6ccKt ヒグマが北海道から泳いできたかと思った 24: 名無しさん 2025/11/15(土) 13:52:17.18 ID:dCf8P >>18 2018年6月: 19キロ離れた利尻島に突然クマが出没し、島を騒がせました 青森にはヒグマの化石がかなり出土しており歴史的には何度も津軽海峡を渡ったようだ 23: 名無しさん 2025/11/15(土) 13:51:21.59 ID:2TrAm 有名なマリー・セレスト号は乗員が泳いできたクマによって海中に引きずり込まれたのが真相 25: 名無しさん 2025/11/15(土) 13:58:19.91 ID:FZfrB 昨日の夕方ニュース見たら車にぶつかってくる熊や泳ぐ熊や罠に捕まった熊が出てきた。罠に捕まった熊は160キロ以上あって腹が地面につきそうだった。家畜の牛の餌を食って太ったんだろうと。 熊本にはくまモンしか居なくて良かった。熊怖い 28: 名無しさん 2025/11/15(土) 14:01:55.49 ID:NaPNR この熊さんも魚河岸で競りにかけられるんかな? 36: 名無しさん 2025/11/15(土) 14:10:35.62 ID:jA6Ea 赤カブトが実在してたなんて 38: 名無しさん 2025/11/15(土) 14:11:56.88 ID:hIP5e まぁ瀬戸内海ではイノシシが海超えて離島に行くくらいだからな 熊なら津軽海峡超えてもおかしくないなw 41: 名無しさん 2025/11/15(土) 14:19:17.41 ID:jCT2s 海猿がいるぐらいだから海熊がいても不思議ではない 42: 名無しさん 2025/11/15(土) 14:28:20.76 ID:PbCYo 海の魚を捕れるようなればエサには困らんぞ 43: 名無しさん 2025/11/15(土) 14:32:57.83 ID:esTqt >>42 熊飼、新しい名物になりそうだな 46: 名無しさん 2025/11/15(土) 14:39:59.00 ID:2l210 段々知恵付けてる。そのうち人間が悪だと気付く個体も 59: 名無しさん 2025/11/15(土) 15:26:14.30 ID:1qtiH 泳いでただけで打ちサツしたのか。なんだかな。 99: 名無しさん 2025/11/15(土) 18:46:48.99 ID:EPvzH 本州にヒグマを出現させるなよ とりあえず熊は絶滅だ 人類は危険な肉食獣から身を守るために絶滅をさせまくってきた 103: 名無しさん 2025/11/15(土) 20:02:26.62 ID:zANlp >>99 ヒグマもコディアックもいるよ 秋田のクマ牧場から逃げたのが繁殖してる 複数のプロ猟師の目撃談があるから、多分ガチ 102: 名無しさん 2025/11/15(土) 19:43:31.76 ID:zANlp 函館人はコレを一番恐れてる 北斗から函館湾を泳いで来るか、青森から陸奥湾を渡って来るか いずれにしても(幕軍じゃないが)函館山を取られたらオワリ 333mのふもとには古くからの情緒街と観光地が広がっている 106: 名無しさん 2025/11/15(土) 21:14:40.64 ID:HPnYF クマは泳いでただけなのに可哀想に ひとたまりもないのはクマの方だったな 115: 名無しさん 2025/11/16(日) 01:42:55.77 ID:VP9p5 四国に少数いる野生の熊は 遺伝子解析の結果、瀬戸内海を泳いで渡ったもので確定らしいね 118: 名無しさん 2025/11/16(日) 03:46:20.58 ID:fw9Xm クマを目撃したパイロットからの無線連絡で駆けつけた航空自衛隊の空条航太郎さんは「連絡を受けたときは、何か別のものと勘違いしているんじゃないかと思った。実際にクマを見たのも初めてなのに、まさか空で遭遇するなんて」と驚いた様子で振り返った。 120: 名無しさん 2025/11/16(日) 04:21:42.21 ID:fSMrg なぜクマを乗せてあげないんだ せっかくの熊鍋食材が 122: 名無しさん 2025/11/16(日) 05:01:31.74 ID:cLtGS 小豆島から香川県高松城東町目指して泳ぐイノシシはたくさんいるよな 123: 名無しさん 2025/11/16(日) 06:50:01.25 ID:zm5NK Googleマップを何気なくみてたら 熊のいないキャンプ場です なんて記載を見つけた 今やこんな事書かないと人集まらないのかね スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…