1: ばーど ★ 2025/11/16(日) 08:45:12.91 ID:EElhPBB6 日本政府は、高市早苗首相の国会答弁に対する中国の反発激化に苦慮している。中国が求める首相答弁の撤回は「到底、応じることはできない」(政府筋)と拒否する一方、対抗措置がレアアース(希土類)輸出規制といった経済面に波及する事態を警戒する。緊張緩和を図るため、首脳級対話を呼びかけるが、ハードルは高そうだ。 首相は、台湾有事が集団的自衛権の行使を認める「存立危機事態」になり得るとした自らの答弁に関し「最悪のケースを想定した。従来の政府の立場を変えるものではない」と説明。官邸幹部は「首相は丁寧に説明している。問題ない」と指摘する。 この記事は有料記事です。 残り419文字(全文683文字) 毎日新聞 2025/11/15 21:57(最終更新 11/15 21:57) 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 08:49:04.40 ID:n8UgWyKN >>1 撤回だけはなしね 呼びかけて応じないなら向こうが悪いよなw 6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 08:49:39.84 ID:n8UgWyKN あっちは振り上げた拳が下ろせないんだから、そのまま固まってて貰おうよ 7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 08:50:41.38 ID:r2OSGHpx 反発・規制気にして外交なんてすんなよって話 正しいことでもあるんだしな たかだか相手は中国だろ?朝鮮並み扱いで十分な下等民族ではないか 下等種相手にするだけ無駄であり無理 何をどうしようがああいう民族は自己中自己満なんだからな 12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 08:57:42.86 ID:n8UgWyKN >>7 全方位に喧嘩売って、乗り切れると思ってるとこが中華思想なのかな? インドも本気で怒らせてるらしいし これから面白いことになるな 8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 08:52:51.24 ID:H+JsLSDu 以前もレアアース規制されたけどそれでも日本は乗り切ってたよね? 10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 08:56:30.60 ID:n8UgWyKN >>8 そ、技術革新で乗り切った 9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 08:56:02.10 ID:r2OSGHpx 日本の技術を止めれば 中国も韓国も立ち行かなくなるんだからな いい加減日本も「やられたらやりかえす」「やるならやってみろ」って方向に舵を切らないと ナメられる一方だぜ? もうナメられてるけど 13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 08:59:15.69 ID:Ok7HhHNQ BYDが軽自動車で日本に攻勢かける準備整ったから、軽自動車規定から電気自動車除く にして、電気自動車補助金カットしようぜ。 19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 09:04:56.82 ID:n8UgWyKN >>13 よく燃えるし、あっちからプログラム書き換えて乗っ取れるシロモノなんてよく買う奴おるわ… 20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 09:06:16.37 ID:n8UgWyKN >>19 書き換えなくても乗っ取れるのかな 北欧でEVバス、今更騒いでるけど 日本だけが間抜けかと思ってたらEUも案外ガタガタだね 14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 09:00:29.61 ID:zEMkMoi+ 台湾問題ではアメリカなしでは日本は中国相手に勝手なことできない 首相はもちろんここでも中国相手にペラペラと偉そうなことを言わないほうがいい 黙って粛々と動いていればいいものを 聞いてる方が恥ずかしくなる 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 09:02:23.68 ID:r2OSGHpx 所詮独裁国家なだという下等な国家とは交わることなんてできやしないしな 頃合ってやつをそろそろ見切る時代だろうて 21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/16(日) 09:06:56.23 ID:qp4hJOKF ヴァード左巻き鳥 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…