
1: 2025/11/16(日) 12:27:23.16 ID:dDlzh9Nu9 香川県民の「うどん消費動向調査」の2025年結果がまとめられました。百十四経済研究所が調査を行ったものです。 ■香川県民が一年間にうどんを外食する回数は? 県民1人あたりの「うどん外食」における年間消費額は27,418円となり、前年から146円(0.5%)減少しました。 調査によると、うどんを外食する際の都度の平均支払額は「563.45円」で、前年から「16.70円(3.1%)増加」しました。 地域別では、県西部(中讃・西讃地域)が580.38円と、県東部(高松・東讃地域)の552.59円を上回っています。 一方、年間平均外食回数は「49.51回」と前年の49.60回から微減。年代別では20代が「56.84回」と最も多く、次いで60代が「51.82回」でした。 性別では男性の「61.27回」に対し、女性は「37.55回」と大きな差がみられました。 ■かけうどんは「250円以上500円未満」なら許容すると73.7%の県民が回答 「かけうどん」の許容値段について、県民の73.7%が「250円以上500円未満」と回答し、平均値は「345円」と前年より13円(3.9%)上昇しました。 年代別では、若年層ほど高い価格を許容する傾向があり、20代と30代では「750円未満」と回答した割合が高くなっています。 一方、60代は「250円未満」の比率が高く、平均許容額も320円と最も低い結果となりました。 この調査は、2025年8月28日から9月2日にかけて、香川県内在住の20~69歳の男女476人を対象にインターネットで実施されました。 [RSK山陽放送] 2025/11/15/ 7:00 2: 2025/11/16(日) 12:30:45.80 ID:F89Vohmf0 少ないな 30: 2025/11/16(日) 12:58:46.92 ID:vJ+2OD7p0 >>2 そもそも香川県内のうどんは安い 回数で見ると女でも10日に1回、男はその倍の頻度で食べてるんだからかなり多い 4: 2025/11/16(日) 12:32:14.62 ID:il2fC9q30 うどん税を新規課税 6: 2025/11/16(日) 12:34:48.26 ID:+sRd1f7Q0 米が終わってるから見習おう 7: 2025/11/16(日) 12:35:33.83 ID:b9pW5BK20 家で茹でたらエエやん 生卵、チーズ落としてカルボナーラウマウマ 9: 2025/11/16(日) 12:36:53.35 ID:wXf9nSfP0 あらゆるうどんランキングでトップを死守する事 それがうどん王国の使命 -->…