1: 夢みた土鍋 ★ 2025/09/02(火) 07:17:02.56 ID:??? TID:dreampot 日常的にインターネットショッピングを利用している方も多いでしょう。オンラインでしか買えないものだけでなく、食べ物や飲み物などをまとめて注文している人もいらっしゃるかもしれません。 一方で、大量の商品をまとめて購入することで宅配員の負担になる場合があるようです。実は、「エレベーターのない物件で、大量の水のケースを上階まで運ぶことになり大変だった」という宅配員の方の嘆きが話題になっています。 SNSでは自分も同じ経験をしたことがあるという内容のコメントが多数。追加料金を取るべき、注文する側も配慮した方が良いなど、さまざまな意見が飛び交っていました。 はたして、世の中の人はエレベーターのない住宅での過酷な宅配作業に、どのような反応を示しているのでしょうか?詳しくご紹介します。 荷物を届けるのは宅配員の仕事の1つではあるものの、流石に限度はあると思った人は少なくないようです。 エレベーターのない物件に住んでいるにもかかわらず、一度に大量に注文する人に対し、批判的な内容のコメントが続出していました。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:17:58.48 ID:aMecx >>1 だからこそ宅配頼んでんだよw 171: 名無しさん 2025/09/02(火) 11:27:11.90 ID:X4V3Y >>2 それな エレベーターなし5階建てとかの団地に住んでたら ペットボトルの水なんて自分でもって上がりたくないだろう 293: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:43:35.33 ID:yKWI0 >>2 Amazon自身がそういう気持ち悪いCMしてたよな。 まんさんが最後気持ち悪い顔でトランポリン飛んでるやつ。 19: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:42:12.45 ID:bn4PS >>1 今急にこうなったわけではない 配達員はそれを解ってて働いたのだから文句を言うのはお門違い 24: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:45:25.81 ID:aMecx >>19 まぁその理屈を振りかざしてるだけだから、日本のあちこちで「ヒトデ不足」になってるんすよねぇ 91: 名無しさん 2025/09/02(火) 09:05:25.32 ID:LB8Kx >>1 置き配ができないオートロックと3階以上の階段なしは追加料金でもいいよねw うちもオートロックで月1~2回のまとめ注文のネットスーパー愛用者だけど 大量注文にクーポンが付いたりするから少々高くても交通費労力時間を考えると便利だね 92: 名無しさん 2025/09/02(火) 09:11:51.73 ID:8Ur9y >>1 自分で運ぶのが嫌だから金出してるんだと思うが。 これは運送会社が金や既約でなんとかする案件だろ。 110: 名無しさん 2025/09/02(火) 09:36:38.71 ID:vzBcs >>1 近所のスーパーなら水18Lで800円 アマゾンなら水18Lで1300円くらいなんだけど 重いからアマゾンで買ってたわ 138: 名無しさん 2025/09/02(火) 10:30:22.26 ID:6c91G >>1 離島扱いかよw 418: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:55:15.14 ID:eULiq >>1 SNSに投稿されてたのは 2リットルの水x6本=12kgを10ケース、合計120kgを 階段のない団地の5階まで運ばなきゃならんってヤツだったな 依頼主は在宅で運ぶ協力を拒否したので 結局は配達人が運んだらしいが 10ケースもあったらドアの前に並べて せめて依頼主がドアから出られないようにしてやれw 419: 名無しさん 2025/09/03(水) 11:58:14.50 ID:eULiq >>418 ひょっとしたら8本入りだったかも そしたら160kgか 流石に辛いな 6: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:20:16.11 ID:WCq5J 再配達の恐怖がバイトに襲いかかる 25: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:46:23.71 ID:bn4PS >>6 嫌ならやめろ 仕事をなめるな甘えるな 192: 名無しさん 2025/09/02(火) 12:09:43.04 ID:BIDyc >>25 辞め続けて未だ無職のお前w 8: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:21:21.56 ID:P7wiW エレベーターあっても大変だよ 例えばマンションで20世帯くらいにウォーターサーバーの水を運んでみたらわかるよ あ、コレ無理だわってなるよ 28: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:47:07.33 ID:bn4PS >>8 それ分かってて働いてるのだから泣き言言うなよ笑 294: 名無しさん 2025/09/02(火) 17:45:09.43 ID:yKWI0 >>8 そういう仕事だってわかってやってるんだから、手に負えない。 別に無理してその仕事をお願いされてやっているわけじゃなく自分で選んでいるんだよ。 10: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:26:14.65 ID:4tsQB 仕事が大変だからといってお客さんに文句を言うのは筋違い 文句は会社に言え 客は大変だから金を払って業者に頼んでるんだ 87: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:59:28.61 ID:f3YW9 >>10 あまりに大変なら追加料金取れと言う話でしょ エレベーター無しマンションと戸建てではしんどさが全然違うんだから 前者からは追加料金を取れと言う話 93: 名無しさん 2025/09/02(火) 09:13:41.25 ID:xXxXz >>87 重たいものはそうだが軽いものなら配達効率はけた違いなのにね 大変な方だけを取り上げて騒ぐのはどうなんだろうな 148: 名無しさん 2025/09/02(火) 10:41:27.01 ID:UJPfE >>87 日本人もチップの文化があれば サービスに対してお金を払うから この配送先は重い荷物をもって行くと 3000円くれるから頑張ろうとか考える 逆にチップくれないところは 階段の下に置いてあるから自分で持って上がれ とできる 文句あるならチップ払えよ で解決する サービスは無料じゃないんだよ 13: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:32:03.88 ID:PIh5A 法が5階建てEV無しを認めてるんだから 客に対してモラルだ何だの因縁を付けてもしゃあないでしょ笑 重量物の料金設定くらい真面目にしなさいよ 34: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:51:25.27 ID:t6cil >>13 25年で10回以上は引越ししてきたけれど 5階建ては嫌だった しんどいわ 15: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:35:34.27 ID:A29FQ 宅配以前に エレベーター無し3階以上に住むやつの気が知れん オフィスも同じく 18: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:38:54.38 ID:aMecx >>15 その分、賃料とか安い(はず)だからねぇ・・・ でも、これ戸建てでも人の事言えねぇんだよな。例え平屋建てでも基礎がある分、多少は階段があるからバリアフリーの観点から言うと、集合住宅より弱い 30: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:48:29.52 ID:A29FQ >>18 賃料だって 木造2階建てアパートの方が安いだろw 36: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:52:41.24 ID:bn4PS >>15 残念だけど、法律で5階以下の建物ならエレベーターの設置義務はないのだよ 嫌なら辞めろ甘えるな 64: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:21:40.44 ID:PNcjT >>15 宅配員の不便以外で困る事ないしな 312: 名無しさん 2025/09/02(火) 19:23:11.61 ID:XW1Gq >>15 運動不足な職の場合行き帰りだけでいい運動になる 膝や腰痛めた時は地獄 16: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:37:02.20 ID:2WZsi 佐川急便のスキー用品着払いテロみたいなのは止めて欲しいんだが 宅配会社が予め指定する住所には割り増し料金徴収するようにすればいいかもしれん。 22: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:43:15.27 ID:lbz7e しょーがないねそーいう契約結んじゃってるわけだし 何個か運んで疲れたらまた行けばいいじゃん 23: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:45:14.23 ID:bn4PS またまたメディアが変なこと言ってます きっと運賃を値上げさせる工作でしょうね ゆうパックは20kgまで ヤマトは25kgまで と重量が決まっているのだから、その範囲なら全く問題ない 354: 名無しさん 2025/09/02(火) 23:22:14.52 ID:nhnpO >>23 佐川急便は50㌔まで ヨドバシはキチンと期日指定 時間指定にほぼほぼ来ます だからヨドバシ一択。 ほとんどゆうパック、またには クロネコヤマトだがね。 358: 名無しさん 2025/09/02(火) 23:30:10.98 ID:pDQAt >>354 なるほどね ヤマトの宅急便は200サイズで30kgまで、それ以上は別のヤマト便という別の料金体系になる ヨドバシでは指定料金が掛かるけど毎回ヤマトにしてる 35: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:52:15.35 ID:Xc9Q5 小高い山の上にある京都の有名なお寺参拝に行ったら、宅配便の人が荷物抱えて登っていったわ 坊主は修行になるからお前が運べや。と思いましたね 38: 名無しさん 2025/09/02(火) 07:54:39.88 ID:A29FQ 宅配なんてやめて企業配やった方が良いぞ? 企業配も今は人員不足だからな いくらでも仕事はあるだろう 45: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:01:47.54 ID:Xc9Q5 横浜の山手イタリア山庭園の横の坂を宅配便の大きな台車を押したおばちゃんが登っていったわ 電動アシスト台車くらい開発してやれよと思いましたね 341: 名無しさん 2025/09/02(火) 23:00:34.83 ID:bn4PS >>45 都会ならそんなの珍しくもない 家の近くの駅の周りを配達してるヤマトはもう15年前からリアカーだよ そのほうが車より配達の効率がよいからやってる 素人が口出さないほうが良いよ 46: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:02:13.60 ID:rawC2 普通の運搬なら荷揚げは料金に含まれないよな 客は1階まで荷物を取りに行くべき 51: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:07:49.21 ID:qzxiW こういうのは国主導でルール作るしかないな 配達員に負担押し付けてたら限界来るのが目に見えてる 60: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:17:06.86 ID:qzxiW >>56 業者側にそういうの求めても、 「うちは他所よりも安くこれだけのことができます!」とアピール合戦になり その負担は結局配達員に押し付けられる だから国がルール作らないと駄目かと 343: 名無しさん 2025/09/02(火) 23:03:33.52 ID:bn4PS >>60 いやなら辞めろってこと 今配達員は人余り 配達員などいくらでもいるからな 配達なんて誰でもできる仕事だから外国人だってできるしな 68: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:26:54.37 ID:UJPfE エレベーターの無い部屋で大量注文するなと言えるなら コンビニの宅配受付も廃止して欲しいところなんだが 客が行列してる時に限って荷物持って来るのな あれ何なん?狙ってんの? あれでレジ1台塞がってしまうんよね ほんまやめて欲しいわ 74: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:34:07.99 ID:aMecx >>68 昼食どきのレジは神聖にして侵すべからず、だよなぁ 食い物買う以外の行為は遠慮して欲しいもんだ 75: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:35:16.42 ID:YCLv2 >>74 そんなの客にはわからないことだよね? 貼り紙でもしてあんの? 125: 名無しさん 2025/09/02(火) 10:06:33.17 ID:rKkfj >>68 朝に振り込み用紙で支払うのも腹が立つわ 客が並んで皆急いでるのに 70: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:28:49.63 ID:GrBev よくAmazonで2L×9本の飲み物注文するけど、低評価レビュー見るとEV無しの建物だと上階に運ばれないで1階のエントランスとかに置き配されてたっていうレビュー多いけど、置き配って別に家の前じゃなくてもマンション内なら「ここに置き配しときましたー」って写真アップするだけで、上階の家の前まで運んでくれるのって、ただの配達員の良心だよね。文句言いたい気持ちは分かるけど上に運びたくないなら(客からクレームはくるだろうけど)運ばなければ良いし、追加料金とか取るならそれこそウーバーイーツ系の個人宅配業者が幅効かせるようになってそっちに仕事取られるようになるから難しそう。 348: 名無しさん 2025/09/02(火) 23:10:43.27 ID:bn4PS >>70 変なこと言ってるのが湧いてるな アマゾンの置き配は置き場を細かく指定することができるの知らないんだろうな その指示を無視するから低評価になるだけで、極めて正当で当たり前の評価 気味は本当にアマゾン利用したことあるの? 78: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:38:08.15 ID:YCLv2 置き配も玄関ドア前とか選べるようになってるんよ 玄関ドア前が選べるから選んでるだけ 別に嫌がらせとか悪意とかなんもない 自分で注文を受けておいて、逆ギレする 客に文句言う前に、自社の営業に文句言ったらいいんじゃね? 79: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:39:56.37 ID:johXS 確かにこの夏は水の配達が多かったな 水ものばかりだとカゴ車のコマも回らなくなるくらい重くなる 80: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:46:39.10 ID:drj37 法律的に5階まではエレベーター無しが許されてるから、まずはここから改革しないと エレベーター無しは3階くらいまでにしないと高齢化に耐えられないんじゃね? 81: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:47:23.21 ID:W8u1V これからは、新聞、手紙系がへるだろうから、各戸にそれなりの大きさの宅配ボックスをいきなり設置したマンションが 82: 名無しさん 2025/09/02(火) 08:54:18.08 ID:olbCS 通販で購入て水ケース多そうだものな。 家は水道水派だから「大変そうだな」と視てるわ。特にセール期間とか 96: 名無しさん 2025/09/02(火) 09:26:11.35 ID:q1TQI 土曜日に宅配の車が近くに見えたので、これからくると待ってたが来なかった。後でポストを見たら不在の連絡票が入ってた。いつも指定日無視で配達されるので、それよりましかと思い日曜日に再配達してもらった。 101: 名無しさん 2025/09/02(火) 09:28:41.05 ID:bh09I 客は大きさだけでなく重さによってもそれに応じた料金を払ってるよね 委託は報酬が大きさ、重さに関係なく個数で単純に決まるのかな? 社員やパートバイトなら勤務時間だけで給料が決まるのかな? 重いとか階段というところで加算がつかないのかな? 楽できるに越したことがないのにそれができなくなると声を上げてるのかな? だとしても、 楽できるときもあるのに、重い荷物、階段のときを話題にしてあれこれ言うのは違うよね それも弱い立場の客に 102: 名無しさん 2025/09/02(火) 09:28:45.07 ID:AlkwJ 届いて重くてスマン思ったのが湿気取りのまとめ買い 防災用のペットボトルの入れ替えは暑い時期は頼まないように気を付けている 103: 名無しさん 2025/09/02(火) 09:30:13.87 ID:DzXPu >>102 それを配慮させる時点で業者の恥と業者への無礼と見下しなんだけどな それを考えるのはプロで金を稼ぐ向こうの仕事だから スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…