
1: シャム(catv?) 2013/06/08(土) 22:55:47.22 ID:NrZP9q0x0 BE:114768768-PLT(12000) ポイント特典 日本人にも日本語は難しいもの。特に敬語を正しく使いこなす自信のある人は、どのくらいいるでしょうか。そこで今回は、同じ意味なのに使い方がビミョーに異なる敬語をピックアップ。日本語のプロである日本語教師のT先生に解説していただきました。 ●「御社」と「貴社」、「弊社」と「当社」違いはある? ──まず、「御社」と「貴社」について。両方とも相手の会社を指す敬語だと思うのですが、使い分けは必要なのでしょうか? 「まず、この文章の意味はわかりますか? 『きしゃのきしゃがきしゃできしゃした』 漢字で書くと、『貴社の記者が汽車で帰社した』となるわけですが、音で聞くとわかりづらいですよね。ですから、文書のときは『貴社』、口頭では『御社』を使うのが一般的です」 ──なるほど! では「弊社」と「当社」はどうでしょうか。「弊社」の方がへりくだっている気がしますが……。 「そうですね。『弊社』は社外の人に対して使い、『当社』は社内の人同士で使うのが普通です。また、社外の人に強気な態度で臨むときは『当社』を使うこともありますよ」 ──案内パンフレットなどに「当社は……」という文言を見かけることがありますね。 2: スフィンクス(山口県) 2013/06/08(土) 22:56:41.17 ID:gRjSQyGK0 面倒だな だから俺は無職を選んだ 35: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行) 2013/06/08(土) 23:25:03.56 ID:jrzVWN8s0 BE:3791578188-PLT(12346) >>2 正当な理由があるのなら仕方ない 4: アメリカンボブテイル(大阪府) 2013/06/08(土) 22:59:35.70 ID:KHAoe9B+0 おしゃ、きしゃ、デン、ヨウ 5: 縞三毛(岐阜県) 2013/06/08(土) 23:00:18.56 ID:0zFCm+Uo0 文章の中身は御社、弊社。 宛名は法人は御中、個人は様。 6: トンキニーズ(福岡県) 2013/06/08(土) 23:00:23.80 ID:PiP/bc/O0 みんな同じだから適当でいいんだよ 7: スナドリネコ(SB-iPhone) 2013/06/08(土) 23:01:08.02 ID:yxhIwqjNi 口語と文語だろ? 8: アメリカンカール(広島県) 2013/06/08(土) 23:04:24.06 ID:lfe22Hhs0 部長や課長など、肩書きには殿。 名前なら様。 9: トンキニーズ(福岡県) 2013/06/08(土) 23:04:40.08 ID:PiP/bc/O0 日本の嫌らしいところは 往復はがきで自分の宛名を「~宛」と書いて 送り返す方が「宛」を消して「様」に書き直す 最初から「~様」と書いとけめんどくさい だからオレは「~宛」のまま出す 23: パンパスネコ(石川県) 2013/06/08(土) 23:17:20.00 ID:45li+2YW0 >>9 まあ、好きにしたらいいんじゃね? 相手から常識も知らない阿呆と馬鹿にされるだけでお前さんには何の不都合も無い 10: シャルトリュー(愛知県) 2013/06/08(土) 23:05:24.26 ID:fcPDsYev0 上司に御前って言ったらキレられた 17: ジャパニーズボブテイル(東日本) 2013/06/08(土) 23:15:37.82 ID:N+6fZMGjO >>10 これだからゆとりは…貴様って教えたろ 26: スミロドン(東京都) 2013/06/08(土) 23:18:13.02 ID:GTqVqgsb0 >>10 お客にも「御前」なんていったらダメだぞ お客には「何様でございますか?」と言うんだぞ 12: トンキニーズ(福岡県) 2013/06/08(土) 23:07:27.22 ID:PiP/bc/O0 「殿」か「様」か分からなかったら 「殿様」と書いときゃ文句ないんだろ 13: マンクス(東京都) 2013/06/08(土) 23:07:58.01 ID:MsaKhkBg0 くっだらねえ作法 あほまるだしだな 14: メインクーン(大阪府) 2013/06/08(土) 23:10:20.32 ID:j8aFcDRt0 「殿」からはあまり敬意が感じられない 16: 縞三毛(岐阜県) 2013/06/08(土) 23:15:37.60 ID:0zFCm+Uo0 殿と様は迷ったら様で間違いない。 18: カラカル(大阪府) 2013/06/08(土) 23:15:50.36 ID:SOqp+WQW0 貴様ー! 19: ライオン(チベット自治区) 2013/06/08(土) 23:16:07.81 ID:PT96izfEP 我社はいつ使うの? 22: バーマン(catv?) 2013/06/08(土) 23:16:57.34 ID:r8vSSYmj0 >>19 社長になったとき 20: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) 2013/06/08(土) 23:16:41.48 ID:89JDTNKn0 ネジの人生も大変すなー(棒) 21: コラット(静岡県) 2013/06/08(土) 23:16:55.35 ID:Li+DCpjG0 貴様ってもとはいい意味だったんだっけ 24: アムールヤマネコ(東京都) 2013/06/08(土) 23:17:43.39 ID:3Na6/JHkT 殿は上から下に使うんじゃね 25: アメリカンボブテイル(埼玉県) 2013/06/08(土) 23:18:06.09 ID:QHwwZFRv0 いまどき汽車なんて残ってないだろ。 27: ギコ(岐阜県) 2013/06/08(土) 23:18:17.29 ID:hEObg9Wx0 弊社と当社の使い分けが出来ない新人 28: ウンピョウ(富山県) 2013/06/08(土) 23:19:40.89 ID:jEq9LkN30 御社って西の方の方言かと思ってた 29: マレーヤマネコ(茨城県) 2013/06/08(土) 23:20:18.34 ID:q/011Ufk0 貴社の記者は汽車で帰社した 31: マーブルキャット(やわらか銀行) 2013/06/08(土) 23:22:21.53 ID:KJplt7Nu0 銀行は「御行」だが、信託銀行は○○信託銀行株式会社なので「御社」 トップも銀行は「頭取」だが、信託銀行は「社長」 59: イエネコ(東京都) 2013/06/09(日) 00:16:37.65 ID:iNeQpDxD0 >>31 普通の都市銀行や地方銀行も株式会社だろ? 34: ジャパニーズボブテイル(茸) 2013/06/08(土) 23:24:35.43 ID:tyNOpgiI0 俺様と俺氏との違いみたいなものか 37: カラカル(大阪府) 2013/06/08(土) 23:26:07.70 ID:SOqp+WQW0 貴社まー! 113: リビアヤマネコ(関西・東海) 2013/06/09(日) 19:17:41.83 ID:nFzCWodNO >>37 それいいねー 39: ヨーロッパオオヤマネコ(京都府) 2013/06/08(土) 23:26:23.44 ID:xdVho5d40 貴社の記者が汽車で帰社する事なんて、ねーからw 41: ライオン(千葉県) 2013/06/08(土) 23:30:12.17 ID:f9HWiIXhP アイ御中ー 42: ヨーロッパオオヤマネコ(京都府) 2013/06/08(土) 23:30:57.11 ID:xdVho5d40 御前なあww 44: スコティッシュフォールド(鹿児島県) 2013/06/08(土) 23:34:01.89 ID:kYOv1a9C0 銀行と電力は何故本社じゃなくて 本店なのか。 46: ヨーロッパオオヤマネコ(京都府) 2013/06/08(土) 23:39:20.60 ID:xdVho5d40 >>44 業界擁護やろ。踊るで言ってた。 49: アメリカンショートヘア(埼玉県) 2013/06/08(土) 23:49:58.78 ID:73DRbg9pP 面倒だからxx(会社名)さん、で通してる。 56: アメリカンボブテイル(神奈川県) 2013/06/09(日) 00:10:53.55 ID:d9wMArkHP >>49 イトチューさんとか何かポケモンみたいじゃん 50: カナダオオヤマネコ(長崎県) 2013/06/08(土) 23:58:09.10 ID:iebH2x580 流石に御社貴社の違いくらいは理解しろよ 51: カラカル(東日本) 2013/06/08(土) 23:58:42.90 ID:1FDxqBeQ0 御社の社員が恩赦される 52: アメリカンボブテイル(東京都) 2013/06/09(日) 00:06:39.54 ID:iblhzl+KP マジレスすると 「殿」は目下の人間に使う敬称 57: ジャガー(兵庫県) 2013/06/09(日) 00:14:06.97 ID:7dLMbrCI0 >>52 それ勘違いやで。ビジネスマナー講習でそう教えるところあるらしいけど。 むかし役所からの文章が「殿」だったから、殿を使うと上から目線で出してるようで相手の気分を害すかも ということでビジネスシーンでは敬遠されるようになっただけ。 63: アメリカンボブテイル(東京都【緊急地震:新潟県中越地方M4.4最大震度3】) 2013/06/09(日) 00:19:00.80 ID:iblhzl+KP >>57 筒井康隆のエッセイにそう書いてあったんだが 筒井さんのお父さんが筒井さん宛の手紙に「殿」とつけて来た 目下の者に使う敬称だと聞いて頭に来て父親宛に殿と書いて出したことがある そーだ 53: ジャングルキャット(東京都) 2013/06/09(日) 00:08:28.76 ID:98NY2RvV0 貴殿とは部署が違うしw 54: アメリカンボブテイル(神奈川県) 2013/06/09(日) 00:10:04.48 ID:d9wMArkHP 殿とか賞状ぐらいだろ 61: アメリカンボブテイル(大阪府) 2013/06/09(日) 00:17:03.04 ID:2FnzHq8JP 俺もそれ知りたい殿と様の使い分け 会社の上司がメール送る時には社内なら殿にしろって言われて 仕事してたら違う上司に様ってつけるのがマナーだって言われて 板挟みになってる 62: サバトラ(神奈川県【緊急地震:新潟県中越地方M4.4最大震度3】) 2013/06/09(日) 00:18:27.33 ID:cMxKAho30 要は何でもいいんだね 65: スナドリネコ(埼玉県【緊急地震:新潟県中越地方M4.4最大震度3】) 2013/06/09(日) 00:20:49.48 ID:Ani+ORaN0 メンドクサイからみんな殿様って呼んじゃえよ 67: アメリカンボブテイル(神奈川県) 2013/06/09(日) 00:24:28.86 ID:d9wMArkHP 名字が「神」とか「王子」とかだと どうしても「様」でないと座りが悪い 69: ヤマネコ(石川県) 2013/06/09(日) 00:30:28.14 ID:O8XJo7Pg0 でも客に対して殿付けはよく見るよな 俺は学がないから無難に全部樣にしてるんだけど 72: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区) 2013/06/09(日) 00:36:24.89 ID:BpXIW1C/0 上司とか客には基本的には様がいいつーか無難です。 殿を使う場合は、ビジネスの同等の立場が明確であるとか 公に出るような形式的な文書の場合の体裁上 相手との上下関係を明確にしないような場合に使う方が好ましいと思う。 ビジネスシーンで殿、が出てくるときは相手側が担当者であるとかの場合だよ。 御中の後に使うような公式書類の場合殿が使われやすい。 以上。 73: ラグドール(栃木県) 2013/06/09(日) 00:40:20.80 ID:kK/44U6R0 貴殿とか兄(けい)はどんな場面で使えばいい? 80: ライオン(神奈川県) 2013/06/09(日) 03:50:59.19 ID:7vD4afx80 >>73 卿(けい)じゃないのか? 貴族と決闘するときに使うよ 81: スノーシュー(鹿児島県) 2013/06/09(日) 07:01:08.30 ID:bO7X0ZAl0 >>73 お前がクインシーと戦う場面だな。 74: マレーヤマネコ(鹿児島県) 2013/06/09(日) 00:41:06.09 ID:1nQNrcf10 you ↑ これだけとか英語羨ましすぎ 79: ヨーロッパオオヤマネコ(埼玉県) 2013/06/09(日) 03:45:25.44 ID:/UHz17sE0 弊社は謙譲語だから別に 文面にも会話にも使うよね 82: ジャガー(東京都) 2013/06/09(日) 07:05:13.91 ID:Daxoqy24P 入社面接のときに会社のことは何て呼べばいいの? 貴社って言って問題視された人がいたとか 名前で呼んだほうが無難? 83: スノーシュー(鹿児島県) 2013/06/09(日) 07:14:01.72 ID:bO7X0ZAl0 >>82 御社で問題ない。 87: ジャガー(東京都) 2013/06/09(日) 07:20:13.10 ID:Daxoqy24P >>83 なるほどありがとう 88: 猫又(東京都) 2013/06/09(日) 07:20:19.76 ID:+eEI1y+D0 役所から○○殿って宛名で郵便物が来て何となくいらっときたんだけど 用法としては合ってるのかな 殿の使い方はよくわからん 89: スノーシュー(関東・甲信越) 2013/06/09(日) 07:26:09.46 ID:odoSZvltO >>88 目上には様、同等以下には殿 みたいなライン引きがあるよね 御社は目上、貴社は目下だったかと 92: トラ(東京都) 2013/06/09(日) 07:43:51.15 ID:NeM6yJ2h0 >>88 殿は同等か目下、または様式等に使われる だから、上司や自組織外の人に使うと失礼と取られることが多い 様を使っておけば間違いなし ただし役職はそれだけで敬称になるから、たとえば西村部長でよく、西村部長様は二重でおかしい。 社外の人には、西村か、部長の西村と表現する。 103: カナダオオヤマネコ(東日本) 2013/06/09(日) 18:43:18.18 ID:dADcDlv+0 >>88 もともとは公家や武士にしか使わない敬称だったと思えば気にならないよ 役所の言語感覚は100年ずれてるってことでw あと豪農にも使ったようだね だから昔話で○○どんって呼びかけてる相手は下層農民ではないらしい 109: スペインオオヤマネコ(京都府) 2013/06/09(日) 19:04:43.34 ID:EIk7yvGM0 >>88 うちはサービス業じゃないんで(役所 その辺間違わないように。て事で間違いない。 見栄だわ。この辺が地域サービスの悪さにつながってる おっとサービス業じゃなかったな。 91: クロアシネコ(兵庫県) 2013/06/09(日) 07:41:44.30 ID:t3JGwUWv0 もう様と御社でいいやん 目下とか位付けるのも失礼だろ。 95: メインクーン(大阪府) 2013/06/09(日) 08:51:15.61 ID:NGJ4LdT30 こうゆうスレの時のおまいらのおもしろさは異常だな 101: ラ・パーマ(神奈川県) 2013/06/09(日) 18:28:33.12 ID:B3lnoZh20 どうせ皆判ってないし 文句言ってるやつも間違ってたりするから気にしなくていい 官公庁+銀行金融だけ 102: ツシマヤマネコ(栃木県) 2013/06/09(日) 18:42:13.44 ID:zgUxJxmj0 殿って男っぽい響き 104: コーニッシュレック(大阪府) 2013/06/09(日) 18:43:57.16 ID:Vr9+tCqy0 これ面倒臭い仕様だよな 統一しろよと 105: リビアヤマネコ(徳島県) 2013/06/09(日) 18:51:34.65 ID:xhVHkT/40 わかっちゃねーな 殿 は公共機関から出すときの敬称 それ以外は様 組織に出す時は御中 役職には様なんかつけない 106: イリオモテヤマネコ(東日本) 2013/06/09(日) 18:52:07.61 ID:Tg+39AwC0 殿は相手に対して格下感を感じさせて使い辛い 110: アメリカンボブテイル(東京都) 2013/06/09(日) 19:07:46.06 ID:iblhzl+KP 昔、某国立大に入試要項だったか請求したら 「殿」で来やがった 111: イリオモテヤマネコ(西日本) 2013/06/09(日) 19:12:46.58 ID:kHOkY18v0 公共機関や行政から来るぶんには、へりくだる要素がどこにもないので「殿」でよかろうかと 中の人が個人の名前で出すなら、もちろん「様」になるけど 112: コーニッシュレック(宮城県) 2013/06/09(日) 19:15:15.04 ID:XLrUs/tc0 様か殿かは暴れん坊将軍を思い出せばいい 松平健は「上様」と呼ばれてるし 松平健は周囲の人を「○○殿」と呼んで「○○様」とは呼ばないだろ 115: リビアヤマネコ(埼玉県) 2013/06/09(日) 19:31:23.26 ID:Yicp4JTP0 殿は対等もしくは目下に対して使う 様は目上を含め全体的に敬意を込めるときに使う 121: サーバル(大阪府) 2013/06/10(月) 00:47:24.33 ID:/rLA3Jjr0 >>115 目下にも「殿」てあまり使わないよ 名前+役職にも付けたかったら 役職+名前+様 だな 「殿」は、役職だけ場合に使うとしっくりいく 人事部長殿 みたいに 116: ジャガー(神奈川県) 2013/06/10(月) 00:21:13.86 ID:4fyt+rjL0 様は口語で文語でもつかい汎用性が高い 殿はもっぱら文語で用いる。 また対等、目下に対して使う敬語というわけではない 117: メインクーン(大阪府) 2013/06/10(月) 00:31:40.09 ID:i8BUGuGX0 貴社の記者が汽車で帰社したを変換するために 昔の人は偉く苦労してワープロを開発した話思い出したわ プロジェクトXだったかなぁ、もっかいみたい 119: スコティッシュフォールド(関東・甲信越) 2013/06/10(月) 00:39:33.31 ID:dk7ADw6SO 「貴様」って字面だけ見ると目上の人に使う感じなのになぜ目下の人に使うの? 123: アメリカンワイヤーヘア(東京都) 2013/06/10(月) 01:42:13.64 ID:rRlK7nldP >>119 元々軍隊や兵学校で同僚や部下・後輩を呼ぶのに使っていた 目上には使わない 戦後ドラマなどで敵役相手に使うようになって?なんか喧嘩腰の呼びかけになった・・・ 120: アメリカンショートヘア(WiMAX) 2013/06/10(月) 00:42:39.88 ID:F7no2ioi0 医者の紹介状かいてもらったとか、先方の教授への御中みたいなのが初めてみた言葉だったなぁ なんだったか思い出せねー 124: スペインオオヤマネコ(東京都) 2013/06/10(月) 02:12:03.70 ID:h8pFwrOp0 >>120 御机下のことか? 122: ヒョウ(dion軍) 2013/06/10(月) 00:57:21.23 ID:BrRJ3tfPP 日本語って本当面倒くせぇよな 御社=話す時に遣う言葉 貴社=履歴書とか書き言葉に遣う言葉 125: コドコド(東京都) 2013/06/10(月) 07:46:46.75 ID:dtTyKPXe0 敬意の押しつけいくない 引用元:…