
1: 名無し 2022/10/31(月) 17:29:37.68 ID:WQhhYoQzdHLWN ガチで不思議やない? 2: 名無し 2022/10/31(月) 17:29:56.95 ID:oMtx0zwa0HLWN 定期的に人を吐き出すから 3: 名無し 2022/10/31(月) 17:30:02.08 ID:zsCIOuFudHLWN 限界以上に人が入って来ないから 54: 名無し 2022/10/31(月) 17:39:05.11 ID:WRCwt9IvMHLWN >>3 入るぞ 4: 名無し 2022/10/31(月) 17:30:06.84 ID:D13t2zin0HLWN そんな乗れんし 5: 名無し 2022/10/31(月) 17:30:22.51 ID:3fmUGSd9dHLWN 吊り革があるから 8: 名無し 2022/10/31(月) 17:31:16.39 ID:EsFUVB770HLWN 満員電車の倍の密度でようやく圧死の危機になるから 9: 名無し 2022/10/31(月) 17:31:30.77 ID:bydWcSUp0HLWN 割とマジで昭和の時代の満員電車で圧迫死ないの不思議よな 10: 名無し 2022/10/31(月) 17:31:48.09 ID:L3fPBEpT0HLWN ホームスカスカだしすぐ逃げれるじゃん 13: 名無し 2022/10/31(月) 17:32:11.06 ID:DlnY36gf0HLWN 綿棒の状態だから崩れるスペースもないやろ 14: 名無し 2022/10/31(月) 17:32:26.32 ID:3S645QTv0HLWN 入口が小さいからやない 15: 名無し 2022/10/31(月) 17:32:49.06 ID:bw2nMUQz0HLWN 乗ってる時は動かないからかな 韓国の事件は満員電車の二倍以上の密度とのこと 16: 名無し 2022/10/31(月) 17:32:54.94 ID:XoxOD3MA0HLWN 満員電車より圧がかかってると思うとやべえな 24: 名無し 2022/10/31(月) 17:34:14.08 ID:1Ey1C+jv0HLWN >>16 そりゃ死ぬからな 18: 名無し 2022/10/31(月) 17:32:57.48 ID:J5lAKJa80HLWN 横転したら死人出そう 19: 名無し 2022/10/31(月) 17:33:06.06 ID:nlAbaawBpHLWN 常に流動するとかないやろ 一定で押せ押せしたらピタッと止まるやん 21: 名無し 2022/10/31(月) 17:33:28.15 ID:Mkck9ymm0HLWN 普通に奥の方隙間だらけやんけ 22: 名無し 2022/10/31(月) 17:33:47.67 ID:9ZudvetR0HLWN そう考えると満員電車ってよくできてるわ 25: 名無し 2022/10/31(月) 17:34:28.99 ID:WQhhYoQzdHLWN 人が倒れる条件揃いまくってんのに将棋倒しにはならんよな 26: 名無し 2022/10/31(月) 17:34:30.36 ID:5ZLuAXgA0HLWN 埼京線最後部の十条駅とか左に傾くから圧死しそうになる ドアが開かないくらいに 27: 名無し 2022/10/31(月) 17:34:36.68 ID:wbYTQaFWaHLWN 必ず群衆の侵入を一定期間防げるからな 電車は 28: 名無し 2022/10/31(月) 17:34:38.65 ID:YNsqNzjh0HLWN 8時台の東西線を100としてもまだ上があるのよな ダイヤ乱れて積み残しある時のガチのやつは、もう無理ってとこから130くらいまでは行く ポケットに入ってる鍵が隣のJKに刺さって悲鳴をあげさすとか身体浮くとか 梨泰院200とかそりゃ死ぬわ… 39: 名無し 2022/10/31(月) 17:36:34.43 ID:r9e2F8U/0HLWN >>28 カバンのノートパソコン割れるらしいな 29: 名無し 2022/10/31(月) 17:34:43.78 ID:bw2nMUQz0HLWN 座席部分の上に隙間あるしな 31: 名無し 2022/10/31(月) 17:34:58.32 ID:TfXcJ3NKdHLWN 数百人レベルでは大したこと起きん 数千人を圧縮しないと 32: 名無し 2022/10/31(月) 17:35:07.37 ID:HGISruSIMHLWN 満員電車→1㎡に6,7人程度 梨泰院→1㎡に15人程度 35: 名無し 2022/10/31(月) 17:35:56.71 ID:PEc6ohx4MHLWN >>32 どっちもアホちゃう 33: 名無し 2022/10/31(月) 17:35:20.95 ID:TYyzdwckFHLWN よく窓ガラス割れる事あったやん 34: 名無し 2022/10/31(月) 17:35:43.52 ID:3iiGnk5fdHLWN ドア横で防衛してくれてる勇者がいるから 37: 名無し 2022/10/31(月) 17:36:09.20 ID:KfJi4qdXdHLWN そりゃ毎日満員電車で足腰鍛えてるからな 貧弱な兄さんとは違うんよ 87: 名無し 2022/10/31(月) 17:44:13.27 ID:rNOGqZOBMHLWN >>37 資料によると、午前7時50分~8時20分塩倉駅から堂山駅まで行く区間の混雑度は237%で、韓国で最高に混雑した区間だ。客車1両当たり160人である時、混雑度を100%と規定した時に、混雑度237%は1㎡当たり7人で列車1両当たり380人が乗っていることを意味する。混雑度とは、国土交通部が地下鉄適正人員を1㎡当たり乗客3人で見て、客車1両当たり160人が乗れば混雑度を100%と定めた基準だ。 38: 名無し 2022/10/31(月) 17:36:17.26 ID:VoqybqztMHLWN 次の電車待つからな 40: 名無し 2022/10/31(月) 17:36:36.98 ID:HFSdEEuC0HLWN 流れてるのが重要みたいやな 交通整理してる警官も「立ち止まらないでくださーい」ってずっと言ってる 41: 名無し 2022/10/31(月) 17:36:42.75 ID:Wr0Qnd1SMHLWN 停車してる時に入口に集まって入れんようにして動いたら下がって空間確保してるからな 44: 名無し 2022/10/31(月) 17:37:14.16 ID:hp35VBkiMHLWN 毎日起きてるけど報道されてないだけだったら怖いな 48: 名無し 2022/10/31(月) 17:38:01.84 ID:r9e2F8U/0HLWN >>44 体調不良ならよくあるぞ それで電車止まってさらに増えるんや 45: 名無し 2022/10/31(月) 17:37:30.01 ID:UB7qqxOH0HLWN ドアが閉まるところまでしか乗らないしそこから追加で圧がかかることは殆どないから 揺れるときは多少危険やで 46: 名無し 2022/10/31(月) 17:37:53.93 ID:JLfk8IpE0HLWN 満員電車でも手が変な引っかかり方すると折れるギリギリになったりするが結局は人間が詰め込める程度の圧力やからな 47: 名無し 2022/10/31(月) 17:37:55.36 ID:eDx5y1plMHLWN 地獄地獄と騒いでた日本の満員電車がクソ雑魚だったって知って悲しいよ 49: 名無し 2022/10/31(月) 17:38:03.26 ID:TYyzdwckFHLWN 急ブレーキとかしたら坂道みたいな状況になると思うけど 将棋倒し起きへんのかね 50: 名無し 2022/10/31(月) 17:38:10.14 ID:b+6LgdP30HLWN 田園都市線とかいう地獄電車は普通に押してるやろ ワイは逆方向やから笑いながら見てるけど 52: 名無し 2022/10/31(月) 17:38:39.35 ID:r9e2F8U/0HLWN >>50 東西線を2倍に伸ばしたようなもんやしな よく耐えられるわ 61: 名無し 2022/10/31(月) 17:40:18.98 ID:XIwQbXNFaHLWN >>52 耐えられてない定期 51: 名無し 2022/10/31(月) 17:38:17.56 ID:U/YmW1sj0HLWN 扉周辺がいっぱいなだけで中いくとわりと余裕あるからや 58: 名無し 2022/10/31(月) 17:39:38.22 ID:r9e2F8U/0HLWN >>51 わざと扉の方に行って乗せないようにするぞ 57: 名無し 2022/10/31(月) 17:39:34.66 ID:D/srGdt8dHLWN もし死んだり体調崩しても過労死とか別の扱いになってるんちゃうか コロナのときも満員電車だけ責められなかったし 日本には満員電車は責めてはいけない暗黙のルールがあるんやろ 60: 名無し 2022/10/31(月) 17:39:47.66 ID:cqMdftFE0HLWN 一車両の密集に限界あるでしょ そこまで入り切らない 66: 名無し 2022/10/31(月) 17:41:11.62 ID:XltuoAfZMHLWN >>60 昔は詰め込みすぎて扉が外れたり壁が抜けたり窓が割れたりしたらしいけど今はそこまでなる前に乗らなくなるよね 73: 名無し 2022/10/31(月) 17:42:15.51 ID:fIYZWj8mdHLWN >>66 単に車両の強度が上がっただけちゃうかそれ 62: 名無し 2022/10/31(月) 17:40:19.34 ID:ATS6FfNSMHLWN ワイ長年の東西線ユーザーやけどここ三年ずっとラクやわ 割とテレワーク普及しとるんちゃうか 63: 名無し 2022/10/31(月) 17:40:42.53 ID:ZwLHKMJr0HLWN 2倍程度で大量に死人出るんやなやばいやろ 成人の半分ぐらいの耐久力ないやつが電車乗ったら死ぬってことやろ 65: 名無し 2022/10/31(月) 17:41:02.25 ID:44TWtvcl0HLWN 謎も何もそもそも死ぬまで詰めるのがおかしいやろ 日本で起きないんじゃなくて韓国でしか起きない 67: 名無し 2022/10/31(月) 17:41:25.93 ID:rBk2zT8l0HLWN 座ってるやつらが空間かなりとってるからな ヒザの上とか座れるやろ 余裕があるんよ 68: 名無し 2022/10/31(月) 17:41:27.14 ID:RVQGQY0/0HLWN パニック障害と圧迫の合わせ技で息できんくなった事はあるな 69: 名無し 2022/10/31(月) 17:41:31.70 ID:6DQ55tiM0HLWN あとみんなカバン持ったりリュック背負ってるからそれで若干スペース空くのも大きい カバン自体もクッションになるし 75: 名無し 2022/10/31(月) 17:42:31.37 ID:TYyzdwckFHLWN >>69 東京行ったらみんなリュックサック前にして電車乗ってて草 ダサすぎる 70: 名無し 2022/10/31(月) 17:42:05.35 ID:oFOJEMhtMHLWN たまに息できなくなるだけ 下敷きになったら次の駅で吐き出される 74: 名無し 2022/10/31(月) 17:42:28.33 ID:shfMzdG70HLWN 韓国のあれは坂道かつ人が常に動いてたからだろ 似てるようで条件は全然違う 76: 名無し 2022/10/31(月) 17:42:46.60 ID:Br8w1o+TaHLWN 10年ぐらい前 人身事故で結構遅延してた時に乗った通勤特快(国分寺ー新宿30分ノンストップ)は混み過ぎてて死ぬかと思った 79: 名無し 2022/10/31(月) 17:43:10.92 ID:taF8UWDe0HLWN つり革持ってる奴がストッパーになるから早々起きない 83: 名無し 2022/10/31(月) 17:43:49.73 ID:TYyzdwckFHLWN 今は感染症対策でつり革や手すり持つ奴おらへんやろ 88: 名無し 2022/10/31(月) 17:44:21.80 ID:BwTBIRfS0HLWN >>83 もう普通に持ってるやつ多いで 85: 名無し 2022/10/31(月) 17:43:58.10 ID:ZfbDPJi3dHLWN 即死はなくても毎日ちょっとずつダメージ蓄積してる奴は多そう そして最終的には過労死や自殺になる 86: 名無し 2022/10/31(月) 17:44:01.09 ID:huL8ohikMHLWN 現場検証で1m四方に12人やろ?流石にミッチミチの満員電車でもそこまではいかんやろ 89: 名無し 2022/10/31(月) 17:44:23.03 ID:IgmOVS+FaHLWN 入口付近の奴が抵抗してるのと入口付近の見た目で諦めるからや もっと詰められるし実際ドア閉まってからは密度が分散して少しゆるくなる 90: 名無し 2022/10/31(月) 17:44:40.82 ID:O3AzNlIN0HLWN オワコン国家の末路 91: 名無し 2022/10/31(月) 17:44:46.96 ID:0i0Amkeg0HLWN インドの満員電車ですら圧死しないんだから日本程度の満員電車じゃ余裕やろ 92: 名無し 2022/10/31(月) 17:45:28.54 ID:UFf7y54YMHLWN 定期的に扉が開くから運良く死亡事故が起きてないだけだと思う 足が浮いたこともあるしカバン持ってる片腕ごと人に挟まれて空中に浮いたまま固定されたこともあるし 会社の背の高い上司は肋骨を何度も骨折してた 真夏は死にそうになったことが何度もある 99: 名無し 2022/10/31(月) 17:46:28.16 ID:ATS6FfNSMHLWN >>92 どの路線だよ 魑魅魍魎すぎるやろ 93: 名無し 2022/10/31(月) 17:45:32.45 ID:IgmOVS+FaHLWN テレワークかピークやったときはほんま楽やったのにな 94: 名無し 2022/10/31(月) 17:45:36.58 ID:4D6xU6qBaHLWN 別に気付かれてないだけでワイは毎日圧死してるわ 95: 名無し 2022/10/31(月) 17:45:38.10 ID:rBk2zT8l0HLWN 立ってるJKの周りは やたら密集率高い みんなひっつきたいんやね 115: 名無し 2022/10/31(月) 17:49:10.82 ID:JLfk8IpE0HLWN >>95 JKに限らず若い女の周りは結構酷いの多いわ 96: 名無し 2022/10/31(月) 17:45:57.18 ID:dOmMCkaNFHLWN 中央線乗ってる奴らは尊敬するわ 97: 名無し 2022/10/31(月) 17:46:01.90 ID:onnK8vk00HLWN 東京都内で1番混む路線ってどこなん?? 106: 名無し 2022/10/31(月) 17:47:41.34 ID:N1bZdV0caHLWN >>97 錦糸町-両国とかじゃなかったっけ 98: 名無し 2022/10/31(月) 17:46:09.14 ID:DLnm4YIh0HLWN 安全にスリルが味わえるアトラクションやぞ😎 100: 名無し 2022/10/31(月) 17:46:39.42 ID:6VWx9wjbaHLWN なんたら効果でどうにかなっとるんや 101: 名無し 2022/10/31(月) 17:46:55.38 ID:XZBQw/QG0HLWN 道路とかだと先頭が止まってるのに後続が詰め続けるからヤバいんよ 電車とかだと入口付近のやつがある程度壁になってブロックするからな 102: 名無し 2022/10/31(月) 17:46:56.51 ID:tjgN2soQMHLWN 満員電車の何倍の密度やったか報道してくれたらヤバさが簡単に伝わるんやけど 103: 名無し 2022/10/31(月) 17:47:14.56 ID:UPpJe8Ve0HLWN 阪神が優勝したときもこういう事故起きなかったのは、道頓堀っていう群衆の捌け口があったかららしいな 104: 名無し 2022/10/31(月) 17:47:14.56 ID:TYyzdwckFHLWN 浮くってのと骨折はたまに実体験したって話しに聞くぞ 105: 名無し 2022/10/31(月) 17:47:38.35 ID:YCWss7lodHLWN まあその場で死ぬ奴がいないだけで 骨にひび入ったりたりとかの被害は出てるやろな 毎日やと精神的にも良くないやろうし確実に寿命は縮んでそう 107: 名無し 2022/10/31(月) 17:47:54.37 ID:qxyUmOGL0HLWN ドア開いた瞬間ドア側のやつが倒れたら有り得るけどすぐ救出出来そうだしな 108: 名無し 2022/10/31(月) 17:47:59.54 ID:cXXXW2rf0HLWN 動こうとしないからやろ なんだかんだドアから遠い位置なら次分が安全なエリア確保しようとするし 仮に倒れても吊革なり手すりなりで途中で止まるしな 117: 名無し 2022/10/31(月) 17:49:21.46 ID:32SL5c3RdHLWN まあ毎日満員電車に乗ってるような社畜は死んでるようなもんやろ 119: 名無し 2022/10/31(月) 17:49:47.67 ID:pjjrkyj3aHLWN 混雑率はまあいいとして夏の空調下手すぎる路線はなんなん? そんなんだから体調不良者出て余計遅れるんやないんか 132: 名無し 2022/10/31(月) 17:51:16.92 ID:kcBdwms00HLWN >>119 夏より秋冬の方がしんどい 外クソ寒でそれに合わせた服にみんなしてるのに、電車の中は南国みたいや あれでみんな一撃で体調悪くする 136: 名無し 2022/10/31(月) 17:51:31.08 ID:ATS6FfNSMHLWN >>119 真夏に電車内寒すぎてお腹ギュルギュルなった時は電車から飛び出たわ 冷や汗やばかった 寒暖差やばすぎるわ 121: 名無し 2022/10/31(月) 17:49:58.38 ID:cAFuTBqAMHLWN 座席で空間が作られるからやろ…