
1: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:34:26.687 ID:rZUdHGpv0 なんなの? イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:34:43.271 ID:rZUdHGpv0 無意味だろこれ… 3: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:34:53.892 ID:sV1LjUyRa コミュ障だから 4: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:34:57.770 ID:VyEMyKG/0 6年って表現 本当に日本人なの? 5: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:35:08.820 ID:rZUdHGpv0 言葉くらいちょっと勉強したら喋れるようになるだろ普通 6: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:35:18.382 ID:rs9oYwC0d 英語圏で暮らせば1ヶ月で話せるようになるのに 14: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:36:37.821 ID:rZUdHGpv0 >>6 数年間やり続けてできないのはなんなの… 42: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:44:33.784 ID:yM0YTW180 >>6 うそだぞ 二年留学して英語どころか日本語も怪しくなって帰ってきたやついるわw 7: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:35:28.481 ID:e13W/Q9K0 海外では義務教育中に話せるようになるのが普通だからな 日本人だけだよ 17: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:36:48.564 ID:rZUdHGpv0 >>7 なんで? 8: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:35:30.025 ID:VyEMyKG/0 年140時間ほど 発声を伴わない集団授業で 英語しゃべれるはずだって思うの まともな教育者じゃねえな 20: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:37:10.428 ID:rZUdHGpv0 >>8 無能教育すぎるよな どんだけ時間をドブに捨てて教えたらそうなるのか 30: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:39:26.355 ID:VyEMyKG/0 >>20 そもそもしゃべるための教育じゃないし 座ってるだけの140*6じゃ全然足りないんだが 言語として使えるようになるなら 積極的な発声を伴うものを1000時間は欲しい、でれきば1万時間だな 母語にしても1万時間以上かけてやっと話出してる 9: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:35:37.911 ID:UvO3z/dJd 喋れない、わからないと思ってるから 10: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:35:45.919 ID:+fLC6yTNd 筆記試験とリスニングしかやらないから 21: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:37:22.211 ID:rZUdHGpv0 >>10 一理ある 11: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:35:57.493 ID:5DPHL0ihp トータルで言えば1年もやってねえだろ 12: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:36:00.460 ID:VyEMyKG/0 しゃべるための勉強していないよ そもそも勉強していないよ 座ってるだけだよ 身に付くのは基礎的な単語だけ 24: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:37:37.186 ID:rZUdHGpv0 >>12 なんでやらんのだろな? 言語は喋るためのものなのに 34: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:41:02.788 ID:uNEpNDtS0 >>24 利権や 英語研究とかの偉い人が、文法を使って勉強したほうが効率いいって言ってるからそうなってる 13: にゅっぱー 2022/03/18(金) 16:36:32.264 ID:ICGM4bs40 手段が目的となっているから 引用元:…