※※※過去記事を再掲します※※※北米では「マツダ626」の名前で販売されていた、1990年式のマツダカペラに対する海外の反応です。そういえば管理人の地元では市役所の公用車としてカペラカーゴが配備されていましたが、あれはまだ現役なんだろうか…↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓・多くの人々が忘れていたクルマをレビューしてくれてありがとう!マツダといえばハッチバックを想像しがちだけど、過去には多くの優れたFFやFRのセダンを作っていたんだ。このカペラには、ターボと2ドアボディを備えたスポーツモデルも用意されていたね。ターボのおかげでトルクステアがすごかった!・歴代カペラの中ではこれが最高だな。ドライブフィールはラグジュアリーかつスムーズで、製造品質も素晴らしく、信頼性も信じられないほど高かった。自分は1990年式のカペラワゴンに乗ってるよ。走行距離は367,000kmだけど、クラッチは交換したことがないんだ。永遠に乗り続けられる素晴らしいクルマだよ。・初めてのクルマは1989年式のマツダ323(ファミリアの海外での名前)だった。MT車で、500,000km近くまで乗ったよ。今までに所有した中では最高のクルマだった。懐かしいな。・1991年式のカペラのハッチバックセダンに乗ってたから、インテリアやダッシュボードを見たら懐かしさが爆発したよ。あのクルマには15年間乗ってた。唯一の不満は、トルクステアがかなり強かったことだ。レビューではステアリングは軽く感じられると言っていたけどね。こいつはフォードプローブとプラットフォームを共有していたけど、カペラの方が俊敏性は上だった。ただ、カリフォルニアの混雑して舗装がガタガタなハイウェイを130km/hで走っていると、その軽さのせいで不安になることもあった。安定していないような感じがしたんだよね。・走行距離480,000kmの1990年式カペラの5MTを拾ってきたよ。シフトフィールはバターのように滑らかで、走りは元気がある。でもオイルが焼けたような臭いがしているから、あちこちのガスケットを交換しなきゃないかもな。外装は年式を考えるとシャキッとしたもんだ。小さな凹みと、年式なりの塗装の劣化はあるけどね。エンジンルームはびっくりするほど広かった。この悪ガキに当時っぽいチューニングを施して、少し楽しもうと思っているよ。・懐かしいな!初めてのクルマが1991年式のマツダ626DXだったんだ。あれは装備の少ないクルマだったけど、乗るのはとても楽しかった。この動画を観るまでは、あのクルマのことはすっかり忘れていたよ。・数年前まで1989年式のカペラに乗ってたよ。マジでクリーンなクルマだった。タコメーターには、燃費のいい走りをするためのギアチェンジの目印がついていたね。・同じ色、同じ年式のカペラに乗ってる。ハッチバックセダンのAT車だよ。今の走行距離は330,000kmだ。クーラントが滲んできているから、明日クルマ屋さんに持ってって見てもらおうと思ってた。3年前に1,500ドルで買って、メンテナンスと修理に3,000ドルは費やしたね。運転するのがとても楽しいんだ。こいつを手放すことは考えたくないな。・1988年式のカペラGT-Xハッチバックセダンを持ってた。1992年に中古で買ったんだ。ミシュランのタイヤが付いていたけど、柔らかすぎて数年しか持たなかったけど、レースカーみたいな雰囲気で楽しかったよ。2012年までに384,000km走ったけど、そのうちの8年間はガレージにしまいっぱなしだった。2~4年毎に故障していたけど、いつでもエンジンは一発始動だったよ。このクルマの弱点はドライブシャフトブーツで、3年毎に交換する必要があった。問題はそれくらいで、軽くて運転が楽しいクルマだったね。エンジンは吹け上がりも良かった。ECUは付いていたけど、電子機器はあくまでオマケって感じだったね。スロットルはワイヤー式だし、5MTも古式ゆかしいものだった。エンジニアリングの質はとても印象的だったし。ターボのおかげでかなり速かったね。・叔父さんが昔、このクルマに乗ってた。2.0リッターのキャブ車だったな。当時はデジタル式のスピードメーターに感動したもんだよ。・グレーのマツダカペラが自分の初めてのクルマだった。あのクルマは気に入ってたよ。自分のはATだった。・1996年に買った1990年式のカペラのATに乗ってた。あれは頭痛のタネだったな。問題が起きて、解決したと思ったら数週間後にさらに深刻な故障が起きるんだ。結局、お金がかかり過ぎたから1年も乗らずに下取りに出したよ。・自分が乗ってる1994年式のMTのカペラDXとよく似ているな。新車当時から乗っていて、今はセカンドカーとして取っておいてある。調子を保つために、火曜日と金曜日にだけ乗ってるんだ。エアコンは壊れて久しく、パワーウインドウも付いていないし、かろうじてヒーターだけが機能するボロ車ってとこだな。走行距離は300,000kmくらいなのに、こいつはまだ走ってるんだ。・マツダカペラが大好きなんだ。両親はカペラのセダンを持っていて、自分は1991年式のカペラGTクーペを持ってる。自分のものと比較してこの動画を観るのは楽しかったよ。こいつにはFE型の2リッター16バルブツインカムが搭載されているんだ。アイドリングがちょっとラフだけど素晴らしいエンジンだよ。走行距離はたったの67,200kmなんだ。・昔このカペラに乗ってたよ。当時の最高のクルマのひとつだった。そして今、1990年式のカペラハッチバックセダンのミントコンディションのを所有している。本当に素晴らしいクルマだよ。・1990年式のマツダ626LXに乗ってたことがある。それまでに所有したクルマの中では一番豪華な装備の付いたクルマだったよ。・こいつは超ビューティフルだ。このプロポーションが気に入ったよ。とても自信に満ちたスタイリングだね。・昔このカペラに乗ってたよ。コールドエアインテークを付けると馬力が確実に増えるね。高回転域の加速がよくなるんだ。それからスタビライザーのブッシュをウレタン製のに替えると、コーナリング性能が劇的に向上する。あとはディスクローターを交換して、ブレーキ性能も向上させていたよ。17年間乗ってたけど、その間にヘッドガスケットを3回も替える必要があったね。・1991年式の2.0リッターのカペラに乗ってる。今までに乗った中で最高のクルマだよ。今でも現役だ。大きな故障はなく、車検は毎回問題なくパスできているよ。・クルマに限ったことではないが、90年代のデザインは自分にとって親しみやすく、落ち着きと懐かしさを感じさせてくれる。自分は2004年生まれなんだけどね。ハイストーリー 1/43 MAZDA CAPELLA WAGON FX (1994) パッションローズマイカ/サイレントシルバーメタリック ミニカー HS506RE (ZM151844)ハイストーリー 1/43 MAZDA CAPELLA WAGON FX (1994) シャストホワイト/サイレントシルバーメタリック【HS506WH】 ミニカーハイストーリー 1/43 MAZDA CAPELLA WAGON FX (1994) マリナグリーンマイカ/サイレントシルバーメタリック【HS506GR】 ミニカーマツダ カペラ 1970 オレンジ 1/43スケール F43003Schuco(シュコー) 1/43 マツダ RX-2 (カペラ ロータリー クーペ) 1970-74 ライトブルー LHD ミニカーマツダ カペラ その他 [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 MTマツダ カペラC2 [中古] ATマツダ カペラワゴン その他 [中古] AT…