1: SnowPig ★ 2025/10/26(日) 13:22:51.84 ID:??? TID:SnowPig 修学旅行費、コロナ禍前から6000円増加 秋の訪れとともに修学旅行シーズンが始まっているが、続く物価高の影響で子どもたちの修学旅行にも変化が生じている。 中学生の修学旅行費用は平均7万456円となり、コロナ禍前の2019年度と比較して約6000円も増加した。 「宿泊費代金、食事代、燃料代によるバスの代金も上がっている」と語るのは、富山県内で多くの修学旅行を企画するJTB株式会社営業第1課の榊原浩二課長だ。 物価高の波は、子どもたちの大切な学校行事にも確実に押し寄せている。 予算内で実現するための工夫 限られた予算内で質の高い修学旅行を実現するため、旅行会社はプラン調整に知恵を絞っている。 「貸切バスを利用する時に、利用時間を短くして経費を抑える、バスガイドを付けないことで人件費を削減するなど、様々な工夫をしている」と榊原課長は説明する。 県内の中学校からは「交通費や宿泊費の上昇で、これまでの内容を維持するのが困難だ」という悲鳴にも似た声が聞かれる。 BBTの取材では、貸切バスから公共交通機関への切り替えや、配布品・予備部屋の内容見直しなど、各校がコスト削減策を模索している。 オーバーツーリズムが行先を変える 費用面の課題だけでなく、観光地のオーバーツーリズムも修学旅行先の選定に影響を与えている。 京都や奈良といった従来の定番コースから別の目的地を探す学校が増加しており、その受け入れ先として富山県が注目されているという。 とやま観光推進機構企画販売部の古邸幸裕部長は「現地研修で来てもらった先生がやはり富山はいいと、それで修学旅行を決めた学校が少し出てきている」と手応えを語る。 「思い出づくり」から「学びの旅」へ 近年の修学旅行は「思い出づくり」から「学びの旅」への転換が進んでいる。 企業訪問・工場見学や農業漁業学習など、生徒自身が「体験」を通じて学びを深める「探究的な学習」を取り入れる学校が増加している。 自然に恵まれ伝統工芸が息づく富山県は、こうした新しいスタイルの修学旅行先として高い評価を得ている。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 8: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:35:50.52 ID:xgYEN >>1 悪いことは言わない 富山は自然だけ ソースは俺 19: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:11:02.40 ID:Sx6Kx >>1 > 企業訪問・工場見学や農業漁業学習など、生徒自身が「体験」を通じて学びを深める「探究的な学習」を取り入れる学校が増加している これはこれで社会見学とか就業体験とかやってないの? 2: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:27:44.02 ID:q5ips 自然観光なら高尾山で充分 4: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:29:19.12 ID:YkcwB >>2 ああ高尾山は近くだけどほんとの自然があるわ確かに。 3: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:28:35.78 ID:1CVcn 立山で雷鳥でも見てこい 雷鳥めちゃくちゃ可愛い 足の毛がもふもふ 5: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:29:20.88 ID:2dWgJ 熊が出るんじゃ? 6: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:30:21.14 ID:N5BcN ぶっちゃけ学生が京都観光しても楽しくないからな 寺とか神社なんて若者が1番興味無いものだし 7: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:32:21.16 ID:dqbaR 修学旅行富山で大満足だった 遊ぶとこ多いし食べ物美味しいし富山に住みたくなった 9: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:45:25.82 ID:T32nH 北海道民「自然ならいっぱいあるんですわ」 14: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:51:20.42 ID:5CI8L >>9 熊『ようこそ』 10: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:47:19.72 ID:iDHUN 冬になったら絶望して帰るんだろうけどな 12: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:49:21.05 ID:KN2r8 確かに外国人観光客も日本人観光客も極端に少ないからそれが最大のメリットだな 観光資源の価値はと言われるとうーんって思うし 子どもたちが大人になって修学旅行どこいったって聞かれて 富山とはできれば言いたくないだろうね 16: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:54:45.86 ID:Cb8uE 景気回復この道しかないと言う首相の言葉に従って進んだら少子化加速、円安物価高、低いままのGDP、実質賃金マイナス、社会保険料負担増大、不動産バブル、首相のトップ外交で巨額損失、外国人労働者増加、インバウンド公害の10年後の日本に辿り着いた 自民党政権公約2014 18: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:07:28.46 ID:uAQQS 富山の県立高校は修学旅行ありません 43: 名無しさん 2025/10/26(日) 16:56:34.98 ID:W8LWq >>18 へーそうなの てっきりウラジオストク辺りに行ってると思ってたw 20: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:12:04.78 ID:IsBEN 不良外国人観光客に侵食されてない場所が良いな 22: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:16:48.22 ID:Sx6Kx > キラーコンテンツである、立山黒部アルペンルート、黒部峡谷、五箇山 この中で団バス何台も同時に行けるのって雪の壁くらいじゃないの? ケーブルカー、ロープウェイとか団体だとボトルネックになるんじゃない? 五箇山も最近は団バス大量に停められるようになってんの? 24: sage 2025/10/26(日) 14:20:29.73 ID:h2HCI 北陸いいかもね いろいろ勉強になるよ 25: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:22:11.79 ID:MwlCm 何いってんだよ。富山の武器と言ったら 金沢城 恐竜博物館 魚沼産コシヒカリ 若狭湾の原発銀座 だろ 41: 名無しさん 2025/10/26(日) 16:54:45.59 ID:W8LWq >>27 金沢に怒られろw 空襲で焼け野原になった富山市内にわざわざ観光に来る外国人はいないよww 28: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:58:23.14 ID:t7DfT 兼六園くらいしか見るものないよ 30: 名無しさん 2025/10/26(日) 15:23:04.28 ID:zmht4 わがまま言うな。コロナ渦なんて体育館に集まらされて、旅行先の動画見せられて終わりの学生だっていたんだぞ。 37: 名無しさん 2025/10/26(日) 15:48:53.85 ID:f3mPw >>30 それ、喜んだ学生も居るって 31: 名無しさん 2025/10/26(日) 15:26:48.63 ID:L1qb3 立山観光で雪の大谷ぐらいでは YKK訪問とか? 33: 名無しさん 2025/10/26(日) 15:30:03.63 ID:8wNe7 思うのだけども修学旅行と言うものがもういらないのでは? 36: 名無しさん 2025/10/26(日) 15:45:18.35 ID:GgSBw 黒部渓谷や立山あたりしか見る所ないけどな 38: 名無しさん 2025/10/26(日) 15:52:26.20 ID:62xwp 能登半島の被災地ボランティア 39: 名無しさん 2025/10/26(日) 16:50:38.65 ID:LJTn9 北海道とかの方がいいだろ 40: 名無しさん 2025/10/26(日) 16:52:34.37 ID:W8LWq 温泉がある!美味い酒がある!魚も美味い︎ って、中学生には関係ないなw 42: 名無しさん 2025/10/26(日) 16:55:42.44 ID:BuJ7z 宿泊費も高騰してりゃ、そうなるわなw 44: 名無しさん 2025/10/26(日) 16:56:59.32 ID:GgSBw 富山には風俗街や繁華街が無いので富山県民は金沢まで飲みに出かける スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…