1: SnowPig ★ 2025/10/26(日) 12:22:51.74 ID:??? TID:SnowPig いま、住宅ローンの返済期間に変化が起きています。徐々に人気を集めているのは、返済期間が50年のローンです。 建築資材の高騰などで、右肩上がりが続いている新築戸建ての価格。 北海道の平均価格(土地含む)は、2017年の2738万円から上昇を続け、2025年には3647万円(+909万円)となっています。 25期連続で前年同月を上回り、2017年の統計以降、最高額という状況です。(アットホーム調べ) こうした状況から、住宅ローンを取り扱う金融機関では、返済期間が「50年」という商品が相次いで誕生しています。 札幌市に本店を置く北洋銀行では、2025年4月から新築戸建て向けの住宅ローンの返済期間を最長50年まで拡大しました。(※新築マンション向けは2024年4月から取り扱い) 北洋銀行・ローン統括部 尾崎真理さん 「住宅金利の上昇と住宅価格の高騰。これによって住宅市況が少し冷え込んできている動きが見られました。お客様の不安を払拭できれば、住宅ローンが借りやすくなり、住宅取得に意欲がわくのではと考えました。返済期間50年の商品開発は、実は以前から検討している状況でした」 北洋銀行では、82歳までに完済することが住宅ローンの条件になっていますが、返済期間「50年」を選択した人は、この半年間で全体の約6%と増加傾向にあります。 銀行としても、50年にわたって顧客を取り込めるメリットも大きいと言います。 北洋銀行・ローン統括部 尾崎真理さん 「住宅ローンは家計のメイン取引になるひとつです。年齢が若い人層に、住宅ローンを軸とする当行のさまざまなサービスを長く利用していただけるメリットは当然あります」 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 47: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:07:46.82 ID:guOMC >>1 大きく間違いしているぞ、人生でいちばん大変なのは 住宅ローンではなく、子供の教育費だから 大きな間違いだよ 94: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:48:52.61 ID:4z6Xx >>1 住宅ローン20年で組んで返したけど すごく楽になったわ~ 精神的にも金銭的にも 50年でも金利固定の0%とかならいいけどなぁw 3: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:24:37.33 ID:odBgE 途中でタヒにそう 4: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:27:05.06 ID:0Wenu >>3 子供に借金背負わすことになるなw 7: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:30:54.11 ID:Sx6Kx >>4 こういう選択する層だと、老年期もその家をリバースモーゲージに入れそうだから子供は完全独立、相続放棄な流れだろうな。 実印とか実家に置いとくと勝手に保証人にされてそう。 10: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:36:10.86 ID:hB1Rm >>7 同じ住宅に2代、3代と住まないからね 12: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:39:06.94 ID:ulZHN 頭湧いてるのか中古住宅でいいだろ 43: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:04:34.18 ID:FGms5 >>12 長年空き家をDIYでリフォームできるんならともかく、 カ◯タスレベルでリノベーションした中古は結構高い。 しかも中古住宅は各種減税が適用されにくく、 結局総費用は新築と変わらないこともある。 96: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:52:46.09 ID:tiwPQ >>12 外国人が世田谷など都心の中古住宅を買って、自前でリフォームして貸すビジネスをやっていたな 17: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:46:11.82 ID:r9qZZ 若いうちの35年ですら人生ギリギリなのにな。 絶対無茶だと思うわ。 18: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:47:44.54 ID:xcuAI 無理して高い家を買うのは意味が分からん 安い家を買って子供が大きくなって出て行ったら平屋を建てるくらいでいいかな 19: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:47:53.59 ID:8tLPa ローンレンジャーシュツドー! 21: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:49:22.35 ID:MA2B1 日本人は民度が低いから借金を踏み倒す国民性 22: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:50:20.41 ID:r9qZZ 半分払いきったけど改築してまたローンに乗ったわ。 月の支払額ほとんど変わらないからいいけど。 25: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:53:10.32 ID:ulZHN 若者が悲鳴あげてるのに土地代が上がっていく意味がわからない 土地なんて資源でもないし生産コストないのにな 28: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:55:03.35 ID:LQ7Ii そこまでして欲しいもんなのかね 29: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:55:10.64 ID:LOW8W 何歳まで生きて 何歳まで返し続けるの? 返しきれない時は 子どもたちへの負の遺産? 30: 名無しさん 2025/10/26(日) 12:56:55.04 ID:OOd9b >>50 毎月の支払いが永遠と続くのは、賃貸に住むのと変わらん 37: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:00:52.28 ID:YBLON >>30 家って買ったら50年何もしなくても壊れたりしないの? 40: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:03:18.37 ID:OOd9b >>37 賃貸でも壊れるのは同じ 44: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:04:59.59 ID:AH6U2 >>40 大家が直すよ 50: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:08:28.08 ID:OOd9b >>44 大家が賃貸住宅を修繕した費用を賃貸費に上乗せするよw 53: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:09:55.94 ID:v68aS >>50 公営なら大丈夫 58: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:12:06.86 ID:OOd9b >>53 修繕されないからボロい 63: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:14:00.95 ID:kxg13 >>58 建て替えが進んでますよw お家賃は建て替えても同じだって 66: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:15:49.56 ID:OOd9b >>63 立て替えを修繕と言わないよ 38: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:01:29.23 ID:jiTcq 男はローン組んで家建てて保険入って あとは遡上鮭のようにタヒぬしかない 41: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:03:33.13 ID:LQ7Ii >>38 家に限らず、なんかコロシに来てるよね 減らしたいのかなやっぱり 42: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:04:29.58 ID:AkoYj ローンの他に維持費もかかるし無理にでも新築買わないと嫌なのか 51: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:08:40.55 ID:KN2r8 人生百年時代だから50年でも大丈夫なんだよね笑 狂気の世界だな 52: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:09:32.68 ID:GUAuH 50年てw 25歳で結婚してローン組んでも 退職のほうが先じゃんw 投資して資産増やして繰り上げ返済頑張っても 子供の教育費もこれからまだ上がるだろうし 保険関係も上がる 普通のサラリーマンじゃ完全に無理ゲーw 結構な遺産でも入るやつじゃないと資金繰りできんわな 56: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:10:52.25 ID:WpFOQ >>52 その頃には定年が80歳くらいになってると思う 55: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:10:36.61 ID:GoCq9 コレから家余りが加速するみたいだし 安くなった中古住宅をリノベした方が良いのでは? リノベ費用と寧年劣化の補修費合わせても新築買うより安上がりになると思うが… 61: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:13:30.83 ID:cFdsR まあ両親からの援助もなく現金一括払いで買えないなら 下民として身分不相応な買物だと潔く諦めるのが無難だろ 65: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:14:44.00 ID:0HREy >>61 下民ってなんだよw 62: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:13:52.04 ID:1CVcn マイホームってのは多額のローンを組んで不動産投資してるのと同じなんだよ その意識が希薄な人が多い 67: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:16:13.73 ID:1CVcn 大きなレバレッジで一点掛けの投資って客観的に考えて 恐ろしくないか? 75: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:25:09.74 ID:ongn5 また大地震来るから建物はそんなに持たねーよw 家失ってローンだけ残る地獄図 77: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:29:07.29 ID:EqIQ1 離婚した時に地獄見そうやな 今時不倫や離婚めっちゃ多いし、別れる時に分けるってなったら売るしかないけどたいした値段つかんやろし 81: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:32:42.94 ID:cFdsR とりあえず現時点の原価代と自分がどんだけ損をして お前らがいくら儲かるのかはキッチリ聞いておけよ 82: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:35:32.07 ID:dqbaR 50年ローンで家建てたけどすごく良かった やっぱ月々の返済額が少額なのは助かるわ、無理なく返済できる 83: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:35:42.91 ID:x12ZU わいハウスメーカーやけど今の価格だってまだまだ安過ぎると思うわ とにかく原材料の高騰と下請けのイキりワガママ便乗値上げでコスト増えまくりだわ 下請けの大馬鹿者親方が肩で風切って歩いとるわ 85: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:38:54.53 ID:x12ZU ハウスメーカーやスーゼネは中抜きしとるとか言ってる奴もおるけど、現実は途中に入る商社とか中堅の工事屋だからね このひとら、ただ仕事を下に振るだけでほんと何もしないし直下請けの面倒すら見もしないからね 86: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:39:05.26 ID:N5BcN 大学の金払い終わった頃に住宅ローンが始まる無限借金地獄 91: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:45:41.75 ID:EefjL 期間が長くなればなるほど、最終的に支払う金額も増えるという当たり前の事を知らない? それとも知っててチャレンジしてる? 92: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:47:35.65 ID:MR5h9 >>91 みんなが後先考えて冷静に行動できてたら ホストクラブでツケで遊ぶ奴なんかいないでしょ 95: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:50:19.64 ID:v5J1y 50年だとほとんどローン途中でタヒぬだろう 付帯の生命保険料が金利と変わらないくらい高くなりそうだわ 101: 名無しさん 2025/10/26(日) 13:56:11.05 ID:Cb8uE 不動産価値上がれば転売して大儲け 103: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:00:30.67 ID:nsnrf 川口のマンションに50年ローンという記事を見たw 104: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:01:49.99 ID:GgSBw 空き家が増える一方なんだから中古を格安で買って自分でリフォームしたらいい 106: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:04:44.46 ID:I3RHc 空き家って 壊す時自治体が全額お金出してくれるんだよね?壊すお金で新しい家建てて売ったら儲かるよね? 112: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:12:50.78 ID:eS8Xv >>106 ほとんどの自治体は解体への補助金はない 愛知県だと 金持ちの豊田市で、最大52万円または1/2のいずれか少額になるほう 豊橋市で最大50万円または2/3のいずれか少額になるほう 50万そこらで家が建てばいいけど 107: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:06:34.07 ID:1CVcn 郵便受けに不動産のチラシがたまに入ってると それをじっくり見ると、ああこれはローン払えなくなったのかなぁという物件があって興味深い 注文住宅、一条工務店施工がアピールポイントに書かれていると 悲しさを感じる 114: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:20:56.44 ID:fGT92 >>107 競売物件も中々に面白いよ 中の状態の写真が家族の生々しい状態を表してる 113: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:15:10.06 ID:MwlCm ローンを長期化すればその分利息が稼げる、という陰謀だな そして貧乏人のくせに家を持ちたがるようなやつは、80歳になっても90歳になっても、タヒぬまで働け!というありがたい思し召し 122: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:37:10.18 ID:kKfZc >>113 働いて 働いて 働いて 働きまくります 116: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:25:34.16 ID:rz5d6 50年ローンで80過ぎまで働くのか? 何とも 家の為一生働いて完済したらほっとしてタヒぬのか? 楽しい人生なのかな~ 117: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:26:15.70 ID:2T7Ta マンションならまだしも、戸建てで50年は厳しいぞ どこかでリフォームしないとボロ小屋になる ローン返済しながらではなかなか大変 118: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:28:42.94 ID:jniUR マンションも一戸建ても50年経てばボロだが。 119: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:30:17.76 ID:jniUR 25でローンを組んで支払い終わるのが75 途中でタヒぬかもしれんし、生きていてもリフォームか建て直し 頭悪い奴が50年ローンやるんだなと思った 121: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:33:26.33 ID:Bo66v 賃貸に住んでいるのは三等国民だからな。日本人なら家を買うのは当たり前だ。賃貸生活者は日本から出ていけ 123: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:39:13.24 ID:9lkGV 50年か…25年目で屋根のカバーと外壁塗装 50年目に屋根と外壁の張り替えで計1000万は貯金が必要だぞ 車も残クレで買ってたらタヒぬまでローン地獄だな… 125: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:53:02.95 ID:c5nZY そもそも50年後の事なんか考えてたら組めるかよw 今さえ良ければ良いんだよ 126: 名無しさん 2025/10/26(日) 14:57:54.88 ID:fYX1R タヒぬまでローン 家のために過労タヒしそうでも会社辞められない ローン中なのに屋根の補修、壁の補修、設備の交換 そうこうしているうちに家は古くなって30年で価値は無くなる 人生終わるぞ 128: 名無しさん 2025/10/26(日) 15:02:58.34 ID:yNXur 若者らしくて宜しい。今が50年続くと思ってる単純計算 130: 名無しさん 2025/10/26(日) 15:05:24.40 ID:iDkHf 大丈夫ですそんなに弱くないし体も丈夫100年後も働いてる 131: 名無しさん 2025/10/26(日) 15:05:56.25 ID:ksFs1 35年なら何かあってもまだ会社になんとしてでもしがみついとけばと思うが 50年だと定年退職後も支払い確定で再雇用も退職金もどうなるか分らないし不安しかない スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…