米ジョージア州が問う「友邦」の条件【NY特派員コラム】 韓国企業社員317人拘束(朝鮮日報) 今月初め「韓国人労働者拘束問題」を取材するためジョージア州に3泊4日滞在したが、その時も米国の地方の地域社会に深く根を下ろす韓国企業を幾つも目にした。支援と言えば通常なら先進国が開発途上国や第三世界の国に行うと考えやすいが、企業の論理は違った。世界の覇権国である米国であってもその隅々には生活の不便さがいくらでもある。そこで韓国企業は新たな文明でも教えるかのように巨額の投資を行い、雇用を生み出し、技術を伝えることで地域社会に活力を生み出している。大企業だけではない。現代自工場から車で30分ほどの場所には韓国からやって来た協力企業の工場がある。その建物のガラスドアを開けると現地の米国人が案内デスクで迎えてくれた。この工場の従業員はほとんどが地元の人たちだ。 米国は韓国企業に巨額の投資を要求する一方で、古くから続いてきた移民やビザの制度を見直さず韓国国民に手錠を掛けて身柄を拘束した。そのため今回の問題は米国側に責任があることは明らかだ。ただしジョージア州滞在中に「なぜ米国は韓国企業を狙ったのか」という疑問が頭から離れなかった。政府機関が一斉摘発を行い、その全ての過程は映像で記録された。米政府が「歴史上最大規模の摘発」と誇示するほどだから、閣僚レベルも事前に知っていたはずだ。伝統的な友好国である韓国の企業に対して行われたふに落ちない今回の摘発から、米国が今韓国をどのような国と見なしているかが分かる。 韓米関係は今や同盟論者の嘆きが聞こえるほど軽くなったが、その責任が韓国の現政権だけにあるとは考えにくい。ハーバード大学のスティーブン・ウォルト教授は先日、本紙のインタビューに応じた際「韓国は5年ごとに政治的な立ち位置が変わるではないか」と指摘した。韓国は東アジアでは確かに強力なパートナーではあるが、政治的に不安定で100%信頼できない国と米国は考えており、これは米国の政府も民間も同じだ。ウォルト教授はその点を率直に指摘したのだ。 (引用ここまで・太字引用者) ジョージア州で317人の韓国人不法就労者が検挙された件について、韓国側からの視点のコラム。 ……おっと、317人の不法就労者ってのは間違いでしたね。 317人中、ひとりは就労ビザを所有していたので、不法就労者は316人だけでした。 韓国企業関連で検挙されたのはこんな感じ。 ●現代エンジニアリング 逮捕・拘禁 158人 うち韓国人 67人 ・ESTA 60人 ・B1/B2ビザ 6人 ・労働ビザ 1人 ●LGエネルギーソリューション 本社から逮捕・拘禁 46人 ・ESTA 24人 ・B1/B2ビザ 22人 協力会社から逮捕・拘禁 204人 ・ESTA 86人 ・B1/B2ビザ 118人 これは当時、韓国の国会議員が外交部(外務省に相当)に問い合わせて出てきた数字なので間違いありません。 問題は「現代エンジニアリングで逮捕された158人中、67人が韓国人。91人はヒスパニック系などの不法移民」であったこと。 実際の検挙時の映像を見ても、韓国人だけではなくヒスパニック系が逃亡しているシーンが見られます。 ICEのホームページに掲載されている動画(スマホだと記事の最下部)からどうぞ。 池(沼?)に逃げこんでいるのは明らかに韓国人ではありませんね。 ICE leads multi-agency operation targeting illegal employment and federal crimes in Georgia(英語) つまり、この一件はどう考えてもただの不法就労者摘発なんですよ。 摘発に至ったそもそもの告発も「何人かのヒスパニック系不法労働者が働いている」とのものでした。 トランプ大統領がこの件について質問されて「illegal alien」と表現したのは、本当にただの不法就労者摘発事案だったから。 特にこのヒスパニック系を現代エンジニアリングが雇用していたことを、韓国メディアは完全に無視しているんだよなぁ。 その結果、「アメリカの責任だ」とか言い出しているっていう。 まあ、コラムの最後のほうにあるようにアメリカが同盟国として韓国を信頼していないっていうのは実際でしょう。 5年ごとに政権が変わったら手のひら返しで、積み上げてきたものをなにもかもご破算にする。 であればゼロベースでつきあう以外にないんですよ。 とはいえ、このジョージアでの摘発は「不法就労者検挙」でしかないですけどね。 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。 中味は長編記事。最新の記事は「 じわりと反米感情を顕わにするイ・ジェミョン。その「自主国防」という言葉が意味するものとは? 」となっています。 Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex…