1 名前:バルガンシクロビル(庭) [UA] 2025/08/20(水) 16:04:30.52 ID:g68N+t470● ?PLT(16001).net 「結局黒字化じゃないか」「メディアの責任は?」などの声も。《大阪・関西万博の運営費黒字化》万博批判をのみ込む「オール万博」熱気の正体 8月11日に日本国際博覧会協会が発表したもので、8月8日時点で入場券の販売が累計で1809万5703枚となり、万博協会や政府が決めた運営費が黒字になる損益分岐点である約1800万枚の水準に達したという。 そんな最中、8月13日の夜に大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅と大阪港駅間で停電が発生。3万人もの帰宅困難者が発生し、体調不良や熱中症の疑いで30人以上が緊急搬送された。危機管理やサポート体制を問題視する声が相次いだ。 また、とりわけ反発が大きかったのは、この騒動で足止めを食らった人々の一部がライブカメラの前で体操や踊りを披露したことなどが話題になり、「オールナイト万博」がXでトレンド入りした際に、それに便乗した関係者などが好意的なポストをしたことだ。 3万人が夢洲に取り残され、熱帯夜の状況下でベンチや人工芝で雑魚寝せざるをえなくなるなど、劣悪な環境で一晩を過ごすことを強いられただけでなく、飲料水の提供が午前4時以降だったことなど対応のつたなさが報じられている。 大阪・関西万博をめぐっては否定的な評価と肯定的な評価との対立が目立ち、黒字化のニュースや今回のような予期せぬ騒動を機に、SNS上などで意見の衝突がたびたび噴出する。 否定派は1250億円から2350億円に膨れ上がった予算超過の問題やメタンガスなどを示し、肯定派は約3兆円と試算される経済効果などを挙げる。 そもそも五輪や万博は、その性質上、都市開発などが絡む大規模な公共事業という側面が非常に強く、究極的には儲けを度外視している国威発揚的なイベントだ。…