1: SnowPig ★ 2025/10/05(日) 14:25:22.90 ID:??? TID:SnowPig 今から約2年前、ネットを中心に「食用コオロギ」が話題になったことを覚えているだろうか。 食糧危機対策として昆虫食が脚光を浴び、とくにコオロギは豊富なタンパク質と栄養価の高さ、生産過程での環境への優しさから注目されていた。 しかし日本では、食用コオロギを研究・販売する企業「グリラス」が、炎上騒ぎをきっかけに廃業。 代表だった渡邉崇人氏は現在、徳島大学で研究を続けている。 一方で、新たな食のジャンルとして、関連機器を含めた市場規模が20億円とも言われる「培養肉」が注目されている。 2033年には100億円市場になると言われているが、実際に食卓に並ぶまでは、まだ壁があるという。 『ABEMA Prime』では、研究・開発者に“食糧危機”の現状と“新たな食材”の今について聞いた。 ■「食用コオロギ」炎上騒ぎはなぜ起きた?事業撤退の理由 グリラスの“食用コオロギ”をめぐる炎上は、高校の調理実習で提供(希望者のみに提供・強制ではない)したことから、ネットニュースなどで「食用コオロギが学校給食で提供」との報道に。 ネットを中心に批判がサツ到し、「病気になる」「人口削減計画だ!」など陰謀論まで広まり炎上した。 渡邉氏は「炎上していること自体が、企業との付き合いでネガティブに働く。『学校での提供』がニュースバリューを持って、各所で取り上げられて、多くの人の目に触れたことから炎上が始まった」と振り返る。 廃業のきっかけとなったのは、「人間向け」から「動物向け」への転換だ。 「動物向けであれば、安く作らないといけない。大きなファームを作ったり、研究開発用に補助金を取ろうとしたりしたが、当面厳しいとなった。そこで研究開発のフェーズに戻り、もう一度チャレンジすることにした」。 渡邉氏は大学で、動物向けの「高付加価値コオロギ」の開発に取り組んでいる。 食べるだけで鳥インフルエンザ等のさまざまな病気を予防するワクチンの役割を持ち、コオロギの品種改良によって、育ったコオロギを食べると病気の予防になるという。 昆虫食には「早すぎたのでは」といった指摘もあるが、「研究には時間がかかり、むしろ世界的に見えれば遅い」と語る。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 15: 名無しさん 2025/10/05(日) 15:05:53.83 ID:V5tho >>1 まぁ食糧危機が起こってからじゃ遅いんやけど、 現状起こってないしな。 コオロギは無事自分たちで食べてるんじゃないの? 34: 名無しさん 2025/10/05(日) 17:29:55.58 ID:nLMXH >>1 メディアは何故学校の生徒たちに食べさせて炎上したのか、本当の理由を知らない コロナでワクチンやマスク強制の時も日本政府は小中学校から始めたから 日本政府がおかしなことをやるときは、必ず最初は学校に導入するから コオロギを肯定している無知は同業者です 3: 名無しさん 2025/10/05(日) 14:36:55.78 ID:LRWz6 富裕層は絶対食わねえからよ 12: 名無しさん 2025/10/05(日) 14:59:19.60 ID:H1zh9 >>3 スノーピアサー って映画(ドラマもある) が、まさにこれの世界 5: 名無しさん 2025/10/05(日) 14:40:08.40 ID:rjQ9A 本当に危機になるとは思ってなかったから これから考えます 8: 名無しさん 2025/10/05(日) 14:52:05.79 ID:RtxPe 藻で発電、メタンハイドレート、水素… コウロギ以外でも過去現在未来とネタは尽きねぇーから 10: 名無しさん 2025/10/05(日) 14:56:51.44 ID:odDsF 単に喰いたくないもんな 11: 名無しさん 2025/10/05(日) 14:56:56.41 ID:bxLIZ 食文化が豊かな日本人が受け入れるわけがない 42: 名無しさん 2025/10/05(日) 18:36:39.83 ID:O8SSE >>11 日本人が受け入れなくても日本の食品産業が勝手に受け入れるのよ 「謎肉」がいつの間にか「コオロギパウダー入り謎肉」になっててもわしゃ知らん 13: 名無しさん 2025/10/05(日) 15:02:04.70 ID:zXJ4x イナゴを常食する山梨県民長野県民 16: 名無しさん 2025/10/05(日) 15:13:26.73 ID:takAD 長年パスコのファンだったのに コオロギがチラついて、どうしても買えなくなってしまった 流石に昆虫はそのイメージがトラウマになる 17: 名無しさん 2025/10/05(日) 15:18:05.73 ID:2LMgU 媒体やダボスマンが笛吹いても出来ない事は出来ないのだ 19: 名無しさん 2025/10/05(日) 15:24:49.23 ID:XKPOs AI曰く 食用コオロギの主な生産国には、タイ、カンボジア、ベトナムなどの東南アジア諸国、 そして北米のカナダ、北欧のフィンランドなどが挙げられます。 特にタイは昆虫養殖の先駆けであり、コーンケーン大学の技術を基盤に養殖が普及しています。 カンボジアでは、零細農家の副業としてコオロギ養殖が広まっており、日本企業の拠点も存在します。 20: 名無しさん 2025/10/05(日) 15:32:16.76 ID:avFoe 黒いイナゴみたいなもんだから佃煮なら旨そうだけど 21: 名無しさん 2025/10/05(日) 15:41:56.63 ID:sVxiQ 22: 名無しさん 2025/10/05(日) 15:43:56.43 ID:1dW0y 虫喰ってたやつらキモすぎ 23: 名無しさん 2025/10/05(日) 15:51:31.92 ID:qubVm セミの方がいいよな。 25: 名無し 2025/10/05(日) 16:06:27.71 ID:OmnSL そういえばコウロギといえば最近太郎どうしたんだ?、総裁選には名前すら上がらなかったが。 26: 名無しさん 2025/10/05(日) 16:16:55.36 ID:aUWWm 食用コオロギの餌が大豆でコスト掛かり過ぎって話だったか 27: 名無しさん 2025/10/05(日) 16:29:09.82 ID:gTBsE 30年後では庶民の食卓には 食用ゴキブリが並ぶことになるだろう 28: 名無しさん 2025/10/05(日) 16:39:57.36 ID:2rtxx あれからパスコ製品は完全に避けてる。 どうしてもコオロギパンを想像してしまって他メーカーの物を買ってる。 29: 名無しさん 2025/10/05(日) 16:56:31.42 ID:dfYYG >>28 うまいのに。 33: 名無しさん 2025/10/05(日) 17:15:21.13 ID:tegqx 無知共に分からん様にスナック菓子やチョコ菓子に入っとるでしかし 36: 名無しさん 2025/10/05(日) 18:00:12.50 ID:i49JN グローバリストの陰謀な。アジェンダは次々と破綻して、グローバリストの断末魔が近い。 38: 名無しさん 2025/10/05(日) 18:07:48.94 ID:MRPpq やっぱり日本人ならイナゴですよね コオロギとかミャンマー人の食べ物 41: 名無しさん 2025/10/05(日) 18:34:06.41 ID:eJnXu コオロギで作ったチョコバーを食いながら、企業の利益とか言われながら一生を費やし 安い家をローンで買って、払いきったころには家はボロボロ わずかな年金と節約を重ねた貯蓄を切り崩して最後はちんけな墓もたたずに骨になって処分されて終わり おまえそれ人間の形をしたブロイラーじゃね? 46: 名無しさん 2025/10/05(日) 18:41:53.90 ID:KvVtR 慶応付属の学校で出してろ 一般人を巻き込むなよ狂人共がよ 48: 名無しさん 2025/10/05(日) 18:44:44.41 ID:TOdBF コオロギ食など日本の食文化への冒涜だし安全性も証明されていない 49: 名無しさん 2025/10/05(日) 18:48:52.77 ID:s7Ygy メディア使って結構沢山の芸能人に「おいしい~」って言わせてたのがな そろそろステマで商売する時代じゃないのよ 52: 名無しさん 2025/10/05(日) 19:20:37.63 ID:ixxE3 コオロギは雑食でネズミのタヒ骸やら昆虫まで食べるからダメなんだよ イナゴは稲しか食べないから理にかなっている しかしコオロギの鳴き声は美しいから食べるのでは無く音楽として楽しむモノ 53: 名無しさん 2025/10/05(日) 19:23:39.68 ID:TOdBF >>52 しかもハラワタごと粉末にしてるからな、食わせた残飯をそのまま人間様が食う結果になる 54: 名無しさん 2025/10/05(日) 19:26:23.48 ID:15LLH 河野太郎に食わせればいいだろ 55: 名無しさん 2025/10/05(日) 19:26:32.96 ID:C087n もうコオロギ売ってない?w 56: 名無しさん 2025/10/05(日) 19:35:12.40 ID:UuzgV >>55 捕まえれ! 57: 名無しさん 2025/10/05(日) 19:36:13.88 ID:C087n 一回食っとけばよかったな・・・試しにねw 58: 名無しさん 2025/10/05(日) 19:37:51.53 ID:2Y1et iPS細胞で筋肉組織培養する方が良い 59: 名無しさん 2025/10/05(日) 19:43:10.92 ID:WtihN ついにこれを食べるパフォーマンスする政治家は現れなかったな。 俺の汁限りだけど 60: 名無しさん 2025/10/05(日) 19:51:22.57 ID:TJmKz >>59 河野さん食ってた 61: 名無しさん 2025/10/05(日) 20:04:33.99 ID:NI5H9 SDGSバッジつけてるやつは多分今も食べてると思う。 62: 名無しさん 2025/10/05(日) 20:06:57.40 ID:KF6Nd コオロギ食え・・・ 63: 名無しさん 2025/10/05(日) 20:15:45.29 ID:Plb6C コオロギよりもまえに昔からイナゴ食べてますけど? 64: 名無しさん 2025/10/05(日) 20:16:31.91 ID:smcrC コオロギ73 65: 名無しさん 2025/10/05(日) 21:10:21.00 ID:9FRfh なんか上野に店あったらなぁ 66: 名無しさん 2025/10/05(日) 21:28:36.30 ID:Tlb4s 政治家の会食が無駄に高級料亭で政治資金として使用されるから、今後はコオロギを支給してそれツマミにしながら会議室でやらせとけ。 67: 名無しさん 2025/10/05(日) 21:32:38.31 ID:b7S28 オーランチキチキはメガソーラーにクラスチェンジした スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…