
3: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011/12/06(火) 10:02:12.46 ID:CSMr3MnZO 派遣工 不健康 引用元: 4: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011/12/06(火) 11:45:08.45 ID:3rlP8WmXO 一時的なシノギにはなりまするな 5: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011/12/06(火) 21:51:35.75 ID:WQXcMcVJ0 派遣工 破天荒 7: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011/12/06(火) 22:47:54.14 ID:LgcJuAY40 社員数50人前後の工場の正社員より、大企業配属の派遣工の方がマシな奴は いますか? 15: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011/12/10(土) 07:06:55.52 ID:xZRCR3PBO >>7 絶対マシ中小の工場最悪だぞ? 大手のが絶対マシだって 11: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011/12/08(木) 01:37:55.80 ID:P+MclVnFO 無職よりかマシだろ ってか待遇良さげだし俺も考えてる 25: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011/12/30(金) 16:49:48.50 ID:HGcgvUL3O 今、派遣社員として車のブレーキ検査の仕事をしているけれど、このままでは、将来が不安です、金を貯めて調理師になりたいです 27: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011/12/30(金) 19:24:54.98 ID:WjAekcTd0 >>25 トヨタの派遣工か? 26: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011/12/30(金) 19:03:09.45 ID:8n3Ok4Tj0 お金貯めなくても調理師になれるよ。。。 住み込みで飲食店で働いて修行するとか・・・ 29: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2011/12/30(金) 20:49:39.67 ID:cFMPtz/W0 調理師は派遣工より食ってけないと聞いたことがある 48: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/01/08(日) 12:43:40.53 ID:GFAMPGBxO リーマンショックで会社倒産して以来、派遣社員してるけど、金ためてます、いつまでも派遣社員は良くないこのままではホームレスになりそう!調理師か農業やっていたほうがマシだよ! 54: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/01/12(木) 01:18:06.68 ID:AHilKMpLO まあ食いつなぎにはいい 何か期待したり、最後まで付き合ったりしてはダメ 55: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/01/14(土) 07:48:24.39 ID:ndAav1IW0 まぁ派遣でも働けるだけマシじゃないか 57: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/01/15(日) 07:56:29.29 ID:4krMBjaE0 正社員で勤めてた頃もあったが、正直、今居る工場が一番まとも 注意の仕方も紳士的で丁寧に接してくれる 今までのような感情的にがなりたててた猿共とは大違い 人間の質が全然違うわ 毎日平常心で過ごせるのはホントありがたい もっと早くこういう会社に巡り会ってりゃ俺も転職繰り返さずに済んだのに おかげでもう来月で勤続2年になる いつまで使ってくれるか分からんが、今年一杯は居るつもり てか、もう辞めたくない 60: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/01/15(日) 14:33:05.23 ID:nsTFNQY20 >>57 派遣なら3年が限度 61: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/01/15(日) 19:55:29.86 ID:s+DYNXX70 >>57 本当にそうだなw 工場の仕事なんて初めてしたが社員が紳士なのにびっくりした。 中には感情に任せて声をあらげる人間も少なからずいるけど。 ゴミ見たいな会社の正社員よりよっぽどしっかりしてる。 やっぱ大企業だと社員教育も素晴らしいんだと実感する。 正社員にこだわりすぎて糞みたいな企業に就職してきたけど 失敗だったわ。 このままスキル身に付けて大企業の工場正社員目指すつもり。 58: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/01/15(日) 10:29:44.32 ID:BWlCxPzFO 無知ですバカな僕に教えて下さい。派遣製造業って体力的にはかなりヤバイ? 59: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/01/15(日) 13:14:56.42 ID:8auvVnXb0 >>58 工程によるんじゃね? 62: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/01/15(日) 20:33:21.24 ID:pT3cjlN20 派遣でスキル身に着くのか? 大企業の工場の募集があるのか? 67: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/01/21(土) 02:22:06.64 ID:/lsR5mNKO >>62 理系の奴じゃなければ社員でもスキルなんかないよ。 73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/28(土) 04:11:56.86 ID:hgW+IrET0 >>62 働きながら正社員の仕事を探したほうが良いよ 30過ぎると一気に書類通過率低下するからね 派遣やるのはいいけど、絶対つなぎと割り切って本業にはしないこと 本業になんかしたらマジで人生詰むよ 72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/26(木) 22:54:21.34 ID:MzADrv/+0 コミュ力や自己アピール能力と学歴は無関係 高学歴だか就活で詰む …で、派遣に堕ち着く 80: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/02/08(水) 16:45:46.45 ID:sz/6/uIt0 派遣はただのバイト感覚で良いよ元からそういう制度なんだし。 派遣を本職になんかしたらマジで人生詰むぞ。 就職活動中の臨時収入源と考えるべき。 それにしてももう工場派遣は終わってるなシフト勤務といっても会社に都合の良いようなシフトにされて勤怠なんかランダム状態だし零細なら尚更。 朝休夜夜休休朝朝休休休夜休朝休休朝朝休夜休朝休 なんやねんこのランダムシフト、体壊すわ、まあ労働者の体の都合なんて考えていないからだろうけど派遣は本当に体壊すぞ、派遣は健康管理が一番の重労働や。 それと担当者は、昼夜切り替えで寝てると解ってる時間に事務的な電話してくるな 「どうですか?何もありませんね?それだけです」 嫌がらせか 早く就職してこんな生活から抜け出したい。 92: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/02/11(土) 02:20:04.59 ID:PJWFQRF/O 製造業も派遣会社もオワコン みんな違う仕事を探そう。 93: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/02/11(土) 04:17:31.49 ID:tJzbdjw70 派遣工の大半は資格が無いだろ 94: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/02/11(土) 10:00:28.29 ID:PJWFQRF/O >>93 工場でのみ使える資格しかないと言うのが正しい。 96: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/02/11(土) 21:57:27.86 ID:WTL8CjS/0 リフト・天井クレーン・玉掛け持ってるけど、契約外だから事故時の補償が出来ないって事で操作させてもらえない 危険物と溶接も持ってるが、仕事では全くやった事無いので技能が身に付かんから飾りにもならん ホントやたら制約が多くて息苦しいわ 最初からその職種で募集してるトコに行かなきゃ無意味だな 97: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/02/11(土) 23:12:11.33 ID:UOonLnCe0 でもその職種で募集している場所は実務試験があるから未経験者はそこで脱落する 俺も溶接経験1年あったから溶接工に応募してみたよ そしたら実務試験で「こりゃダメだわ」て言われて不採用。 106: 名無しさん@そうだ登録へ行こう 2012/02/14(火) 06:39:11.03 ID:evO2wk6d0 派遣でも社会保険引かれて、手取り13万台。年末年始、夏季休みの時期はそれより下がり11万台に 残業や休出も無いと高校生のバイト以下だよな。同じ23歳で女房と子供1人居る奴もいるが、自転車通いで 御昼はいつもカップ麺ひとつだけ、矢鱈水ばかり飲んでる。今月で辞めよう、農業の会社に就職することにした 農業なんかしたこと無いが、正社員で採用、手取り15万で不定休だけど・・・ 116: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/02/19(日) 11:25:49.26 ID:cwmOxN4P0 派遣工と派遣ITとどっちがマシだろうか・・・ 216: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/06/23(土) 14:08:01.91 ID:0O8XWyqh0 >>116 俺が派遣工になったきっかけは金ほしさに派遣ITになったことから。 当初は前職(非IT)の倍近い収入になって驚いたが、そのうち日々の拘束時間の長さから 勉強ができなくなり技術の習得に遅れ、疲労がたまり、歳を喰い、お払い箱にされた。 なんにしても派遣はいかんよ。 今は派遣工さえお払い箱にされようとしてる。 117: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/02/19(日) 12:07:40.47 ID:4soTJOrqO ITだろ。スキル身に付きそうだし。素人意見だが。 118: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/02/19(日) 12:12:50.58 ID:qbcdrn2M0 派遣で40過ぎると本当にヤバス 148: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/03/06(火) 22:39:39.98 ID:7T47gpep0 派遣工辛すぎて笑えるわ 日銭に困ってない奴は絶対やめといた方がいい 154: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/03/08(木) 21:14:39.84 ID:qIl6ap7U0 夜勤中に考える将来の不安… 186: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/04/27(金) 22:27:17.33 ID:Ft+3CK7V0 派遣工になって半年経ったお 悪態ついて会社都合で解雇されるのを待つお\(^o^)/ 192: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/05/10(木) 00:24:12.69 ID:hzGpAspy0 派遣もツラいよ 社員さんなら決して味わうことのない屈辱だらけの毎日だよ 同じツラいなら食品工場の社員を続けることをおすすめするよ 193: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/05/11(金) 21:26:35.47 ID:RORZXv9N0 一ヶ月更新の契約が半年も続くとか鬼畜すぎだろ派遣 あとひと月しかないんだー、て思うと仕事覚える気もしねーし まぁそんなこんなで、もう半年経過したからさっさと契約打ち切りにしてくれ 197: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/06/02(土) 01:20:51.13 ID:qZh0eRC30 久しぶりに派遣で一週間勤めたがもう辞めたい まぁ優しい人も多いが基本バカにされるからな(特に俺・・・まぁ思い込みかもしれんが) 派遣会社には早歩きするだけで膝が痛むようになったからもう辞めたいと伝えたが(コレは本当) 派遣先に迷惑だから取り敢えず来週行ってくれか・・・ まぁあまり動かない職場ならいいが動きまわる仕事はもうだめだな つーか広告に載ってた仕事と今やらされてる仕事が全然違う俺には迷惑じゃないのかよ!派遣会社! 203: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/06/08(金) 12:10:51.56 ID:NQ3HJy/40 別の社会の人間だからこそ受け入れて解放して欲しい物だが、別の人間だからという事だけで切離されてしまうからいつまでも派遣は解放されない。 派遣社員は派遣という呪縛にいつまでも囚われている、派遣先がそれを解放してあげないといけない。 204: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/06/08(金) 20:57:59.49 ID:gcGqyiU70 全員参加の名の下に何でもかんでも押し付けられる便利屋になるぐらいなら隔離されてる方がいいわ 待遇は思いっくそ差別しといて、仕事内容は分け隔て無しなんて虫が良すぎるっての 207: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/06/08(金) 22:07:56.43 ID:WoXxfaohO 田舎の工場の派遣社員だけど イジメとか無視なんて全然なくてフレンドリーだぞww 仕事も凄い丁寧に教えてくれるし お陰で給料は少ないけど辞める気に全然ならん 208: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/06/08(金) 22:17:35.47 ID:2LTs8xu+0 >>207 田舎でもその会社によるよ。いい所で良かったね。 欠勤しないで真面目に仕事していれば、そこの正社員の 話も出てくるから頑張ってね! 昔、派遣で行ってた会社が来年で終わりらしい。 昔よりも人数減っていて、寂しかったなぁ~ そこで働いても、スキルが付かないから 断ったが。 210: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/06/09(土) 06:01:10.14 ID:Rw2DeceH0 >>207 良い会社だね社員と派遣との壁を作らない会社ってのは 以前行ってた大阪の会社なんて壁しか無かったわw 社員が派遣を見る目は常に差別している目、何か怖い人を見るような目でしか見ない、喋りかけても来ない 病欠すれば、もう雇う気は無いからサヨナラ、で切られた それに対して派遣会社は派遣先に謝りに行けとか言ってくる始末だしね それで謝りに行ったよ、でも電車が遅れて約束時間15分遅刻した、1時間前に家出て そしたら、誠意が見られないから顔見る気無いとか言って来やがったわ 早くこんな会社潰れろと思ったわ、本当に潰れかけの会社だけどね仕事が無いから月の半分が休日だったし社員も。 209: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/06/08(金) 23:21:48.44 ID:wj4lxl+90 俺の派遣先も田舎で社員さんはいい人ばかりで居心地は最高! が、繁忙期と閑散期の収入の波が激し過ぎる 10万以上も落差があってはさすがについて行けんわ 俺より半年後に入ったニイちゃんはこの前社員になったが、俺は特別な技能は無いし歳も取り過ぎてる 現在の職場は今まで勤めた中で一番マトモだし、去るには惜しいが、今年一杯で3年期限来るし、契約終了でオサラバでもいいかなと思い始めてる 給与が安定してればずっと居たかったんだが・・・ 217: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/06/23(土) 16:12:39.74 ID:RrReXEjlO 民間の中小企業もたいへんだぞ 心身ともに消耗するよ 気楽な派遣に戻るやつがいるのも無理はないな 220: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/06/26(火) 11:13:50.18 ID:lKT+LqMPO 日雇い派遣だとニート扱いだよ。 234: 名無しさん@そうだ登録へいこう 2012/07/12(木) 12:45:13.07 ID:20XJpuF6P 来週の水曜から派遣工になります 35歳無職 よろしくお願いします…