
1:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:51:08 ID:6Tz パワハラとか意地悪する人いるけど、仲良くしようとは思わないのかな? 2:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:52:44 ID:lGN 仲良くてwww学生かwww 3:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:55:07 ID:DPE めでたい脳ミソだな。 4:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:56:14 ID:6Tz 俺が言いたいのはなんでパワハラとか意地悪するやつが多いんだよということ 5:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:56:31 ID:nyu 多分やってる方はやってることを自覚していない 9:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:58:11 ID:6Tz >>5 マジかよ 6:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:56:37 ID:Ddz 仲良くするために1人を生け贄にしたりするんだぞ 9:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:58:11 ID:6Tz >>6 生け贄にしないと仲良くできないんだ 7:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:57:14 ID:Zrm これがゆとり脳か 8:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:57:15 ID:feJ ずっ悔い改めてと求人出してるとこは悔い改めて 10:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:58:18 ID:z5i 組織を団結させるのに1番簡単な方法が敵をつくることだからだよ 11:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:59:23 ID:d5a その敵はライバル会社じゃいかんのか?なぜ身近でつくるのか 14:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:59:50 ID:6Tz >>11ほんこれ 12:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:59:25 ID:VI7 学閥、派閥、軋轢、しがらみ… 13:風吹けば名無し 2016/07/07(木)12:59:33 ID:k6G ゆとり脳vsブラック 15:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:00:18 ID:lrU ロッテブラックブラック 16:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:00:53 ID:Bhv 社会が意地悪してて子供が良くなるわけがないわな 17:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:04:06 ID:z5i その辺は意識高い、ハイスペックなやつと、ロースペックなやつとのギャップだろうな。ロースペックなやつは自分の能力で倒せる相手が限られてるしスペック上げる努力もしない。でも、プライド高いとかいう風になってくると、手近なやついじめて自分の立場守ろうとする 18:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:10:22 ID:z5i >>17 老害とヒス女にこの傾向は多いけど。とにかく周りにとりいるのが上手いし、いいとこ取りも上手い要領いいやつ多いから一見、真面目な人に見える。そんで、信頼関係が出来上がってきた頃にお局とか役職に取り入って気に入らないやつの悪口とか流しまくる。自分が被害者みたいな面して 20:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:12:05 ID:z5i >>18そうやって着々と仲間を増やして、気づいた頃には誰も何も言えなくなってる 19:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:11:15 ID:rI2 時間やる気これもあるんじゃ? 21:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:13:41 ID:z5i >>19確かに自分の価値観とあまりにもかけ離れたとこだとしんどいよな。老害が八割占めてるとこは年代差もあってすげぇしんどかった 22:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:14:27 ID:L5w 一人でやっていける自信付いたから辞めた人間関係の煩わしさって組織で働く限り付いて回るもんだからそんなんで辞めるのも馬鹿らしいよ一人でやってても人間関係の面倒くささはある 26:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:19:17 ID:z5i >>22結局、それを思い知ったやつは独立選ぶんだよなー。下の世代が皆早々に辞めて企業すんのもわかるわ。優秀なやつは在学中とかに企業してるしな。 23:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:15:07 ID:y43 ソースは? 24:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:17:13 ID:0t0 経営者としてはわざわざ面接して選んで雇ってんだから仲良くしてくれよって思うわおれ経営者じゃないけど 25:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:19:09 ID:7t5 仲悪くても良いがそんな暇あるなら仕事しろよ位しか言うことないな 29:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:22:22 ID:z5i >>25 世の中自己評価高いやつ、低いやつ、いろんなのがいるからさ、自己評価もプライドも高いやつは立場がしたでも雑用とかは絶対他にふってやらないから。面倒なことをやらなくていい立場を手に入れるにはどうすればいいかってのを考えたら弱いとこを犠牲にすんのが1番簡単だから 31:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:24:14 ID:7t5 >>29いや、仕事できないやつが本当にそう言うの作りたがるんだよなだから仕事しろよなんだ 41:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:35:10 ID:tAP >>29自己評価もプライドも高い自覚はあってだからこそ雑用や人の嫌がる仕事率先してやるタイプもいるぞソースは俺なお昇進は出来ない模様 44:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:38:43 ID:z5i >>41 そういうやつはデータ上の能力値もきちんと一致してるから大丈夫wwww 45:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:40:09 ID:tAP >>44調子に乗って弱い立場の人間に対するように扱ってくる奴多いから困る 27:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:19:39 ID:QiZ 能力不足から関係が悪化する事も多いからな 28:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:21:19 ID:n1k 零細起業で独裁的な社長の会社はマジ終わっとる滅びてしまえ 30:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:23:11 ID:L5w でも好きに仕事進めたいから独立したんだぜ独裁的になりますよ零細オーナー 32:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:24:25 ID:z5i 一見、周りからの評価が低いやつでも蓋をあけてみたら、そういうやつの犠牲になって他人の仕事押しつけられてキャパオーバーしてるからって例はよくあるよ 34:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:25:22 ID:7t5 >>32だからそいつが辞めたときにトラブルになる 37:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:30:19 ID:z5i >>34 はい。俺です。上司も最終的に俺にパワハラしてきてたやつの方について、何も庇ってくれなかった。被害を説明しようにも、目立つとこはきちんとやってるやつらばっかだからどうやっても信じてもらえないし。ってか、たぶん、周りも知ってたんだろうが、自分が犠牲になんの嫌だから、俺を組織の悪者にして事無きを得てた、みたいな感じで。 40:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:32:48 ID:z5i >>37 まぁでも、人ひとりの力なんざ知れてるし俺が辞めたとこで、俺が抜けた穴に俺の次に弱い立場のやつがおさまるだけだし、組織がまわっていくにはなんの支障もない。国家資格持ってなきゃ出来ない仕事じゃないし。 43:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:38:33 ID:7t5 >>37似たようなもんだわ辞めてすげー楽になった 46:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:41:57 ID:z5i >>43 俺も7年いたけど、結局、辞めてしまったわ。あそこでは1番常識あるタイプだと思ってたが、10年ぶりとはいえ、バイトの面接さえ落ちるモレ。もっかい勉強し直さなきゃな。 39:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:31:34 ID:lrU >>34みんなやりたがらない仕事をやってくれてるのに追い出したら自分が困るってわかってないんだよな 33:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:24:50 ID:L5w 今のとこパートさんしかおらんから問題ないけど正規に男雇ったら色々俺とぶつかりそう 35:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:28:04 ID:P3c 要因は?人間関係が挫折するほど拗れた理由があるやろ 38:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:31:34 ID:tAP >>35マウンティングなり、性格の不一致なりで陰湿な争い発生する場所だからね 36:風吹けば名無し 2016/07/07(木)13:29:41 ID:7Vo このスレ見てても人を見下さずにはいられない人達がいて案の定っていう都会病だよなぁ・・・田舎だと若者同士はそれなりに平和だしその点だけ勝ちだと思うわまぁ都会育ちが認めることはないだろうが 参照元:…