米国、日本車に先に15%関税…韓国車は25%のまま(中央日報) 「1カ月2100億ウォン(約223億円)、一日70億ウォン」。米国の自動車関税が15%でなく25%である場合、韓国自動車業界に生じる損失推算額だ。 トランプ米大統領が4日(現地時間)、日本産輸入品相互関税15%、自動車品目別関税15%を骨子とする米日貿易合意を公式的に履行する内容の行政命令に署名した。両国の貿易合意から44日ぶりだ。これで米国は日本産輸入品のほぼ全体に15%の関税を適用し、自動車および自動車部品に15%関税を適用する。米国はその間、日本産自動車に従来の関税2.5%に品目別関税25%を加えた27.5%の関税を課してきた。韓国は日本より8日後の7月30日に関税交渉が妥結したが、行政命令が遅れ、対米自動車輸出競争国の日本との価格競争力でひとまず遅れをとることになった。 トランプ大統領が欧州連合(EU)に続いて日本との関税交渉に関する行政命令に署名したことで、韓国はこれらの国より10%ポイントほど高い関税を負担しながら対米輸出市場で競争するしかない。韓国の輸出はすでに厳しい状況を迎えている。産業通商資源部の集計の結果、8月の対米国輸出額は87億4000万ドルと、前年同月比で12.0%減少した。新型コロナ危機当時の2020年5月(-29.4%)以来5年3カ月ぶりの最大落ち幅だ。25%の関税直撃弾を受けた自動車と自動車部品の対米輸出額(先月1~25日基準)が前年同期比3.5%減、14.4%減となり、全体の輸出額が減少した。 韓国通算当局には足元の火だ。7月30日、韓国政府は対米3500億ドル規模投資をテコに関税を25%から15%に引き下げる合意案を米国から引き出した。しかし公式文書までは受けていない。 (引用ここまで) 日本政府がアメリカと妥結していた関税交渉を大統領令にさせることができまして。 自動車関税は27.5%だったものが15%になり、さらに12.5%分は還付されることが決まっています。 日本車関税15%に下げ 2週間内に実施、大統領令署名―コメ購入75%拡大、日米合意反映(時事通信) 冒頭記事は引き下げに焦っている韓国政府、財界の様子が描かれています。 韓国では「日本と同じかそれ以上に優遇される」は命題となっていますので、いまだに自動車関税が25%のままである状況は許されないのです。 というわけで1ヶ月前の韓国が関税交渉にようやくたどり着いた時と同じように「日本と同じように関税を下げてもらわなければ!」ってまた言っていると。 特に全体的な進捗の遅れを見せている現状は許されるものではない。 大統領令が出れば還付されるとはいえ、それまでは自動車関税で25%の関税を支払い続けなければならないわけですしね。 面白いことに韓国では直前にいくつか「日本は15%に下げてもらうってなっているけど、まだ下げてもらえてないんだぜ」みたいな記事が出てたこと。 交渉が終わったのはいつなのか、自動車関税27.5%…···「焦がれる」日本、また訪米(ハンギョレ・朝鮮語) 「赤澤大臣、また訪米している」って書いていますが、下げてもらってないのは韓国も同じだろうにね。 関税交渉周りで面白かったのは、「日本はボーイングから100機も航空機買わされている」って記事がいくつも出てたのですが。 韓国は日本を上回る103機を購入を確約させられていたってことですかね。 大韓航空、ボーイング機103機発注 米韓首脳会談に合わせ発表(ロイター) どっちにしても一機に納入されるわけでもないし、リプレイスが必要になる機体は定期的に出るんだから損をするわけではないのですよね。 むしろ優先的に割り当てなくてはならなくて、ボーイング側に負担がかかるくらいですよ。 そのあたりを理解していないんだろうなぁ……と思いつつ、関税交渉を見ていたらこんなんなってて笑いました。 まあ、がんばって下げてもらってね。 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。 中味は長編記事。最新の記事は「 アメリカの基本防衛戦略を拒絶する韓国……米韓同盟に未来はあるのか? 」となっています。 Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex…