1: 鯨伯爵 ★ 2025/08/20(水) 10:41:38.03 ID:??? TID:gay_gay この夏、Z世代やα世代の一部の観客でシネコンが溢れかえっている。『国宝』と『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』を目当てにした人たちが大多数だろう。一方、今年は春先から『366日』『ファーストキス 1ST KISS』がZ世代を巻き込むロングヒットになっており、昨年末の『はたらく細胞』を含めれば、若い世代がシネコンに足を向ける流れが半年以上続いている。 従来は、人気アニメシリーズ作品やハリウッド大作の続編など、世の中的な話題になるイベントムービーのワンショットの大ヒットはあっても、それがムーブメントとして継続することはなかなかなかった。 ところが今年は、公開当初は大きな動員にはならなかった作品から、SNSなどの口コミから観客の熱量がじわじわと伝わり、週を経て興行を伸ばすヒットが続いている。 前述の作品では、初日から興行記録を連発した『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』を除いて、すべてが当てはまる。そこからは、人気タイトルや話題作だけでなく、映画そのものを楽しみたいという意識が若い世代に生まれていることがわかる。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:45:29.87 ID:QpZja アニメ様々 頭上がらんやろ 3: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:46:02.59 ID:RqAgf 個室がある映画館とか、隣の席の間隔が広い席作れよ、3時間座りっぱなしキツい 60: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:27:02.04 ID:y7tP2 >>3 ドリンクホルダー横に10cm位のボード設置したシネコンは満席でも快適だったわ 4: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:48:27.72 ID:drvS8 タイパとか言って動画倍速で見てんじゃねえの 105: 名無しさん 2025/08/20(水) 17:32:21.99 ID:G9LZL >>4 そういうこと言ってる人は、声のでかい一部の人。 一方で、映画館行く人は、 誰よりも早く映画レビューをSNSにあげたい人。 社会的にはどちらも同じレベルのカス。 5: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:50:21.63 ID:rxix5 今の幼児世代あたりで、映画離れしそうな予感がする 7: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:54:41.13 ID:2vt0R 別にいいんだけどさ、鑑賞中にスマホ見るのは止めてくれ せめて予告編までにして本編はそっちに集中しろや 94: 名無しさん 2025/08/20(水) 15:20:19.91 ID:pKd8p >>7 その内そういう意見が少数派になるぞ 119: 名無しさん 2025/08/20(水) 22:43:48.29 ID:T938l >>94 んなこたない 今年やってたヒプノシスマイクの映画なんか 上映中に観客の投票タイムがあってその結果で映画本編のストーリー自体変わる あとはスマホを使った副音声上映なんかも増えてるな 上映中に客のスマホ経由でキャストの解説(紅白の副音声みたいなやつ)を流すやつ 応援上映もすっかり定着したし これから映画がどんどんライブ化、遊園地化して 映画館は昔ながらの映画好きが行く場所ではなくなっていくだろうね 8: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:54:57.99 ID:DKP91 テレビや有料チャンネルで垂れ流されるのをつけっぱなしより 質の良いものを友達誘って見に行くほうが良いよね 10: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:56:23.17 ID:vvnW4 映画は最後の30分のみ 無理配信で見ます 11: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:56:28.78 ID:l1cJ3 サブスクがオワコン化してきたもんな 前はどれ見ようって悩むくらいだったけど 最近は見たいと思うものもないし 見返したかったのも見れなくなっている なによりプライムビデオのCM絶対許さん 12: 名無しさん 2025/08/20(水) 10:58:39.75 ID:Jl1z6 ん? ちょっと前にZ世代から映画はコスパが悪いと敬遠されているって記事を読んだぞ。 16: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:02:52.24 ID:jn0fc 時間もお金も映画を観に行くような余裕がありませんが(´・ω・`) 17: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:04:53.14 ID:0zQxa 俺なら絶対に行かない 18: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:06:19.34 ID:0zQxa アニメこそ動画サイトで十分 19: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:06:41.89 ID:v3RZF おきていないと思います。 20: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:06:55.80 ID:wertK ポップコーン食うのとおしゃべり厳禁な 21: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:07:32.35 ID:hIGol 映画館 上映中、ションベン休憩20分のハーフタイムが欲しいわ 30: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:23:06.23 ID:vlcIU >>21 5分が適当だな イタリアではオペラとか芝居と等しく特に長くもない映画なんかでも途中無理矢理インターミッションを設けてロビーでワインやら飲んだりするけどそれでも15分くらいだな 22: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:08:11.04 ID:XD5iI 映画代 2100円 パンフ 1500円 飲み物やグッズなど 3000円 1つ観るだけで約7000円やで… 25: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:17:09.85 ID:NlypD >>22 パンフとグッズはいらぬ コンビニでドリンクお菓子買って入れば300円以下やん 29: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:21:15.68 ID:Xa0H6 >>22 まず映画を定価で観る人は多分少数、イオン系始めシネコンは割引沢山あるし デートや娯楽でパンフやグッズまで買うのも少数だろう 作品自体のファンでそういうのをガッツリ買う人はそのぐらいの出費は普通だろうし 47: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:53:43.28 ID:MCsva >>22 新米を買うか電気代を気にせず エアコンつけっぱなしにするわ 85: 名無しさん 2025/08/20(水) 13:29:06.70 ID:B50xd >>22 2時間くらい楽しめて7000円ならコスパ良くね🤔 ライブとかアクティビティとかそれ以上するやろ 126: 名無しさん 2025/08/21(木) 05:11:58.22 ID:UICih >>22 昔ならデート2人分でその位だったのにな。チケット近くの金券ショップ1300円?2・パンフ700円?2・マック等持ち込み1~2千円とか。 23: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:08:16.48 ID:64aRX マナー悪い人らの集まりなら 行かない場所 26: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:17:59.70 ID:jn0fc 頻尿のおじいちゃん多くてワロタ 27: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:18:44.57 ID:NlypD 大井町駅に直結で TOHOシネマ作ってはる ゴジラもお願い 28: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:19:46.52 ID:RqAgf 映画館の座席って何で着脱式の「仕切り」付けないの? 58: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:25:59.09 ID:KVW2L >>28 広いスクリーンが見づらくなるからとか? 知らんけど 31: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:23:37.49 ID:vvnW4 ネットもビデオも無い時代 映画館は沢山あり ヒット映画は立ち見でした 今は家でごろごろして 無料配信映画を見る 32: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:24:22.83 ID:WDjtP もうアニメだけ上映してりゃ良いじゃん フロアにアニメショップ構えてさ 映画館ではなくアニメ館にしちゃえ 35: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:27:27.86 ID:6P8Fw ユナイテッドシネマ行ったらイスの首辺りの作りが変で首が痛くてしんどかった イオンシネマの方がいいわ 38: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:29:43.58 ID:vlcIU >>35 ウチの嫁もそれ言ってたわ 37: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:28:53.58 ID:kqZyI たしかにおもしろそう。正統派というか アニメ原作の特撮がおおかったような 39: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:31:03.64 ID:B6nKC 昭和生まれは映画館から出ていけ! 昭和生まれは日本から出ていけ! 52: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:14:03.60 ID:uxBHg >>39 昭和の親の年金で暮らしながらネットで うっ憤晴らしをしてるコドオジw 40: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:32:15.75 ID:2H0ep これもある意味推し活の流れだとは思うけど 若い世代がお金落としてくれるのは良い事 42: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:43:52.95 ID:REFHm こういう細かいところでも偏向報道するよね。なんで? 鬼滅で若い世代が普段より多く映画館に来てるだけやん笑 48: 名無しさん 2025/08/20(水) 11:56:30.99 ID:2H0ep 音楽もヒットがアニソンばかりで中高年から若い人に世代交代してる感はある 娯楽やエンタメは若い人が支えてる方が健全 51: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:06:39.23 ID:EAUcR 彼氏と映画館に行くと 必ずパソツの中に手を入れてくる彼氏 そして抵抗虚しく濡らしてしまう俺 53: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:15:00.06 ID:CzJXC 少し前にF1を見に行ったんだけど意外と若い人が多くてカップルもいたな 個人的にF1はオワコンじゃなかったのかと内心驚いてる 54: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:20:51.83 ID:7vmoM >>53 初週に行ったけど空いてたぞ マーベリックの入りを考えるとコケた言わざるをえんな 日本ではだけど 55: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:24:09.31 ID:y7tP2 上映中はハンディファン止めてくれ、ヴーンて唸ってるんよ 57: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:25:34.68 ID:eHZd4 映画館産業なんて小さなビジネスだから、あろうがなかろうが日本経済には影響ないしな それにいくら映画を観に行く客が増えようが、映画産業が儲かるだけで俺らには回ってこない 59: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:26:45.08 ID:uMr6f 映画は二時間以内にしてください 長いと行く気がなくなる 62: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:28:10.68 ID:dytTR ガサゴソうるさそう。 尚更行きたくなくなったわ。 64: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:29:07.34 ID:3FlIU スマホいじるしお喋りするし 来ないでくれよ 66: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:31:31.25 ID:tSEh2 俺らの頃は映画館と言えばレイプ場だったからな 集団に囲まれて生中されまくって泣いてるおっさんばかりだった 68: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:34:41.67 ID:l2mD2 >>66 くだらない作り話して楽しいのか? 67: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:33:24.33 ID:uxBHg コロナを期に大勢と同じ空気を吸ったり吐いたりする コンサート会場や映画館に行かなくなった またコロナや色んな感染症が流行り始めているから 映画は家で見られるものだけを見る 73: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:51:56.81 ID:MCsva >>67 コロナ禍にライブ行ったけど 隣と間隔開けてたし無駄話もなく 超快適空間を堪能出来て良かった あれを経験しちゃうと今の野放し無法地帯に 足を運ぶのは無理だなーと 72: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:50:12.31 ID:ehWrf 鬼滅が桁外れに当たっただけで他は平常運転だろ 75: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:53:24.60 ID:8WIsf そんなブームがあったらシネマカリテは閉館しない 76: 名無しさん 2025/08/20(水) 12:55:15.80 ID:Ladom そんなに当たり映画が続くわけもなく、ブームは一過性の物となるのよ 79: 名無しさん 2025/08/20(水) 13:15:42.69 ID:2H0ep 鬼滅の刃へは行ってもその熱量で他の映画へもたくさん行くとは思えないし 映画界全体がブーム的に盛り上がってるのとはちょっと違う感じはする 81: 名無しさん 2025/08/20(水) 13:20:48.17 ID:jxmQw 客の数は変わってないし。 口コミで客が増えるのはずーっと前からだし。 なんなん? 82: 名無しさん 2025/08/20(水) 13:22:25.20 ID:x0GjS お前臭いから隣に来るなよカス 83: 名無しさん 2025/08/20(水) 13:24:05.82 ID:5FENx またまたマスゴミの捏造かな?鬼滅の刃とかコナンが物凄くヒットしてるだけで、他の映画はそうでもないだろブームは言い過ぎてるわ 118: 名無しさん 2025/08/20(水) 22:40:57.39 ID:T938l >>83 狭義の「映画」の興行収入は2019年以降ずーっと下がりっぱなし その分ライブやらスポーツやらの中継上映(ODS)が上がってるから見かけ上興行収入が回復してるだけで 映画自体は動員数も売上もひたすら減り続けてる 特に影響ひどいのがいわゆるミニシアター系、アート系の映画で 客入らないどころか上映館すら決まらず劇場未公開配信がほんと増えた 84: 名無しさん 2025/08/20(水) 13:27:30.61 ID:X4cFA しかし国宝とかZ世代見るのか?? 86: 名無しさん 2025/08/20(水) 13:32:59.63 ID:7vmoM 尾上松也の歌舞伎刀剣乱舞を観に行ったけど従来の歌舞伎ファンと刀剣乱舞ファンと国宝からと思われるビギナーとが入り乱れて中々の盛り上がりだったわ 87: 名無しさん 2025/08/20(水) 13:42:59.13 ID:qEatJ 子供の頃は東映まんがまつりを毎年春夏休みになると近所の映画館に観に行ってたな。 都内だったけど今その跡地を見るとせいぜい大型アパートが建つ程度の面積。 こんな狭かったのか、よくこんな住宅街にあったな、としみじみ。 92: 名無しさん 2025/08/20(水) 14:40:27.67 ID:TULtF 映画館来場者数(万人)の推移(2015年~2024年) AIより 年度、来場者数 (万人)、備考 2015年、1,800、映画館の人気が高い年 2016年、1,900、邦画のヒット作が多かった 2017年、1,800、安定した来場者数 2018年、1,900、アニメ映画の人気が影響 2019年、1,940、映画館数が増加 2020年、1,000、コロナの影響で大幅減少 2021年、1,200、徐々に回復 2022年、1,300、回復傾向が続く 2023年、1,400、新作映画の公開が増加 2024年、1,444、邦画の興行収入が好調 えっ?! 113: 名無しさん 2025/08/20(水) 21:56:35.87 ID:HUIJm >>92 400万人くらい 減ったままだなw 117: 名無しさん 2025/08/20(水) 22:37:26.15 ID:T938l >>113 23年に料金を200円ずつ値上げしたのと 4Kだプレミアシートだ応援上映だで割引不能の値上げをガンガンかまして客単価上げてるから ちなみに今年の9月からまた値上がりして一般2200円になるよ 125: 名無しさん 2025/08/21(木) 03:58:24.96 ID:ah9cB >>117 たけえな イオンシネマ1000円でいいわ 95: 名無しさん 2025/08/20(水) 15:41:38.21 ID:R3s7q トイレ我慢できないから無理なんだわ 96: 名無しさん 2025/08/20(水) 15:51:33.44 ID:QwgyL 鬼滅効果のだけだろ 気軽に誘える少ないアニメ映画 97: 名無しさん 2025/08/20(水) 15:54:15.28 ID:y7tP2 舞台や音楽ライブを自腹で観に行ったら映画館のコスパの良さが分かると思う 106: 名無しさん 2025/08/20(水) 18:01:36.69 ID:Xa0H6 >>97 ライブはかなり値段上がったからなあ 10年ぐらい前は7000円前後だったと思うけど今は普通に一万円以上するからねえ ライブハウスとか小さな箱はまだ7000円とかあるけど凄く安く感じてしまうw 108: 名無しさん 2025/08/20(水) 19:13:00.07 ID:y7tP2 >>106 演劇も13000円とか珍しくなくて流石に以前より行く回数減るな ミュージカルとか人件費だけでも嵩みそうだし仕方無いけど 99: 名無しさん 2025/08/20(水) 16:10:40.88 ID:TAv0c オタクの心にウマくステルス広告してるから 周りのオタクがアニメ見てるから取り残されたくなくて見たくもないのに映画館に言ってるやついるやろ 136: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:25:55.65 ID:84CDr >>99 ヒットがある程度大きくなると 「知らないと周囲の会話に付いていけないんじゃないか」と思う大衆が一気に足を運んで 雪だるま式にメガヒットに繋がる 昔も今も変わらないヒットの法則 昔はマスコミが情報統制できたし ちょっと前まではステマが簡単だったけど 今はいろんな要因が重なってそう簡単にヒット偽装できなくなった だから国宝はほんとすごい 102: 名無しさん 2025/08/20(水) 16:23:11.06 ID:fQRRn まずは!マルサの女から観ることを勧める。 107: 名無しさん 2025/08/20(水) 18:05:22.90 ID:DAVEJ 懐古主義だが昔は大スクリーンで満席でも入れるだけ入っていたし、深夜も上映していた。ガンダムなんて立見ぎゅうぎゅう詰めだった。座席下はタバコの吸殻やポップコーン、空き缶ゴロゴロ。今は全席指定で上映ホールが幾つもある。 109: 名無しさん 2025/08/20(水) 19:42:20.42 ID:de8QS 鬼滅の刃だけが客呼んでる訳で 別にz世代に映画人気なんてないよ 110: 名無しさん 2025/08/20(水) 20:18:18.73 ID:iV8Lb 国宝が邦画実写映画の興行収入で踊る大捜査線2と南極物語に続く歴代三位に浮上したとかで、今までどれだけアニメ映画しかヒットしてなかったんだよという。 ちなみに4位が踊る大捜査線の一作目だからハードルは相当低いはずなんだがなぁ。 115: 名無しさん 2025/08/20(水) 22:10:31.94 ID:5aLn0 配信でも見れるけど 映画館で観るのはまた別モノだからな 116: 名無しさん 2025/08/20(水) 22:16:14.36 ID:jRhXM 一回目観たら強制的に退館させられるルールは未だ健在? 121: 名無しさん 2025/08/21(木) 00:11:11.09 ID:8VfWJ 興行収入(入場者数) 興行収入100億円以上作品 2019年 2,611億円(1億9,491万人)※共に過去最高 天気の子、アナ雪2、アラジン、トイストーリー4 2024年 2,069億円(1億4,444万人)※共に前年割れ コナン、ハイキュー 2025年 鬼滅の刃、コナン、国宝 122: 名無しさん 2025/08/21(木) 02:27:45.74 ID:RcqMU 他人と隣同士で座るの嫌 トイレに行く時も一時停止できないし 他人が出す音気になるし よって映画館には行かない 123: 名無しさん 2025/08/21(木) 02:50:07.09 ID:81AwH おもしろいもの、のれるものがたまたま連続でやってるだけだろ 127: sage 2025/08/21(木) 06:22:44.84 ID:GT9FP ライブ参加の感覚で行ってる感じだな あとは推し活の延長だろうね グッズ買うのが目的もあるね 130: 名無しさん 2025/08/21(木) 07:01:37.53 ID:V0UZ0 毎月1回は観に行くとして、年に12本も面白い映画が有るとは思えない 面白くない映画が3~4本続いたら二度と行かなくなる ハズレ映画は詐偽みたいなもんだし、アマプラで十分って事に気がつく 132: 名無しさん 2025/08/21(木) 07:52:56.30 ID:wZK3n 久々に行ったらポップコーンがうまくて驚いた 135: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:19:16.15 ID:fVihL 基本映画館は黙って見る場所ってのは理解してんのかな?アイツら文盲というかメクラだがら注意書き読やしない 137: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:29:10.31 ID:bADlo いや、ほんと来ないでほしい スマホいじるし、お喋りするし 待合所でもうるさいし 138: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:31:00.47 ID:g1WUr >>137 高校生の男子ガキが5人ぐらいで来ると最悪 席は蹴るしうるせーし スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…