1: 鯨伯爵 ★ 2025/08/21(木) 07:40:51.76 ID:??? TID:gay_gay 初級レベルの日本語学習者が日本語を使って会話する機会は、授業内で学習した文法を使用した会話の練習や日本語教師との会話に限られる。なので、学習者側は基本的に教科書に書かれた通りの表現だけを使うし、教師側もそれに合わせて「教科書的な」日本語を使って学習者と会話する。 英語をはじめとする欧州系の言語においては、日本人が中学や高校で学んだ通りの「教科書的な」文法がそのまま会話で使われている。もちろんネイティブならではの言い回しや、教科書に載っていないスラングなどはあるだろう。しかし基本的に「瓶ビールはありますか?」は”Do you have a bottle of beer?”一択だし、「駅に行きたいです」は”I want to go to the station.”で済む。むしろ欧州系の言語は、この「教科書的な」文法をそのまま使ったもの以外の表現のバリエーションが限られているとも言える。だからこそ、動詞の活用や文の構造のルールなど教科書に沿った基本的な事柄さえしっかりとマスターすれば、欧州系の言語は正しく話せるようになるのだ。 では日本語はどうだろうか。中級や上級レベルになった日本語学習者の大半は、すでに旅行で日本に渡航した経験があったり、現地で日本人の友人がいたりと、「生の日本語」を使用して会話した経験がある場合がほとんどだ。こうして「生の日本語」のシャワーを浴びた学習者たちはまず間違いなく、教科書で学んだ日本語の例文と実際の日本語会話が大きく乖離していることに気が付く。 筆者が日本語学習者に「実際の日本語会話で難しかったことは?」と尋ねた際に最も多かった意見が、「~んです」の使い方だ。 詳しくはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 6: 名無しさん 2025/08/21(木) 07:59:07.15 ID:zJYHR >>1 > 日本語の文法を学校教育で学ぶ機会はとても限られている 中学でやらないんだろうか 28: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:34:54.53 ID:kILik >>1 そら英語もそうやろ…。 33: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:46:40.58 ID:kVmSS >>1 なげーわ 43: 名無しさん 2025/08/21(木) 09:22:33.10 ID:gAIgE >>1 単語を三つ並べれば察してくれるよ 2: 名無しさん 2025/08/21(木) 07:44:25.38 ID:Fl7Q2 なのに単純な英語は分からない日本人おおすぎ 自分含め何で英語できないんだろう 46: 名無しさん 2025/08/21(木) 09:30:12.71 ID:Z6Px3 >>2 日本から出ない限りほぼ必要ないから 3: 名無しさん 2025/08/21(木) 07:48:00.93 ID:pR5cL 習った学校英語と、 生活しながら覚えた英会話は違う。 主にイディオム。 you know what!と言われて、 i know everythingとは答えない。 7: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:04:43.32 ID:baps6 >>3 その段階が日本語と英語で段違いなんだよ。 アメリカ生まれで日本語も喋れると思ってたけど、かえってきたら あまりにもわからなすぎて笑った。日本語が。 4: 名無しさん 2025/08/21(木) 07:50:11.40 ID:6RZde 日本人モドキ多数なため 5: 名無しさん 2025/08/21(木) 07:56:26.43 ID:gidZo 世にある口語英語とは。。。 9: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:09:13.89 ID:CUMQ4 これだけでいかに日本語が複雑かわかると思う 11: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:12:00.07 ID:baps6 >>9 てか、日本語ってなんだか説明されてもわからないノリが多いんだよねw なんでそうなるの?って聞いても答えられたことがないようなw 10: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:10:06.99 ID:zJYHR ルールが複雑なのではなく、助詞を駆使したニュアンスが多様なんでは 12: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:13:47.35 ID:geNVh 他の言語も同じだよ 14: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:15:12.96 ID:baps6 >>12 割合の話。 私は英語と仏語と中国語くらいしか分かる言葉ないけど、 日本語のわけわからんノリ具合は異常w やっぱ英語は論理的な言葉なんだよな、比較すると全然違う 15: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:17:38.35 ID:fVihL そりゃあ何処の国も一緒。 16: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:19:47.57 ID:I9xPN 語学の教科書なんてそんなモンだろwww 17: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:21:08.17 ID:uk2sW 公私 男女 上下 地方 職業etc ざっと2の5乗通りくらいの組み合わせでTPOを分けないと 「お客さん」扱いだからな 実習生レベルならともかく真面目に定住したい人は大変よ 19: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:24:36.31 ID:Lw85i >最も多かったのが「~んです」の使い方だ ちんちんです🥺〓 20: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:25:28.92 ID:uk2sW kiss → キスゥ this → ディスゥ みたいに開音節化するのに ありがとうございます → ありがとうございまs これが解せないんだと 29: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:36:22.34 ID:Yv49X >>20 日本人はすぐ略すからなあ。 あざーす 略して話すのは親愛の証だったりする。 おはようございますとか「お%¥す」 になる。 21: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:25:55.88 ID:n89Hi 英語だって俗語だらけだろが 23: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:29:18.24 ID:VobAB まず、英語は文になった時点で聞き取れん 24: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:29:22.73 ID:Yv49X 関西人って、相手のことも 「自分」って言うだろ。 あれ、混乱するからやめて欲しい。 25: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:31:27.15 ID:q9CAa どうもー、だけ覚えればいい。 26: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:33:02.53 ID:uk2sW それは日本語の病気よ テメエとかも一緒 「一歩前へ」が通じる時点でyou視点なんだから俺はお前でありお前は俺なんだよ 27: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:34:22.29 ID:q9CAa 日本人判別装置。Talkの書き込みも変な日本語多いからな。 30: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:37:05.44 ID:Iziv3 英語も省略して発音したり、単語同士を引っ付けて一塊にしたりと学校で習うのとは別物だけどな 31: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:38:31.71 ID:CwyDf これは、ペンです。 私は、貴方に、同意します。 34: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:47:26.09 ID:XGx7T 英語だってそうだろ 36: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:51:25.16 ID:baps6 >>34 英語は論理的な言葉だと思うわ。 たとえば日本人がよく混乱するif were構文みたいの、 説明できる理由があるからね 35: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:51:16.54 ID:xSfsA 伝われば何でも良いんじゃね? 後天的に言語を習得しようと思ったら よっぽど努力しないと難しいもんな それを、ちゃんとやってるだけ日本に来る外国人はエラいよ 37: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:52:03.23 ID:zJYHR 日本人も苦労してる > 良い文章を書くためには「てにをは」を正しく使用することが大切です。 > (中略) > 「てにをは」の誤用を減らすには、以下のようなコツがあります。 > 1. 書いた文章を声に出して読む > 2. 文章を第三者に確認してもらう > 3. チェックツールを活用する > 4. 良質な文章をたくさん読む 1.はよくやる。4.は蔵書の有無など環境の問題。2.は謙虚に受け止める。 ところでチェックツールってどうなの??? 39: 名無しさん 2025/08/21(木) 09:07:16.99 ID:pR5cL ニュースの見出しから、 Man wanted for allegedly uttering racial slurs, spitting on McDonald's employee in Shinjyuku. 日本語だと、 マックの従業員に…から始まる 英語だと、 男が指名されたから…始まる 結論を先に言うのは個人的に好み。 日本人の中には延々と尾ヒレから述べる人がいて、結局、何が言いたいのかわからないことがある。 42: 名無しさん 2025/08/21(木) 09:21:31.31 ID:zJYHR 庶民の話す言葉について、文法が正しくない、辞書に載ってないようなあいまいな言葉や表現がある、 というのはどの国でもあるんじゃないの。 44: 名無しさん 2025/08/21(木) 09:27:35.40 ID:N2kzU アメリカで少しばかり滞在したことがある 英語ネイティブ同士の会話も、日本人が学ぶ英語会話とは違うぞ 45: 名無しさん 2025/08/21(木) 09:29:09.42 ID:4LxMG そんな事より整合性のない教科書通りの事しかできない やらない 堅物机上の妄想集団をなんとかしろ 47: 名無しさん 2025/08/21(木) 09:32:24.42 ID:5Iqe6 それを忠実にやっているのは作文発表会をやっている やってる感集団だろ 48: 名無しさん 2025/08/21(木) 09:33:34.46 ID:roqiK 日本人同士でも 世代と地域で何をスピークしてるから分からなくなる時あるだろ。酔っ払った秋田県民のコトバとか東京地方の人間からしたら理解できんぞ 49: 名無しさん 2025/08/21(木) 09:34:15.04 ID:koAtH 日本人ではない日本人がいっぱいいるからだよ 50: 名無しさん 2025/08/21(木) 09:35:53.35 ID:9aXmi 英語も一緒だけど日本語の場合そのバリエーションが多いんだろうな。東南アジアからの留学生みたいに英語も日本語も外国語として学んだ人達が言うならその感想が正しい。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…