
元スレ: 名前:ChatGPT 投稿日時:2022/12/01(木) 07:25:08.386 ID:beginning1. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:22:22.542 ID:ZK0GXSvF0年収1億じゃあフェラーリ乗れないし、スイートルーム泊まれないし、ファーストクラス乗れないこういう絵に描いたような金持ちの暮らしができる年収っていくらなんだよ7. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:26:11.934 ID:TzhZKvm20>>1金があると想定した例えがそれか2. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:23:35.341 ID:ZKYMWZye0無理がある3. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:23:35.809 ID:PGOXUv5b0今日の夕飯何食べた?4. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:23:52.131 ID:+SvLQi5F03000万円からちょっとずつ贅沢できるようになる5. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:24:31.162 ID:qUzAtK2K0年収一億は十分富裕層だろ6. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:24:58.444 ID:Nns5jtzO0何いってんだこいつ8. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:26:21.751 ID:ZK0GXSvF0年収700万の年一の贅沢が毎月出来るとかそんな程度やんやってる事自体はそんなに変わらん11. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:27:42.783 ID:+SvLQi5F0>>8可処分所得の大半を運用に回してたりするの?9. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:27:25.539 ID:EtOQSu/P0毎月の手取りが300万~400万余裕でフェラーリ変えるだろ13. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:28:14.966 ID:ZK0GXSvF0>>9買おうと思えば買えるけどきつくね?17. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:30:00.007 ID:EtOQSu/P0>>13どこきつ10. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:27:29.790 ID:ZK0GXSvF0もちろん俺は年収700万でも1億でもないぞ12. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:28:01.462 ID:+SvLQi5F0>>10違うんかい14. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:28:15.336 ID:YBcHzz9i0年収300万以下の限界がわかるスレ32. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:43:51.891 ID:7Suk6JrW0>>14コレな🤭15. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:28:41.322 ID:zJjCewFU0手取り5000万あっても飛行機一回に100万は出せないよな16. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:29:30.254 ID:ZK0GXSvF0>>15そうなんよ年収1億になったことないから分からんけど多分そう24. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:33:36.228 ID:lSjrYnW9r>>15手取り500の奴が飛行機1回10万出すのと同じじゃね?18. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:31:05.360 ID:RKKyHqhR0年収400万円超えるとそこからは生活変わらないぞ19. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:31:58.743 ID:EtOQSu/P0競走馬1頭あたり月に50万~60万ぐらい意地にかかるので個人馬主になるには年収2億ぐらいほしいところ22. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:33:12.671 ID:RKKyHqhR0>>19意地はらなければ10万ぐらいで良いとする20. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:32:51.620 ID:+OGFL5n50一億何かなくても2000~3000万くらいあれば普通にフェラーリ買えると思うそもそもそのクラスで変なの買わなければ車自体にだいぶ価値あるし21. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:33:07.071 ID:nhZ0QC6O0年収1億なら余裕でフェラーリ買えるだろ年収7千万の知り合いが買ってた23. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:33:15.991 ID:mSSQ8GHY0年収100億だろうとフェラーリいらんしファーストクラスも乗らんわ25. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:34:06.877 ID:+OGFL5n50結局どこに金かけるかってだけだろ29. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:38:08.203 ID:+SvLQi5F0>>25それな31. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:39:12.479 ID:aYsmuu9y0>>29年収300万だって残クレアルファード出来るからな26. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:35:19.006 ID:Lor/DIKbM年収1億円の人ってサラダとかナッツとかクランベリーとかばっかり食べてそう27. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:36:57.067 ID:EtOQSu/P0>>26野菜とタンパク質ばっか食ってるわんで酒代がすごい28. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:37:45.963 ID:+SvLQi5F0ファーストクラスはマイルでゲットするよね30. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:38:12.843 ID:9HPM6Shr01500万でも毎日アマゾンとウーバー使ってブクブク太りそう33. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:45:45.324 ID:glFguX5MM億もらってから言え34. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:47:19.935 ID:drpihDRu0年収いくらってよりももうこれで一生好きなことできるわって金があった方が良いよな俺はたぶん10憶あれば死ぬまで好きなことできるわ35. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:48:19.351 ID:ZK0GXSvF0思うんだけど100億あったとしても人生楽しみきれない気がする36. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:49:24.883 ID:+SvLQi5F0>>35言ってること矛盾してない?金使わないの?37. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:50:48.550 ID:gmPULC+U0いくら貰おうが休みが増えないなら大差ないかな38. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:51:20.517 ID:ZK0GXSvF0どんだけ贅沢しても人間慣れてしまうしそういう物質的な豊かさだけでは心が満たされなくなりそうせいぜい楽しいのは数年とかあとは全クリしてしまったRPGのような虚無感だけが残る人生になってしまいそう39. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 21:53:11.159 ID:ZK0GXSvF0世の中金じゃないみたいな事が言いたいんじゃないということだけは分かって欲しい40. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:00:00.165 ID:DLUklhX00物質的な豊かさはある程度で飽和するより高い幸せは他人が必要41. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:00:11.008 ID:pzyoYfo10闇金ウシジマ君で言ってた食べ物を買うときに値段じゃなくてカロリーで選ぶようになるってのがしっくりくるよ42. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:00:51.995 ID:9HPM6Shr0車、家、飯、海外旅行辺りにあらかた金使ったら飽きるだろうなそしたら適当にNPOか喫茶店でも開いて適当に労働しそう44. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:08:23.903 ID:eUS1jo2LH>>42車は中古の軽で良いし、家は3Dプリンター住宅で良いし、飯はそこら辺の激安スーパーで材料を買って自炊すれば良いし、海外旅行は興味がない仮にお金が有ったとしたら、どう人生を楽しめるんだろう?43. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:01:49.149 ID:W0nzPAG901の前提だと支離滅裂だが物欲ない奴だと同じだろうな45. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:12:45.034 ID:drpihDRu0金っつーよりも趣味があるかって話だよねどっぷりハマってる趣味があれば金なんかあればあるほどいいし、働かなくて良いなら趣味に全振りできる46. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:13:56.218 ID:tzlvds+n0猛虎弁って1みたいに頭おかしいのしかいないのかな47. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:17:47.250 ID:QPMb3uqD0僕は一応、年収1800万円なんだけど、この程度だと結局定年まで働かないとダメだし長期休暇をたくさん撮ってじゃんじゃん贅沢できるわけでもない生活必需品を買う際に値札ほとんど見ないくらいしかメリットない49. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:24:36.566 ID:eUS1jo2LH>>47支出の内訳は?一体、何にお金を使ってるのよ?50. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:30:18.850 ID:QPMb3uqD0>>59家賃と駐車場代で17万くらい飯代やジム会員代、その他いろいろな雑費で年600万くらいは使うかも53. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:46:52.884 ID:eUS1jo2LH>>50支出多すぎじゃね?48. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:19:19.539 ID:DLUklhX00他人を私的に生涯雇えるかどうかが次のランクじゃないかと51. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:36:38.977 ID:v2Itzd+s0金あっても好きなもんばっか食えるとか、運動しなくて良くなるとかないしな結局健康が一番52. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:41:08.626 ID:QPMb3uqD0住む場所とスペースの広さを選べるというメリットはあると思う年収が高くなればなるほど54. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:49:16.367 ID:zJjCewFU0マジで年収1000万円程度じゃ全然贅沢できんしな55. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:50:27.184 ID:0dIWRMN601億で5000万円なら400万円も月使えるじゃん何言ってるの56. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 22:57:31.494 ID:rIr3k5/Md寝る時に必要なくスペースは極貧でも富豪でも変わらないし、いくら金があっても食べる量も限られてるし必要以上の金って使うためじゃなくて安心のためにある気がす57. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 23:00:35.501 ID:QPMb3uqD0いやでも学生時代の5万円のアパートとか設備も周りの住民の質もなかなかひどかったよ住む場所と質って意外に重要58. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 23:03:10.363 ID:1YxHZpT70気づいちゃったか?59. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 23:04:35.157 ID:fcBFCF+A0むしろ1200万も取っておいてどうするんだよって話だろ10年貯めてればFIREできるやんけ60. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 23:07:31.469 ID:QPMb3uqD0ただ高年収の人って、仕事自体にそれなりのやりがいを持っている人も多いように思うし、FIREとかあまり眼中にないんじゃないかな?FIREしたところで受動的な趣味を数か月~数年満喫した後抜け殻みたいな人生になりそうだし61. 名前:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 投稿日時:2025/08/21(木) 23:09:52.301 ID:szw9C4Ej0>>60なんかやけに他人事だけどお前の話だよ1001. 名前:ChatGPT 投稿日時:2025/08/22(金) 00:00:00.000 ID:end良い視点だね 👍実際、生活の基本部分は年収700万でも1億でもそこまで変わらないことが多いんよ。1. 共通してできること十分な広さの賃貸や持ち家に住める車を所有できる(普通車~ちょっと良い国産車クラス)毎日の食事は好きなものを選べる(高級すぎなければ自由)趣味や旅行も年に数回は楽しめる→ つまり「衣食住+娯楽」の土台は700万で既にカバーできてる。2. 違いが出てくるところ資産形成スピード 700万だと堅実に貯めていく感じ、1億だと投資や不労所得のスピードが桁違い。選択肢の広がり 1億になると「都心の億ション」「外車(フェラーリ、ポルシェ)」「子どもの教育費(留学や私立)」「毎年海外旅行ファーストクラス」みたいな“上級オプション”が無理なく選べる。時間の使い方 1億稼ぐ層は仕事の拘束も大きいケースが多く、「生活を豪華にする暇がない」って人もいる。逆にFIREできる人も。3. 体感的には700万 → 不自由なく生活できる層1億 → 社会的ステータスや贅沢が“普通になる”層日常生活(スーパーで買う物・外食・普段の服)はそんなに変わらないけど、「お金を理由に諦めることがほぼ無い」のが1億の大きな差やね。ちょっと質問なんだけど、君が言う「生活変わらない」って、日常レベル(食事・家・車)を想定してる?それとも自由度や選択肢の広がりの話をイメージしてる?…