1: 鮎川 ★ 2025/08/20(水) 08:09:10.07 ID:??? TID:ayukawa 小学生が夏休みに入り、長野県松本市の児童センターに子どもたちが集中している。少子化が進む一方、児童センターを利用する児童は増加傾向。猛暑などを理由に外で遊ぶ機会は限られ、長時間を同じ場所で過ごせば子どものストレスはたまる。職員の目が行き届かなければけがのリスクも高まる。市内には、国が示す1人当たりに必要な面積の基準を満たしていないケースもあり、同センターを指定管理で運営する市社会福祉協議会は「子どもたちが危ない。これ以上の受け入れは限界だ」と警鐘を鳴らす。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 3: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:12:37.87 ID:IOB9w もう学校開放したらええな 13: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:25:30.62 ID:cTWxX >>3 昔は結構自由に校庭使えたもんだけど ケガしたときの賠償責任とか、モンペの存在が開放をしづらくしてるな 4: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:22:47.13 ID:Wjdg2 児童センターって何よ 子供時代に利用した思い出まったく無いんだが最近は違うのか 7: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:43:58.78 ID:CzJXC >>4 昔からその類いの施設はあったが外で遊ぶ子供のほうが多かった 今はそうではないという話 5: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:41:56.48 ID:jVKDU ワイの子供の時には児童館という名前であったな 図書室とか視聴覚室みたいなとこがあったわ フリースペースで持ってきたゲーム機で遊ぶやつや 置いてあるボードゲームや囲碁や将棋もあった あと卓球室もあって卓球台2個あって人気だった でも当時は外で野球やサッカーやりたいやつも 多かったから室内は空いていたな 今は外遊びはジサツ行為だわなw 6: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:42:59.15 ID:CzJXC 公園で遊ぶには暑いし遊具がなかったり うるさいと苦情言う老害がいるからな 8: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:50:52.14 ID:koMay 俺が子供の頃は夏は暑くても30度ぐらいだったから 普通に外で遊んでいたけどな 16: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:32:13.11 ID:nhwm8 >>8 気候変動が悪いんだよ いい加減に環境問題を認めないと 大変なことになる 9: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:56:27.49 ID:1ToeQ 昔は友達の家なんかにも遊びに行ったんだが 今は親が嫌がるのか 11: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:18:02.04 ID:nVQQn ふつうに学校やれよ。夏休みとか要らねぇんだよ。 12: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:19:25.70 ID:W3lHd イオンがあるだろ クーラーきいてて広くて最高 14: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:29:07.75 ID:OBqh7 夏休みが無駄に長すぎる 後半なんて子ども自身も暇してるぞ 15: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:31:49.77 ID:gs2vM 普通に市民プール行けば良いのでは?格安だし、プールの水も冷たいし、熱中症対策にもなると思うぞ 17: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:32:41.21 ID:qRKEF 昔と違って暑さのレベルが違うわな 俺も小学生くらいの時は水筒無しでセミ取りとかしてたけど、 今だったら確実に倒れているわ 18: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:36:37.33 ID:5U7wx いや遊べばいいじゃん 19: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:43:50.79 ID:KVW2L 北斗の拳のシェルターみたいになってんのかな…