1: 鯨伯爵 ★ 2025/08/20(水) 07:44:40.96 ID:??? TID:gay_gay 「学校で朝ごはんを提供」というニュースを見たとき、「素晴らしい取り組みだ」と感じた人も多いかもしれない。だが、その裏側にある“本当の問題”に、X(旧Twitter)上で鋭く切り込んだのが、現役教師でありながら不動産投資についてSNSでも情報発信を行う〈タクト先生〉(@ikuji_takuto)だ。 「“親として終わっていませんか?”──。あまりに強い言葉に感じたかもしれませんが、それだけ深刻なんです」。そう語るタクト先生に、投稿の真意と現場のリアルを取材した。 「美談」に感じた違和感。教育現場で起きている“肩代わり” 投稿の発端は、学校で朝食を提供するという報道だった。X上では「助かる家庭も多い」「ありがたい」といった肯定的な反応が多く寄せられていたが、タクト先生はそこに大きな違和感を抱いた。 「問題なのは、“教員が準備するのか”ではないんです。なぜ学校がそこまでやることになっているのか。その異常さに気づいてほしい」 本来、家庭で担うべき“最低限の育児”すら学校が肩代わりし、社会全体がそれを「ありがたい」と受け入れてしまっている――この構造自体がすでに限界にきているというのだ。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/08/20(水) 07:46:08.67 ID:qGclr 問題の切り分けというか責任分界点というか、その辺の線引きは要るよなぁ 3: 名無しさん 2025/08/20(水) 07:47:36.04 ID:qGclr ま、学校としては場所は貸すがあとは知らん、ってスタンスがベターだろうな。 それでもある程度管理の手間はかかるからそれどうすんねんって問題はある訳でさ。 4: 名無しさん 2025/08/20(水) 07:51:40.67 ID:8HRe6 なんでも公的機関に頼りすぎてる。家庭の努力を前提に、無理ならば助けるスタンスじゃないと、これから子育てがすべて学校に委ねることになる。親の責任の放棄だよ 7: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:00:36.60 ID:K3yUD >>4 自助、共助、公助の中で、どんどん自助が無くなっていき、公助が増えていく。 そして、人々は減税!減税!と叫ぶ 5: 名無しさん 2025/08/20(水) 07:57:04.58 ID:fYkso 甘えの一言で片付けられないほど子供の貧困が広がり 朝食すらまともに食べられないような家庭が増えてるから 朝食支援のような取り組みが増えてるんだけどなあ そういった社会的事情を無視し親に対して 「甘えるな!子供ともっと向き合え!」 なんて精神論で片付けちゃう先生からは学ぶことなんて何もないだろうね 37: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:22:18.59 ID:SDpX4 >>5 それを学校でやる意味の話だぞ 39: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:28:40.43 ID:GwYb9 >>5 日本の場合、子供の貧困て単なる親の育児放棄だろ 8: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:02:13.48 ID:w7MWj 教員様はそんな早く出勤せんでいい 氷河期おじにさせればいい 9: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:05:41.75 ID:TYWDv パンの自販機置いとけばいいだろ。 勝手に買って食えよ。 10: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:15:37.36 ID:zOLLl >>9 これぐらいでいいよな 貧困って一言で括るのが暴論 お金ないって言ってもヤニや酒やってたり高いスマホ持ってたり無駄に通信料払ったりとかあるでしょ 子供の食べ物を念頭に置いたら捻出出来ないことはなかなかないような気がするが 手をかけないとかめんどくさいとかネグレクト的な感じも多いのでは 11: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:16:05.06 ID:SpSTZ 人として終わってる親が増えたな 15: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:23:23.81 ID:zOLLl >>11 まぁその親も酷かったんだろうなって 連鎖だわな 12: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:19:35.34 ID:84zGD 学校は地域の拠点でもあるから場所は貸す、 あとは地域のボランティアなりシルバー人材などの短時間臨時バイトなり 学校とは直接関係ない地域・行政マターで自主的に進めてくれ 教員の労働時間を増やすのは勘弁 くらいのところが落としどころかと 16: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:25:44.43 ID:I0y31 いっそのこと半寮制の学校にしたら? お風呂と寝る時だけ家に帰るとか 17: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:29:56.75 ID:50Q7x 夏休みなくして給食出す方が子供のためになる 教諭って夏休みは3日であとは働いてる事になってるんでしょ 夏休みなくしても何の問題もない 18: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:33:31.54 ID:ALR9S 現実にそういう家庭が沢山あるんだよな 19: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:34:29.17 ID:ALR9S そもそもそのオリジナルのニュースは美談として報じられたのかどうか 20: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:36:21.31 ID:iWblW そらそうだわな。保育園やらせるなら値上げしないと道理が通らん 21: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:41:51.14 ID:ZZd13 貧困民には子ども食堂があるだろうが 22: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:42:40.79 ID:R9BiJ 教員の給料下げて子供手当を増額すれば良いじゃん、学校なんて7割が教員の人件費なんだから給料下げるだけで子供手当を月に3万から4万程度増やすことできるだろ 23: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:43:28.15 ID:G6zQP 寮制にすればいいだろ。 24: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:44:58.35 ID:ecikr 親が親として機能しなくなったのも事実なんだよ 中央値350万なんだろ もちろんそんな物を肩代わりするキャパが学校に無いのも事実だ 無茶苦茶な要求だよ んで人件費の削減というトヨタの輝き7兆には 全く課税されない 29: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:01:24.85 ID:v1ORQ >>24 2人親世帯なら700万円か 昭和よりは多少収入が増えてるのな 25: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:46:31.87 ID:ecikr よく考えてくれ 子供を育てる金はどこに消えたのか 配当金になってんだけどさ シンプルに 27: 名無しさん 2025/08/20(水) 08:55:13.61 ID:zPdTV ねーわ、完全に育児放棄 親を罰するべき 30: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:04:31.27 ID:P2vKc 小学校から全寮制にするか?www 31: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:05:19.57 ID:cTD6P 朝ごはんは父親が作るもんだぞ 32: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:08:27.12 ID:RvsaN そこまで望むなら全寮制の学校に預けろよ 34: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:13:46.21 ID:OB1u3 全ては給料が上がらない政治のミス 35: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:15:33.34 ID:nVQQn もう親でもなんでもないよな。むしろヒ〇ラーの子供みたいに1箇所に集めて管理した方が良いという考え。 38: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:26:39.14 ID:8WIsf 美談じゃないと思うよでも育ち盛りだからいいじゃん 41: 名無しさん 2025/08/20(水) 09:43:08.88 ID:9gaeo 朝と昼を出すのなら夜も出せよ…