1: SnowPig ★ 2025/08/19(火) 18:27:39.97 ID:??? TID:SnowPig Windows 11の最新セキュリティアップデート(KB5063878適用)後、大容量ファイル転送時に一部SSDがOSから認識不能になるという報告が多数寄せられている。 記事執筆時点では報告の多くが日本のユーザー・コミュニティから発信されており、国内ユーザーは特に注意が必要である。 問題が発生している環境は、主にWindows 11 24H2とKB5063878(またはKB5062660など類似アップデート)を導入したPCだ。 日本の「ねこるすきー」氏がX上で報告したことをきっかけに注目を集め、ブログ「ニッチなPCゲーマーの環境構築Z」が検証結果をまとめている。 不具合の内容は、SSDの使用率が60%以上かつ50GB以上の連続書き込みを行った際に、SSDが突然OSから認識されなくなるというものだ。 特にPhison製コントローラを搭載したSSD(Corsair Force MP600、Kioxia Exceria Plus G4など)で多く報告されているが、SanDisk Extreme Proなど他社コントローラでも一部影響が確認されている。 具体的には『サイバーパンク2077』や『崩壊:スターレイル』といった大容量ゲームのアップデート、あるいは動画編集作業などで症状が再現されやすい。 ゲーマーから動画配信者にいたるまで広範に影響を及ぼす可能性が高いといえる。 SSDが「クラッシュ」すると、Windowsのエクスプローラー上から消失する。 PCを再起動すれば認識が戻る場合が多いが、大容量ファイルを再び移動すると同じ問題が再発するという。 また、一部SSDでは再起動後も完全に認識不能になる例が確認されている。 実際に21種類のSSDをテストした結果、12台でアクセス不能が発生し、その中でWestern Digital SA510 2TBだけは再起動しても復旧しなかったとされている。 この問題は欧米の大手メディアや海外ニュースサイトでも取り上げられているが、いずれも「日本での報告が大多数」という点を強調している。 海外掲示板Redditにも一部報告はあるが、日本での報告数には及ばない。 現時点でマイクロソフトは公式に不具合を認めておらず、修正パッチなどの情報も出ていない。 つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/08/19(火) 18:29:07.70 ID:Ns42j 50GBの連続書き込みはあまりしないかな 3: 名無しさん 2025/08/19(火) 18:31:49.01 ID:c3DXx この間もPC起動できない不具合なかったっけ? 5: 名無しさん 2025/08/19(火) 18:33:39.62 ID:Y1YJo もうLinuxかMacに移行するべき 9: 名無しさん 2025/08/19(火) 18:43:48.65 ID:o2LdD >>5 MACはマザーボードにハンダ付けで 交換可能なSSDはそもそも使えないw しかもMacでは NAND寿命を急速劣化させるバグ発生 劣化したチップは交換対応なし 劣化したまま放置w 6: 名無しさん 2025/08/19(火) 18:34:54.31 ID:TxMsS Windowsなんてまだ使ってるやつ居るのか? 7: 名無しさん 2025/08/19(火) 18:36:36.31 ID:ZzSqz 再起動しても認識しない物もあるのか 8: 名無しさん 2025/08/19(火) 18:37:51.77 ID:mzH5A XVは神からの贈り物 10: 名無しさん 2025/08/19(火) 18:51:22.50 ID:Wy4pW >現時点でマイクロソフトは公式に不具合を認めておらず パソコンのソフトだけ、被害出しても責任とらなくてもいいの特別扱いはもうやめるべき こうやって不都合みとめんとやって不都合対応しないで被害与えたら製造物と同じように責任とらせるべき 12: 名無しさん 2025/08/19(火) 18:52:35.00 ID:Wy4pW >>10 誤パソコンのソフトだけ 正パソコンとそのソフトは 11: 名無しさん 2025/08/19(火) 18:51:24.64 ID:lYnFY でも Windows の代わりがないんですわ Mac や Linux は宗教だし 20: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:09:50.71 ID:8tSRj アップデートは完全に切って使えよ これがウインドーズを安心安全に使う唯一の方法だ 21: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:11:30.43 ID:s9jy7 アプデしてから起動がめちゃくちゃ遅くなったわ… HDD並みの起動速度で不安になる 22: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:11:47.76 ID:wKQdl SSDが?致命的なセキュリティホールとか最近はあんまり聞かなかったのになw リモートサポートついてれば大丈夫だろう?www 26: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:13:20.44 ID:wKQdl パソコンにわからないように嫌がらせするっていうのを自慢するヤツがいたが・・・w 32: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:22:20.70 ID:JgZp4 該当するアップデートを削除すると、問題が発生しなくなった なんか微妙なバグだなあ。エラーでたら検証終了とあるが再現性とかあるのかねえ 気まぐれ感ハンパない 33: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:22:38.47 ID:cTTdi そもそもどざーー!まかーー!とかって言い合うのって今の時代で1つのOSだけしか持ってなくて使ってないって恥ずかしいことを晒してるって。WindowsもMacも両方持ってれば良いし、スマホもAndroidと iPhone両方持ってれば良いし、優劣を語る時代でもないでしょ。、 34: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:25:20.82 ID:1IUpy ゲーマーや動画配信者には実害出るな、こりゃ。 MSも速攻対策パッチを出さないと、訴訟問題に成りそうだ。 35: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:26:13.26 ID:taVo4 重要なファイルやシステムはHDDにバックアップしているし ゲームはSteamで買ってるから再インスコすれば問題ないし ぶっ壊れても大丈夫だよ 37: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:32:16.96 ID:aQh8a 定期的にやらかしてるからな アプデは様子見してからのほうがいい 仕事用なら目も当てられない 46: 名無しさん 2025/08/19(火) 20:05:48.68 ID:bvtEK >>37 世界最大のウイルス等によるPC障害の被害は Windowsアップデートだからな 38: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:34:12.27 ID:PGcNa ゲーマー基準にしてもしょうがない 39: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:34:15.35 ID:wKQdl おたくの会社のXPパソコンとかには関係ないざましょう?w 41: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:39:29.80 ID:glQrs 正に同じ症状が盆明けに出て新しいssd注文したばかり😑 42: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:44:08.71 ID:Bsaql バックアップイメージ作ると起きそうだな 43: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:52:45.89 ID:PGcNa 日本のゲーマーも貧しくなって環境に金かけられない 44: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:54:28.33 ID:HhRu1 10延長で頼むわ 45: 名無しさん 2025/08/19(火) 19:55:23.50 ID:HhRu1 アプリケーションが10に対応し続けてくれるならずっと10がいい。 47: 名無しさん 2025/08/19(火) 20:35:23.18 ID:R8mRi 11はやっぱりゴミだな 48: 名無しさん 2025/08/19(火) 20:38:03.33 ID:ftpq0 だから早く国産OS作れとあれほど 49: 名無しさん 2025/08/19(火) 20:41:18.56 ID:auiuK 宣言通り10が最終OSで良かったんじゃね 50: 名無しさん 2025/08/19(火) 21:47:04.57 ID:KfQsX 11 設定から使いにくいぞ! ゴミすぎるな 52: 名無しさん 2025/08/19(火) 21:52:32.68 ID:znKnu Windows、懐かしいな。 重くて遅いから、もうずいぶん使ってない。 53: 名無しさん 2025/08/19(火) 21:55:00.63 ID:j9nDM CPUが第八世代以降じゃないと動作は保証できないとか聞いたが・・・ 55: 名無しさん 2025/08/19(火) 22:57:48.94 ID:4A3kO ゲイツ氏が来日してるときにこれかよ 58: 名無しさん 2025/08/19(火) 23:13:25.19 ID:6MccL 20年弱コツコツ記録してきたエクセルファイルの家計簿が忽然と消失した クラウドに保存しておかなかった俺も悪いが、もう余生に情熱が湧かない 61: 名無しさん 2025/08/19(火) 23:24:34.33 ID:bvtEK >>58 クラウド関係なくバックアップとってないお前が悪い 62: 名無しさん 2025/08/19(火) 23:36:13.30 ID:lBqNB >>61 今どきは家計簿アプリでクラウドサービスに保存するのが普通だけど 59: 名無しさん 2025/08/19(火) 23:15:53.57 ID:Y4ZEM 4TのSSDが認識されなくなった てっきりハードの何かだと思って電源切って抜き差ししたら直ったがパッチのせいだったのか いい加減Windowsから脱却したいが遊びたいソフトが圧倒的にWindows用ばかりなんだよな 60: 名無しさん 2025/08/19(火) 23:16:29.62 ID:hRXP0 HDDの嫌がらせだろこれ 64: 名無しさん 2025/08/20(水) 00:46:02.65 ID:cGQuO Phison のコントローラ使ってるSSDがダメなのか 65: 名無しさん 2025/08/20(水) 00:54:01.04 ID:3Q0cH サブスクのOSだとか気持ち悪い 66: 名無しさん 2025/08/20(水) 00:56:23.55 ID:TULtF ゲーマーや動画投稿者にそれらを卒業させてあげる新機能 67: 名無しさん 2025/08/20(水) 00:58:05.30 ID:3Q0cH 俺は フェニックス1号 CPU:AthlonXP 1400+(25w版) M/B:A7V266 MEM:512MB HDD:60GB VGA:自慰Force2MX400 SOUND:SB Live! 69: 名無しさん 2025/08/20(水) 02:34:31.80 ID:dJrk9 >>67 色々懐かしすぎて鼻水出るわ 68: 名無しさん 2025/08/20(水) 01:56:19.02 ID:OPoMz マジでウィルスだよな。 セキュリティの理由で11に移行させてデータを飛ばすという 70: 名無しさん 2025/08/20(水) 02:35:28.85 ID:dGf9Z わい社は11のアップデート勝手にするな命令が数年前から発令されとる 82: 名無しさん 2025/08/20(水) 06:41:42.46 ID:rBMkD >>70 普通はやろうたって出来ないんだけどな 会社が管理者権限握ってるから 72: 名無しさん 2025/08/20(水) 03:25:30.90 ID:wEV6T これ会社丸ごとやられて仕事できないかも。 73: 名無しさん 2025/08/20(水) 03:42:59.51 ID:mkC84 定期的にやらかすよね 74: 名無しさん 2025/08/20(水) 03:52:07.43 ID:C18Ku 俺のPCはHDDだから無事だったのか? 何か以前より動作が軽くなった様な気がするしなぁ。 まあ、ゲームもしないし文書作成もしないしyoutubeと 簡単な検索ぐらいしかしてないからかな? 78: 名無しさん 2025/08/20(水) 05:45:47.22 ID:0UB5e 更新がウィルスより危険だとは笑わせてくれる 79: 名無しさん 2025/08/20(水) 06:05:52.33 ID:kTZ6j 不安定なOSがどれだけ市場から嫌われるかこれまでの経験からも理解できないほど落ちぶれたんだよMSは Windows98のデモンストレーション時にブルースクリーンをかまして嘲笑されたことを完全に忘れている 80: 名無しさん 2025/08/20(水) 06:16:21.89 ID:U1F2C Microsoft製品がまともに動かなかったおかげでどれだけ青春時代の貴重な時間が失われたことか 81: 名無しさん 2025/08/20(水) 06:28:25.34 ID:orSZR このアプデとは関係ない気もするけど最近タブブラウザでyoutube見てタブ切り替えるとミニプレーヤーが勝手に作動して 画面真っ暗(恐らくグラボ系の不具合)が頻発するようになった 84: 名無しさん 2025/08/20(水) 07:05:01.79 ID:QwgyL コロワクと11は同じ印象があった 未だに悪質な不具合でるのにはたまげるな 86: 名無しさん 2025/08/20(水) 07:12:28.38 ID:HFJ6a ファイルはクラウド保存オンリーにしろよ ファイルやデータをPCに保存するなんて昭和脳かよ 87: 名無しさん 2025/08/20(水) 07:17:18.34 ID:IQUCW >>86 今度はクラウドと接続出来なくなる不具合w 88: やわ 2025/08/20(水) 07:21:36.55 ID:hmCcY 2台の記録メディアでRAIDって組めるじゃん あれを記録メディアとクラウドの2つでRAIDを組むみたいな技術、まだ確立してないの? スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…