1:名無しさん:25/06/28(土) 07:28:26 98kj 30年ぐらい前やが家族で日帰り温泉行ったとき 親父が風呂上がりにビール飲んでそのまま平気で運転して帰ってたしよ 11:名無しさん:25/06/28(土) 07:29:04 nDWd 普通はしないよ 懲戒免職モノだし 12:名無しさん:25/06/28(土) 07:29:07 dhRo だから何? 16:名無しさん:25/06/28(土) 07:29:37 98kj 今の時代じゃ考えられないよ 17:名無しさん:25/06/28(土) 07:30:15 rMnt なんかの事故がキッカケで厳罰化されたんやっけ 19:名無しさん:25/06/28(土) 07:31:45 uYOa >>17 福岡で公務員が子供3人溺死させてから 92:名無しさん:25/06/28(土) 07:52:39 Cpot >>19 ちゃうで。東名高速で幼い姉妹が焼死した事故がきっかけや。 20:名無しさん:25/06/28(土) 07:32:19 jIKc わいの子供の頃はじいちゃんが酒飲んでから普通にバイクのってたし 誰かお客さんが来るまで来ても酒を出さないと失礼にあたった 24:名無しさん:25/06/28(土) 07:34:08 98kj >>20 あったあった それこそワイのジッジも正月の集まりでベロベロに酔っぱらって それでも運転して帰るってまわりと大喧嘩して 結局運転して帰ってた 無事で良かったよマジで 25:名無しさん:25/06/28(土) 07:35:21 jIKc >>24 わいのじいちゃんは田んぼにバイクで突っ込んでたけど そのくらいだと本人含めてみんなも笑い話だったわ 21:名無しさん:25/06/28(土) 07:32:27 Q3sE 居酒屋に駐車場あったな田舎だと 26:名無しさん:25/06/28(土) 07:35:37 KCQu そうやっていつまでもアプデできなくて酒飲んで運転してたおっさん達が続々と飲酒運転で捕まり始めてる事実 29:名無しさん:25/06/28(土) 07:36:28 98kj >>26 それな 未だに飲酒運転で捕まるバカ定期的にいるもんな 31:名無しさん:25/06/28(土) 07:37:35 yrR6 >>26 それで事故らなくて済んでるのは安く済んでる 事故ったら自分も被害者も人生ボロボロになるし 27:名無しさん:25/06/28(土) 07:35:50 ZlZA 助手席に礼服と黒ネクタイ放り出しときゃ停められても黙認とかあったっけな 30:名無しさん:25/06/28(土) 07:37:26 JZY1 してたで ワイのジッジ運送業の社長やったけど、会社の軽バンで近くの居酒屋とか寿司屋よくいってたわ 35:名無しさん:25/06/28(土) 07:37:53 98kj >>30 時代やねえ 36:名無しさん:25/06/28(土) 07:38:19 JZY1 >>35 警察に停められても気を付けて帰ってねえって感じやったし 32:名無しさん:25/06/28(土) 07:37:37 ZlZA 近頃はむしろ20~30代のアホガキどもが人殺してる印象 33:名無しさん:25/06/28(土) 07:37:42 P2lp 自転車は年々かわいそうになっていく。 停める場所もない運転する場所も危ないイヤホンすら禁止されてヘルメットも求められて気楽さがもはやない 37:名無しさん:25/06/28(土) 07:38:22 98kj >>33 いや危ないチャリ多すぎやから罰則強化は大賛成やわ 38:名無しさん:25/06/28(土) 07:38:34 yrR6 >>33 イヤホンは規制されても仕方ない 音楽とかで周りの音聞けないなら危ないし 40:名無しさん:25/06/28(土) 07:39:08 P2lp >>38 なら車は全てオープンカー以外規制すべき 44:名無しさん:25/06/28(土) 07:40:12 JZY1 >>40 車持ってなさそう 46:名無しさん:25/06/28(土) 07:41:00 yrR6 >>40 車は免許制だからね 苦労して勉強して頭に道交法の知識入っているし、違反には厳しくすべきかもね 自転車優先道路に駐停車して自転車走行を妨害してる車とか 42:名無しさん:25/06/28(土) 07:39:36 JZY1 >>38 密閉型のイヤホンつかってたら周囲の音聞こえなくてマジで恐怖だったわ あれで自転車乗ってるのガイジやろ 51:名無しさん:25/06/28(土) 07:42:25 yrR6 >>42 あれはあかんよ 基本的に環境確認する【視野】と【音】を妨害するものを装着や操作しながら運転するのはあかんよ ながらスマホが最たる例やけど 56:名無しさん:25/06/28(土) 07:44:36 JZY1 >>51 少なくとも住宅街とかの交差点で左右から車が来てるかどうかわかる ぐらいじゃないとあかんわ 一時停止ガン無視で突っ込んでくるチャリほんま害悪 48:名無しさん:25/06/28(土) 07:41:07 ggWC 今も昔も飲酒運転してる奴はガイジやろ 事故を起こしたとか関係ないわ 41:名無しさん:25/06/28(土) 07:39:19 ZlZA 酒気帯びや飲酒運転は未必の故意で殺人未遂&殺人でええよ 61:名無しさん:25/06/28(土) 07:46:06 P2lp アメリカの飲酒運転=片足立ち出来たらセーフ 日本の飲酒運転=謎のシートの色が変わったらアウト(栄養ドリンクでも色が変わる) 62:名無しさん:25/06/28(土) 07:46:18 ZlZA 自転車の交通規則に関しちゃ広報が足りてない感じがある 多くのメディアで啓発すべきや 65:名無しさん:25/06/28(土) 07:47:09 rMnt 自転車はイヤホン云々はわかるけどあんなん走る場所ないやろ 歩道は走れない、道路は車スレスレ、数少ない専用レーンは路駐まみれ 69:名無しさん:25/06/28(土) 07:48:16 P2lp >>65 ついでに止める場所もないし、止めれるような場所は有料でもはや徒歩のが早かったりする。 違反したら強制的に自転車誘拐されるとまできたもんだ。 119:名無しさん:25/06/28(土) 08:00:20 yrR6 >>65 >>69 自転車ユーザーの声としてはこれが正解 自転車の道路補整がほぼ無い。あっても自動車の駐禁で道を遮られるし通れる道がほぼ無い 67:名無しさん:25/06/28(土) 07:47:44 te0a 昔ならともかく今でも飲酒運転するのはアホすぎる ニュースとかで流れるけど人生棒に振ってるやろ 71:名無しさん:25/06/28(土) 07:48:32 DPOU >>67 地方やと普通やからな 居酒屋に駐車場ある 大きな事故でもおこさん限りなんもない 82:名無しさん:25/06/28(土) 07:50:29 JZY1 >>71 居酒屋に駐車場あるのは別におかしくないやろ 87:名無しさん:25/06/28(土) 07:51:36 QBcG >>71 飲まずに帰る人もおるし駐車場あるのは当然や 74:名無しさん:25/06/28(土) 07:48:41 m2GZ 正月は捕まえないという風潮もあった 79:名無しさん:25/06/28(土) 07:50:11 J2Od なんか「飲酒運転してるやつよりシラフの方が事故件数多くて危険」とか言う人たまにいるよな 93:名無しさん:25/06/28(土) 07:52:45 3Kw1 21世紀なってからは流石に代行使うようになったけど今でも田舎の居酒屋、席数と同じぐらいの台数止められる駐車場あるしな 189:名無しさん:25/06/28(土) 10:21:26 ojDa 酔っ払いのうっかりで殺されるとか理不尽な死に方上位だろ 150:名無しさん:25/06/28(土) 08:32:15 6vhU 昔は割と緩くやってたな 187:名無しさん:25/06/28(土) 10:09:46 tUqZ タバコは窓から捨ててOK 原付はノーヘルが合法 シートベルトは個人の自由 飲酒運転はほろ酔いならセーフ 昭和のほうが楽でよかった 146:名無しさん:25/06/28(土) 08:22:41 VM6Z イッチが言うように昔はガチで皆飲酒運転してた そのくらい昭和~平成初期は色んな事が無茶苦茶だった 167:名無しさん:25/06/28(土) 09:26:25 miBt 昔に比べて道路事情複雑過ぎるのもある 昔は夜中フラフラ出歩く老人ほぼいなかったし 186:名無しさん:25/06/28(土) 10:06:58 4oIv 今で良かった。昔は断然ひどかった 122:名無しさん:25/06/28(土) 08:01:43 o284 今は一発取り消しやからなまともな神経してたらやらん § 関連記事 ☞ 今から57年前、日本の電車内はゴミだらけだった ぶっちゃけ昔って普通に飲酒運転してたよな引用元:…