
1:名無しさん:2025/06/28(土) 13:49:15.79 ID:rB6sKq1J9.net 「意訳」「誤訳」と過去に批判されたこともある戸田奈津子(88)が考える、字幕翻訳で“最も大切なこと”《「正確に」訳すことが字幕翻訳においては「正しい」ことではありません》現在公開中の映画『 メガロポリス 』の字幕翻訳も手掛けた戸田奈津子さんは「英語の字幕では、7割日本語が重要」という。日本語×字幕翻訳の難しさと面白さ、これまでの人生について語った。 (中略) ――戸田さんは過去に映画ファンや原作ファンの方からSNSなどで「意訳」「誤訳」と批判されることが何度もありました。 戸田 そういうのは一切見ないので知りません。でも言わせていただくと、「正確に」訳すことが字幕翻訳においては「正しい」ことではない、ということをご存じないのだと感じます。 字幕は当然ですが、直訳ではありません。たとえば有名な『カサブランカ』(1942年)という映画で、「君の瞳に乾杯」というセリフがあります。これは原文だと「Here’s looking at you.」と言っている。だから直訳すると「ここで君を見ている」になります。でも「君の瞳に乾杯」が名訳として知られ、かつ、その場面にぴったりと合っている。これが字幕では大事なのです。 言うなれば、「ここで君を見ている」はセリフではなく翻訳です。でも、「君の瞳に乾杯」はお芝居で、ドラマがあります。そういうことを理解せずに、「英語と意味が違う」「間違っている」と言われても、芝居心がわかっていないなあと思ってしまいます。 ――字幕翻訳においては、英語を意味のままではなく、いかに場面に合った日本語に変換するかが求められるのですね。 戸田 私の経験から言うと70%は日本語の問題です。たとえばテレビドラマで、辞書を引くような言葉が出てきたらおかしいですよね。英語だって同じことです。もちろん特殊なケースはあります。医療系の作品で登場する薬品名や治療法、裁判もので登場する法律用語、などは別問題ですが、普通の会話は誰でもわかるように作られているものなので、英語自体もそれほど難しくないんです。少なくとも、辞書を引けばわかる。ただ、それを日本語でどう簡潔にわかりやすくするかは、違う次元の話です。そこが我々字幕翻訳者のやるべき領域ですから、日本語ができない人には絶対にできません。 全文はソースをご覧ください 2:名無しさん:2025/06/28(土) 13:49:41.80 ID:KOEesUG30.net 大天使マイケル 6:名無しさん:2025/06/28(土) 13:52:32.61 ID:MEFMqjY90.net その7割がズレてるから5割しか伝わらん 10:名無しさん:2025/06/28(土) 13:53:35.83 ID:ugvkhCzh0.net >>6 純情な感情よりは伝わるからセーフ 190:名無しさん:2025/06/28(土) 22:00:14.34 ID:bxzin1Kg0.net >>6 それはおまえだけの問題やろなあw そんなに伝わってないなら 翻訳の仕事来なくなるから 8:名無しさん:2025/06/28(土) 13:53:26.97 ID:m2K+/bsV0.net 言語だけじゃなく原作の読み込みやその映画の時代背景の勉強に方向が向かえばいいのに そこをセンスでやろうとするからトンチンカン翻訳になる 12:名無しさん:2025/06/28(土) 13:55:07.32 ID:IQDHDXYr0.net 軍事方面が無茶苦茶なのってこの人だっけ 16:名無しさん:2025/06/28(土) 13:57:47.13 ID:4gHHuAyt0.net ボランティア軍のなっち 17:名無しさん:2025/06/28(土) 13:58:40.15 ID:TPIhsbc80.net >「正確に」訳すことが字幕翻訳においては「正しい」ことではない、ということをご存じないのだと感じます。 じゃあベジタリアンが食べようとしてるWelsh rarebitをトーストではなくウサギと訳した理由とか、「'66年の流産」を「66回の流産」にした理由を教えてほしい 70:名無しさん:2025/06/28(土) 15:00:36.34 ID:okHGHhjw0.net >>17 w w w 15:名無しさん:2025/06/28(土) 13:57:18.31 ID:AY/g1nEx0.net 直訳でいいです 20:名無しさん:2025/06/28(土) 14:02:41.92 ID:fRhJ687K0.net 哲学的な台詞満載らしいメガロポリスに戸田奈津子は相性悪すぎだろ。バカアクションエンタメだけ翻訳してろよ 22:名無しさん:2025/06/28(土) 14:03:03.11 ID:PYgvQdmp0.net 何でこの人が独占してんの? 21:名無しさん:2025/06/28(土) 14:02:50.40 ID:d4JjcE8M0.net 締め切り守ることと早さも大事だから トータルこの人すごいんだろうな 24:名無しさん:2025/06/28(土) 14:05:24.71 ID:ugvkhCzh0.net 漫画を英語に翻訳するのが今は難しいって話聞いたな 例えばとある科学の超電磁砲をレールガンと読ませるのとかは英語圏には無い文化だから 26:名無しさん:2025/06/28(土) 14:08:28.06 ID:HwiOy/3H0.net 英語で直訳は口語なら違う事が普通だけど、捻じ曲げた意訳に反感買われるんじゃないの 28:名無しさん:2025/06/28(土) 14:08:45.24 ID:AMue5yFO0.net 英語独特の言い回しを直訳しても意味伝わらんしな 30:名無しさん:2025/06/28(土) 14:16:05.79 ID:QLSAS1Zu0.net 男の脚本家が書いた映画は男性に翻訳してほしい 女の場合は女性に やっぱり男女間バイアスあるよ 34:名無しさん:2025/06/28(土) 14:28:57.22 ID:lG4ijQ4P0.net 洋画は吹き替えや字幕によってセリフが違うんよな ニュアンスが伝わればどうでもいいんやろうけど 35:名無しさん:2025/06/28(土) 14:30:04.46 ID:sI2JaQYf0.net 言ってることはわかるけど これだと翻訳者の意思がすごく混入されちゃうよな センスではなくもっと個人的な主観が 43:名無しさん:2025/06/28(土) 14:35:41.95 ID:ttjD8gi60.net >>35 字幕にせよ吹き替えにせよ、根本的にそういうもの まとまった文章、特に文学的な文章の訳文というのは、翻訳者の作品に対する解釈でしかないの でも、大部分の人は、その訳文のみに触れるだけで、原文に触れる機会も時間も能力もない だからこそ、翻訳者は誠実に作品と向き合わなくてはいけないという話 39:名無しさん:2025/06/28(土) 14:31:26.75 ID:Id/sayAN0.net 2000年初期にネットでエキサイト翻訳とかを何だか全然トンチンカンだなと思いながらも使ってた でもあと10年もすれば凄く良くなるだろうとも期待してたんだけど、、、、 まさか20年以上経っても機械翻訳がいまいちなままだとはなあ、、、 53:名無しさん:2025/06/28(土) 14:43:26.16 ID:1x3wrH3z0.net 字幕はセリフをたくさん端折って短く読みやすくするため映画の内容が淡々としがち 吹き替えの方がより感情を俳優に近づけるし喋るテンポ感もよい 場合によって字幕か吹き替えか両方観るかその時々だけどね 57:名無しさん:2025/06/28(土) 14:45:24.47 ID:aoNuZlXE0.net でもMIの字幕はわけわからんことになってるよ まーアクションだから細かいことはどうでもいいやって 適当に流してるけど トム・クルーズに戸田奈津子がセットだからしょうがないって 諦めてる 66:名無しさん:2025/06/28(土) 14:54:00.41 ID:7D1Dunbf0.net 日本語も英語も日々新しい表現が生まれ変化しているんだから、88歳の後期高齢者に翻訳なんかやらせるなよ。 72:名無しさん:2025/06/28(土) 15:01:48.42 ID:OU/5pHc40.net 「原住民だ」で済むところを「ローカルの星人だ」としたり、「義勇軍」を「ボランティア軍」としたり、「初の銀河帝国」を「第一銀河帝国」としたり 75:名無しさん:2025/06/28(土) 15:07:30.74 ID:QdX1OwK00.net 「正確に」訳すことが字幕翻訳においては「正しい」ことではない、ということをご存じないのだと感じます。 そんな当たり前のことはわかってて批判しているとは微塵も思ってないのがすげぇよな 78:名無しさん:2025/06/28(土) 15:08:29.29 ID:jrcBYIll0.net 英語的な表現も洋画の魅力の一つなんだけどね 101:名無しさん:2025/06/28(土) 16:09:56.38 ID:gG2zz/6J0.net 絶対に11文字以上の字幕はださない 鋼の信念をもって仕事する翻訳者、戸田奈津子 おかげで客は大混乱、なんでこの文言、違うだろと批判殺到の歴史は5回や6回ではない 104:名無しさん:2025/06/28(土) 16:16:53.14 ID:QlqB5rJo0.net 航空母艦を 航空機運搬船とか字数もへったくれも無いわけで 86:名無しさん:2025/06/28(土) 15:28:32.28 ID:KPsAZVQV0.net このスレ読んでるだけでも誤訳だらけなのは伝わってくる 107:名無しさん:2025/06/28(土) 16:24:10.26 ID:hygTwQTd0.net 秒間に表示できる字数に制限があるのは考慮すべきではあるが それを差し引いても戸田の翻訳はミスが多すぎる 105:名無しさん:2025/06/28(土) 16:19:15.55 ID:GBkQH2fK0.net 君の瞳に乾杯とか そのレベル撃ちまくれるならまあなと 求めるのはニュアンスの違いを思わせないところで 112:名無しさん:2025/06/28(土) 16:27:30.58 ID:p9FJtiSA0.net 理屈はともかく、この人の場合は単純な誤訳に対する批判だろ 114:名無しさん:2025/06/28(土) 16:37:58.88 ID:7TbytHe/0.net >そういうのは一切見ないので知りません。 俺は戸田さん擁護派なんだが、少しは見ろよと思ってしまった笑 110:名無しさん:2025/06/28(土) 16:26:37.98 ID:BTnlF+8u0.net 今では洋画を観る人が激減したけどな § 関連記事 ☞ 邦題と原題の違いに驚くディズニー映画ランキング、1位は「UP!」←邦題は? 「意訳」「誤訳」と批判も…戸田奈津子が考える、字幕翻訳で“最も大切なこと引用元:…