
1:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 19:43:04.88 ID:6I8Tna6q0.net 27:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:31:54.64 ID:444+/F960.net >>1 集中力なさそう 3:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 19:45:27.17 ID:SjZYpw8H0.net ポップコーンぶち撒けるマイクラ映画見に行ったら発狂しそう スレッドURL: 4:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 19:51:58.97 ID:5MMEuZiG0.net ポストしてる奴もリポストしてる奴も 映画に集中してなくて草 5:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 19:52:13.08 ID:RIWf6EZ90.net スカスカスカーレットは気兼ねなく食べられそう 6:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 19:53:52.03 ID:Bxfgw9cf0.net だそうですよ?映画館さん アナタたちの大事な副収入が叩かれてますよ。 僕もポップコーンなんて食いたくないけど、アナタたちがコレだけ食えって言いますしね。 他の飲食物持っていくと、入場拒否されるし。 8:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 19:56:38.36 ID:Bxfgw9cf0.net まあ、他のスナック菓子よりは音がしないんだけどね 確かにポテトチップや煎餅なんか食われるよりははるかに音がしない 9:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 19:57:21.16 ID:rcSRtD/E0.net マシュマロでも売るか 10:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 19:58:00.51 ID:6ZTZBE8m0.net 俺凄い事思いついちゃったんだけど 映画館ではVRゴーグルとヘッドフォンを必須にして上映すれば 広い場所と椅子だけあればよくてスクリーンが必要なくなるんぢゃね? 食べてる音も気にならなくなるし他人が何してるかも見えなくて済みそう 11:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 19:59:25.71 ID:/vmEQr9G0.net >>10 それを推し進めるとネットカフェが映画を最大限楽しめる施設にならんか? 12:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:06:33.40 ID:txOyt5Hz0.net 一人で とは書いてなくね? 13:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:08:46.64 ID:tJJMd7xk0.net 尿意を防ぐために映画館は大福を売るべき 14:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:13:52.58 ID:AEkPpogi0.net 実際、映画館にポップコーンは向いてないと思う こぼれやすいし、割と音も出る 15:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:14:11.48 ID:AEkPpogi0.net 沖縄名物の「てんしのはね」とか売ってくれたらいいのに 16:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:14:41.15 ID:eFHOnaJi0.net 今ってマクドやケンタッキー食ったらケチつけられるんだろ? ならポップコーンしか食うもんねーじゃん それにまでケチつけるんか? 18:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:20:03.71 ID:xEk97Rwh0.net ながら食いは太るで 22:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:28:57.00 ID:yAfcVzfK0.net まず大原則として館内で買って普通に食べてる人を非難するのはダメだわな スレタイの「ポップコーン食べるバカ」という主張は 館に対する営業妨害みたいなもん 23:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:29:23.87 ID:pbE+65sD0.net そういうのも含めて行くもんだと思うんだが違うのか 俺ルールで見せろってやつは違う方法で視聴すればいいだけ 24:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:29:45.74 ID:lsS9lgqb0.net 音が全く出ない食い物ってなんだろうな。 ゼリーやだんごとか? 全く映画館に来てる粋な感じがしないが。 36:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:55:47.22 ID:AEkPpogi0.net >>24 >>15 26:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:31:21.34 ID:xjtNDQXe0.net 飲食禁止でチケット倍の映画館でもやってみたら いいんじゃないかな 倍で済むのかは知らない 28:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:32:12.50 ID:SA9ikUaV0.net >>26 映画代とは別に座席チャージ代3000円とかねw 29:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:33:15.23 ID:kRH1jxqsH.net 家でホームシアターでも作ってろ 30:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:33:30.58 ID:HsgHP8Or0.net 映画館にどっちが正しいか聞いて 自分になると思ってんのか? 31:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:34:44.69 ID:52q2LL4o0.net アホなこと言ってるとトルティーヤになるぞ 32:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:36:55.78 ID:QJiq6qdk0.net 映画館どんどん値上げしてるからな 2000払って2時間楽しむぞーと思ったら隣でデブがくちゃくちゃ食ってたらイライラするわな 34:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:42:20.06 ID:S+zabkdQ0.net ポップコーンは音が小さいから採用されたんだぞ ポテチとか煎餅と比べ物にならんくらい音小さいのに 35:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:42:39.46 ID:lVjQs67X0.net 映画館でチョコ食べるなチョコくせーんだよ 37:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:56:20.99 ID:fkTu/veq0.net 冒頭で喋るなだの音たてる系のこと言ってるけどポップコーンがイッチバンうるせーんだよ 意味もなくかき混ぜて食う馬鹿とかいるしな どうせ食うんだからどれも同じだよバーカ 38:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 20:59:53.31 ID:/OVeQbdw0.net アホみたいにガサゴソしてるポップコーンキチガイが隣にいると スタッフロール終わって明るくなった時に高確率で俺のズボンや足元にポップコーン落ちまくってる ほんとキモい 39:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:02:35.57 ID:VDyCaC/I0.net ジュースの氷ガラガラ振り続ける奴とかもいるしな 40:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:04:33.95 ID:dC+Q4uUq0.net 昔はケンタッキー食べれたらしいな上映中に 41:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:06:45.37 ID:jkRVrden0.net >>40 ケンタッキーの方が静かじゃね? 42:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:07:09.90 ID:MFRPw29p0.net 映画を高尚なものだと思いたいバカだよねこういうのに文句言うの 映画館側からしたら映画見るだけの単価低いカスやぞ 43:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:07:17.20 ID:YCM5eOI60.net ポップコーン程度で集中出来なくなるなら映画館向いてないよマジで 上映中ずっとスマホイジってるレベルの奴が出たら騒げ 44:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:08:13.52 ID:LCcR1gXp0.net ポップコーンはバカみたいに粗利大きいからな 映画館側としては買って貰わないと困る訳よ 45:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:11:59.63 ID:rT+WCyK10.net 映画館でホットドッグ買って食べながら見てたら暗闇でソーセージどっか飛んで行ったの思い出した それ以来人と見る時も何も食べなくなったな 46:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:13:17.58 ID:Bxfgw9cf0.net 原価がクソ安いし、もう映画館といえばこの食べ物!ってイメージも定着し なおかつただでさえ劣勢の映画館の人件費を支える為にはもうポップコーンとは切っても切り離せないケンタッキーなんか食わせても、食うのに集中し過ぎて映画を碌に見なそうな 油で汚れるから、口や手を拭いたりで映画どころじゃない 47:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:13:27.55 ID:jkRVrden0.net そう言うの気になるなら プレミアムシートに座れよと思った 48:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:15:31.09 ID:+J0w1rgk0.net ひも引いて温めるタイプの弁当にしよう 49:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:16:26.69 ID:zIuUf56b0.net 昔映画つまらねえ、同じ列のバカップルうるせえ、そいつらが持ち込んだ菓子食う音がうるせえって三重苦食らった事あるわ。 50:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:16:49.49 ID:zm9Ead3y0.net 米国の映画館って汚ねえらしいな よくまあポップコーン大量に床にぶち撒けるな 51:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:22:37.64 ID:PAw3rfuj0.net アメカスの映画館はポップコーンにバターかけ放題だしな 53:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:31:35.03 ID:AN2S9Kh60.net 何味が一番好きだ トリュフはくっせぇから無しで 54:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:34:25.40 ID:cBWxpaPN0.net 映画館で飲食できなくしてやろう!! 55:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:38:09.48 ID:I5A84DiN0.net ホラー映画見に行って席の隣がポップコーン買ってるやつだった時の絶望感 58:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:40:30.81 ID:PWHG0zQq0.net >>55 ビックリシーンでポップコーン降ってくるんか? 57:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:38:53.12 ID:VuwX5qir0.net 映画館に言うのはまだわかるけど、食ってる人に言うのは筋が通ってない 59:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:41:31.95 ID:elfpRv3V0.net 映画館はポップコーンが売れないと潰れるぞ 60:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:52:23.05 ID:293Jr0P50.net 地元の映画館はとんがりコーンとドリトス売ってたな 61:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 21:58:04.95 ID:7UbcnXs+0.net ポップコーンくらいいいだろ 62:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 22:12:41.63 ID:d8oN7Hp90.net 咀嚼音は兎も角 何で他人の手の動きなんて見てんだよ? 63:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 22:13:09.10 ID:jJx3iv+I0.net 上映時間長い映画だと喉乾くけどかと言って飲みすぎるとトイレ行きたくなるという悩みの種がある 鬼滅公開直後は夏場だったから尚更 68:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 22:49:11.03 ID:iYcETTIV0.net >>63 鬼滅と国宝をトイレ休憩なしで連続視聴の刑に処す 64:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 22:16:14.48 ID:71eriUyk0.net イオンとTOHO 飲み物だけでいいや 65:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 22:29:52.57 ID:P99M6dw90.net ポップコーンは食いすぎると胃がもたれて気持ち悪くなって台無しになるから食べなくなった 66:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 22:36:36.93 ID:kBJ7QcXu0.net 人の見てる前を何往復もするキチガイよりマシだろ 67:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 22:45:27.80 ID:elfpRv3V0.net 最近はドリンクバーの映画館も増えてきてて 映画中に飲み物つぎに行くんだぜ 70:映画.netがお送りします 2025/11/27(木) 22:52:13.13 ID:GOBuEQQp0.net マジで馬鹿だと思うw ほんとにおいしいと思ってる??アレを 特になくなるまで延々と食い続ける姿は痴呆と狂気すら感じる 伊勢丹の角ポットレベルでようやくな食べ物、ポップコーンw …