1: パンナ・コッタ ★ VSSZKFuY9 2025-11-28 14:12:56 「東京だと年収1000万円越えでも車も家も買えず、子供1人育てるだけでも死ぬほど大変。なのに、地方に行くと20代でマイホーム&マイカー持ちの世帯がイオンで楽しそうに買い物してる世界線が普通にある。果たして東京にいる意味ってあるのか…?」 この投稿に、多くの人が「ぐうの音も出ない」「わかる…」と反応。物価高騰が続く今だからこそ考えたい、それぞれの「幸せの形」について、ネット上の熱い議論をのぞいてみました。 ■地方派の主張「QOLが段違い。イオンがあれば十分」 まず共感を集めたのが、投稿者が描いた「地方の豊かさ」です。 「地方転勤したら、お給料はほぼ同じなのに家賃4万で広い3LDKに住めました。満員電車からも解放されて、QOL(生活の質)が劇的に上がった気がします」 「週末は海を眺めて釣り三昧。東京の友人が狭い部屋で消耗しているのを見ると、もう戻る気にはなれません」 また、象徴的なのが「イオン」の存在。「イオンで家族連れが楽しそう、という描写がリアル」との声が多く、地方では“巨大ショッピングモール”を中心とした生活圏が、高い満足度を生んでいる様子がうかがえます。 ■ 東京派の反論「お金で“自由”と“機会”を買っている」 続きはこちら LASISA ※前スレ 「東京で年収1000万世帯」は負け組か?地方の「イオンで楽しそうな家族👨👧👦」がまぶしく見える [パンナ・コッタ★]…