
1:名無しさん:2025/11/23(日) 09:03:10.40 ID:gs00j9pa9.net 〈ブーム再び〉たまごっちが買えない子ども続出! 父親たちが奔走も「10店舗電話しても買えない」“超進化版”の高額転売が相次ぎ、バンダイも「転売や買い占めは不本意です」 バンダイより今年7月に発売された「Tamagotchi paradise(たまごっちパラダイス)」の人気が止まらない。平成に一世を風靡した「たまごっち」の“超”進化版ともいえる同商品は、「転売ヤー」によって高値で取引されるなど、手に入りにくい状況が続いている。その人気の秘密に迫った。 全世界で累計1億個を出荷 今年7月にバンダイより発売された「たまごっちパラダイス」。50以上の育成遊び や5万種以上ものたまごっちの育成ができ、さらにはデバイス同士での通信も可能と、遊び方のバリエーションが大幅に広がり、発売前から大きな話題を呼んだ。 初代「たまごっち」の発売は1996年。たまご型のデバイスの中で「たまごっち」という不思議な生物を飼育するというおもちゃは、女子高生を中心に大ブームを巻き起こした。 たまごっちにごはんをあげたり、トイレの世話などを行なったりして飼育し、うまく育てられないと死んでしまう――かわいい見た目と育成の難しさの絶妙なバランスに虜になった人も多いのではないだろうか。 その後も、さまざまな機能や遊びを追加しながら多様なシリーズが展開され続け、これまでに全世界で累計1億個を出荷しているという(2025年7月時点)。 11月22日にも新商品が発売されるが、「お1人様1点まで」「抽選販売」などとする販売店が多く、その人気ぶりがうかがえる。 小学1年生の娘を持つ都内在住の40代の父親は次のように話す。 「9月末に、うちの娘が急に『11月の誕生日プレゼントに欲しい』と言い出したので、近くのおもちゃ屋に下見に行ったんです。そしたら置いてなくて。その後も秋頃にかけて、タイミングを見ては大手家電量販店をはじめ10店舗以上に電話をして在庫を探しました。でも一切見つからなかった。 Amazonとかメルカリで定価よりも高値で売られていることは知ってたけど、やっぱり転売ヤーからは買いたくないですし、会社の同僚は3か月探したと話してましたね」 この男性の“たまごっち探し”の旅は意外な結末を迎えたという。 「結局、Amazonで買っちゃいました(笑)。値段が高かったし、出荷元と販売元が個人になってたけど、娘のためと思って……。娘からは早速お世話を頼まれて、朝から在宅仕事の合間にご飯のお世話や『あっちむいてほい』をして遊んだり、トイレのお世話をしたりしています。 妻も本物のペットを飼うのは嫌がるし、子どもの『お世話したい欲』が満たせるのはいいですね。そういえば僕も昔、初代たまごっちが出たときは、モテたい一心でレアだった“白のたまごっち”を手に入れようと必死だったな…」 「アナログ感のある『おもちゃ』としての楽しさを追求しました」 大手家電量販店「ビックカメラ」の担当者は、今も入手困難な状況が続く「たまごっちパラダイス」の発売当初の様子について次のように話した。 「前作(「Tamagotchi Uni たまごっちユニ」)でご好評をいただいた『有楽町店発売イベント』におきましても、非常に多くのお客様にご来店いただき、計画を上回る販売実績となりました。 お子様だけでなく、20~30代の女性や親子、さらにインバウンドでのご購入も多く見られました。商品軸では、本体以外の周辺商品や雑貨の販売も堅調であり、キャラクターIPの持つ力がますます高まっていると感じております」 幅広い世代から支持されているという同商品の人気の秘密はどこにあるのか。発売元であるバンダイの担当者に話を聞いた。 「来年、初代『たまごっち』から30周年を迎えるということで、原点回帰しアナログ感のある『おもちゃ』としての楽しさを追求しました。また、1996年当時から『へんてこな生き物を育てる、お世話しないと死んでしまう』というたまごっちの根幹を見つめなおし、『本当に“生きてる”ようなたまごっちを目指そう』と2023年より企画が開始しました」 続きはリンク先 2:名無しさん:2025/11/23(日) 09:03:47.01 ID:0l1Vju0k0.net ぎゃおっぴを買ってもらったわ🥰 479:名無しさん:2025/11/23(日) 12:03:51.96 ID:KfoK8Q7N0.net >>2 ねこっちゃ買ったわ あとポケットビスケッツのやつ 4:名無しさん:2025/11/23(日) 09:04:43.54 ID:hE5+rtTb0.net これが現代では当たり前とされている 転売は悪ではないと ホリエモンが言ってたマジかよ 208:名無しさん:2025/11/23(日) 10:07:20.46 ID:3WxkrFK/0.net >>4 社会問題にまで発展するようなモラル逸脱や違法な行為でビジネスやればマトモな業者と比較して競争力を持つのは当たり前 ヤクザのしのぎと同じでそれをビジネスとは言わない 401:名無しさん:2025/11/23(日) 11:26:28.99 ID:hqQ2Pb4x0.net >>4 発売から一年間は転売禁止、もしくは転売の場合は定価以内での販売を義務付けるとかは駄目なん? 458:名無しさん:2025/11/23(日) 11:52:49.54 ID:MCtOktTG0.net >>4 そもそもホリエモンが悪 671:名無しさん:2025/11/23(日) 15:11:07.06 ID:k+x1Jda60.net >>4 うん、何も問題ないよ。 最もお金を出した人間が手に入れることができる、至極真っ当な状況。 126:名無しさん:2025/11/23(日) 09:42:06.09 ID:ml53hj4P0.net >>4 もし想定した購買層である子供に行き渡らないのであれば、結果的にたまごっちのブームが先細ることになるから、 バンダイとしてもビジネスチャンスを失うことになってバンダイにとっては痛い。 213:名無しさん:2025/11/23(日) 10:08:00.23 ID:34KFBG580.net >>126 PS5なんてもろそうだったよな 526:名無しさん:2025/11/23(日) 12:35:44.50 ID:rOQ2/9jL0.net >>4 転売は悪じゃないよ 買い占めが悪いだけで 558:名無しさん:2025/11/23(日) 13:00:47.73 ID:yfoWK8+o0.net >>526 買い占め含め転売の手法だろ 5:名無しさん:2025/11/23(日) 09:04:52.75 ID:sKXORjiR0.net 27年前と同じことが 181:名無しさん:2025/11/23(日) 09:57:35.28 ID:8MmzNdsk0.net >>5 2015年頃もブームきてた というかずっと売れてるよな 317:名無しさん:2025/11/23(日) 10:51:04.06 ID:NxlLKIhM0.net >>5 たまごっち売春なんて言葉まで横行してたもんな 586:名無しさん:2025/11/23(日) 13:34:17.55 ID:uJHP7iRH0.net >>5 絶対取れないUFOキャッチャーに置いてあったw 588:名無しさん:2025/11/23(日) 13:37:11.04 ID:JQrwTHJZ0.net >>5 その当時は、パチ屋でたまごっちとG-SHOCKを取ってくる奴がいたな 776:名無しさん:2025/11/23(日) 18:04:13.50 ID:LJQ3hzNf0.net >>5 当時は闇たまごっちがニュースになってたな あやしいおっさん(おそらく問屋とかの中間業者)が公園に来て5千円とか高額で売り付けるやつ 816:名無しさん:2025/11/23(日) 20:28:26.39 ID:4Z3oABGt0.net >>5 もう27年になるのか… 679:名無しさん:2025/11/23(日) 15:31:36.42 ID:iWDjEh5+0.net >>5 あったな 当時は急に製造増やすのが難しかったから 製造拡張してようやく大量生産したらブームが終了していて 大赤字になったのを教訓にしてるとか言ってたね§ 関連記事☞ たまごっちの爆発的ブームでバンダイが儲けた金額www 6:名無しさん:2025/11/23(日) 09:05:18.95 ID:R+7Fmg2m0.net 20年前、30年前にも見た光景 350:名無しさん:2025/11/23(日) 11:06:53.73 ID:ItH5CG0s0.net >>5>>6 平成初期のニュース読んでるかと思ったよな() 人間て学習しないな いや、低きに流れると言った大昔の慧眼よ 13:名無しさん:2025/11/23(日) 09:07:08.30 ID:P1H0k3pl0.net >>6 バンダイも学習したから増産はしないはず 862:名無しさん:2025/11/23(日) 23:37:03.03 ID:RpuXhErj0.net >>13 あれで一時期会社が傾いたからな 副作用としてセガとの合併話も破談になったけど 8:名無しさん:2025/11/23(日) 09:05:48.76 ID:DDSAzM0F0.net いつの時代だよ 12:名無しさん:2025/11/23(日) 09:06:54.73 ID:TwTEiSsT0.net まーたバンダイか 14:名無しさん:2025/11/23(日) 09:07:27.81 ID:oEWIoH9l0.net 金のなる木やな(笑) 16:名無しさん:2025/11/23(日) 09:08:33.78 ID:4TrHaav/0.net 自分が子供の頃売ってたあれまだ売ってたのか 22:名無しさん:2025/11/23(日) 09:10:17.14 ID:pxpEIS460.net 携帯のアプリにすればいいじゃん 227:名無しさん:2025/11/23(日) 10:10:22.09 ID:WW6OT8C70.net >>22 これ 439:名無しさん:2025/11/23(日) 11:46:06.68 ID:ELsSgdsT0.net >>22 たまごっち欲しがる子どもが自分用の携帯持ってるとでも? 23:名無しさん:2025/11/23(日) 09:10:17.22 ID:R6IDro0i0.net >>1 普通にAmazonとかにも売ってるっぽいけど 38:名無しさん:2025/11/23(日) 09:15:23.94 ID:5hEphrsz0.net >>23 転売品やん 26:名無しさん:2025/11/23(日) 09:11:14.87 ID:UOlggvjA0.net やっぱり白のたまごっちがレアなの? 28:名無しさん:2025/11/23(日) 09:11:36.74 ID:7Ldfi3Rq0.net ガンプラといい毎回転売商法してんな 25:名無しさん:2025/11/23(日) 09:11:03.65 ID:IfFXnvk30.net 転売やるのはだいたい中国人。やつらが日本に来なくなればもっと買いやすくなるだろう。 30:名無しさん:2025/11/23(日) 09:12:28.94 ID:htvBgYQo0.net 転売ヤー価格で買う奴もクズ 34:名無しさん:2025/11/23(日) 09:14:05.08 ID:NW3J3Jf10.net 30年前もこんな感じだったよね 33:名無しさん:2025/11/23(日) 09:13:51.80 ID:LMFA1D1q0.net あれは何だったのか?当時から全く興味無かったが 834:名無しさん:2025/11/23(日) 21:12:43.05 ID:tWOKA7Rh0.net >>33 広告扇動作戦の大成功令 近年は令和東京五輪とか100ワニとか失敗例も数多く見受けられる 40:名無しさん:2025/11/23(日) 09:15:41.96 ID:C2/m2O290.net たまごっちよりスマホつついてるガキの方が多いだろ 53:名無しさん:2025/11/23(日) 09:22:21.58 ID:neCxrmbn0.net 近所のOKストアで普通に売ってたけど、あれは違うバージョンなのか 55:名無しさん:2025/11/23(日) 09:22:47.92 ID:WXh62w5u0.net タイムスリップしたんかと思ったわ 私の子供時代のおもちゃじゃん 57:名無しさん:2025/11/23(日) 09:23:13.19 ID:+jxqsObV0.net 転売ヤーが心折れるまで市場にばらまいてやれ 58:名無しさん:2025/11/23(日) 09:23:14.94 ID:3zxX5POc0.net 親が懐かしくて買い与えてるんじゃないの 59:名無しさん:2025/11/23(日) 09:23:29.54 ID:jN+6ifNb0.net わいの息子の時はガチで妖怪ウォッチ買えなかったわ 結局ブーム去るまで現物を見なかったな 60:名無しさん:2025/11/23(日) 09:23:32.96 ID:ABNCovYw0.net ぎゃおっぴでOK 63:名無しさん:2025/11/23(日) 09:24:03.16 ID:fO2uqewa0.net デジモンはよ 76:名無しさん:2025/11/23(日) 09:28:39.93 ID:R9Mxqts20.net こんなん可愛もんよ たまごっちって最初のブームの時はJKに流行ったからこれ欲しさに円光したからな ガチで頭おかしかった 200:名無しさん:2025/11/23(日) 10:04:22.20 ID:n93thGDf0.net >>76 それから30年 子や孫がそうしても自分がしたのと同じだから止められないなw 351:名無しさん:2025/11/23(日) 11:06:56.64 ID:j1Kr2+JR0.net >>76 当時はメディアが援交ブーム作ってたよな 今もパパ活に言い換えて「食事するだけでお金が貰える」って触れ込みでテレビで特集したり「パパ活女子」とか気軽に流してるけど メディアはそんなに援交流行らせたいのかね 78:名無しさん:2025/11/23(日) 09:29:23.29 ID:dMjwNgyS0.net >>1 諦めらりゃいいだろ 欲しいものが必ず手にはいると思うなよ 79:名無しさん:2025/11/23(日) 09:29:31.50 ID:BsJ45QiU0.net たまごっちとか懐かしい 次はシーマン復刻か!? 45:名無しさん:2025/11/23(日) 09:18:41.40 ID:9v7GyJF50.net 懐かしい 52:名無しさん:2025/11/23(日) 09:21:44.46 ID:yghl8ulf0.net >>1 令和の時代の話かよ・・・ 44:名無しさん:2025/11/23(日) 09:16:51.42 ID:wrpEU6jX0.net 歴史は繰り返す § 関連記事 ☞ 平成に流行った懐かしいもの上げてけwww ブーム再び、たまごっちが買えない子ども続出!父親たちが奔走も引用元:…