
1: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:44:13.88 ID:kjEZ10Mwr 何 2: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:44:41.30 ID:8WTsCg3s0 高い 3: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:44:45.27 ID:6cnzqNdKa 行ける層にはちと重い 16: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:47:34.71 ID:n802SO/Y0 >>3 これ 値段と消費したい層のミスマッチや 4: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:45:21.13 ID:EsqdNuya0 不味いから 5: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:45:28.54 ID:SRk8YY0Ca 合鴨はジビエなんか? マリネが美味しかった 32: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:50:33.09 ID:FJ7+ouM/M >>5 合鴨ってアヒルやぞ ジビエなわけあるかい 6: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:45:29.32 ID:RdKQhVdSa 高い 7: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:46:03.03 ID:4PGASr8k0 血抜きちゃんとした奴は臭みゼロやで 8: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:46:06.05 ID:k8b/JJw/0 何食ってるかわからん動物の肉は食いたくないやろ 9: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:46:08.27 ID:px6aERjDp 鹿肉は食べてみたい 10: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:46:29.21 ID:Vv4Z3By/p 生産ルートが確立されてないから価格も高くなりがちなんだよな 俺は好きだけど 11: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:46:36.17 ID:JY9fTRN40 高い料理難しいあまり売ってない 12: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:47:06.74 ID:UT+TW6KN0 わざわざ牛や豚を差し置いて食う理由がない 13: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:47:17.97 ID:Ok7eFCfM0 鹿肉買ったけど高い 味はうまかった 14: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:47:18.45 ID:Ea3VBqGz0 美味いけど思い立ってその辺で食えるもんでもない 15: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:47:20.61 ID:9kgUnV+ox 鹿は普通に美味しかった 17: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:47:37.66 ID:yVC59MRcd 猪肉とか牛と値段変わらんしな それなら牛食うわってなる 18: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:48:06.69 ID:DfqFaY/80 そういう食べ方もありってことだ 20: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:48:15.58 ID:EsqdNuya0 田舎じゃ罠にかかったイノシシとか犬の餌やで 銃猟で仕留めたやつは多少マシだがそんなもん爺婆か観光客しか食わん 31: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:50:32.34 ID:OIrq5K080 >>20 こっちは猟銃の方が安いで 罠の方がきちんと血抜き処理できるから 34: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:50:46.44 ID:I4QNqoPu0 >>20 不味いのはすぐに血抜きせんからや 川が近い場所で仕留めて締めてすぐ洗った猪はクソ美味い 244: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 17:12:13.44 ID:S3JzwPk8M >>20 本当は逆なんだけどな 251: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 17:13:19.44 ID:aS61ZG8ha >>244 罠で取った猪の肉めっちゃ臭いぞ 304: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 17:19:18.83 ID:EsqdNuya0 >>244 プロの猟師が処理してくれればな 素人の農家は適当にぶつ切りにして犬に与えるだけ 狸に至っては犬にも食わせず捨てる 21: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:48:52.02 ID:ADrWwKLa0 同じ金額を出すなら牛や豚の方が美味い 22: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:49:01.24 ID:1H3R0adEM 狩りが出来る環境の人は殆どいないし店だと高い ついでに普通の牛や豚や鶏のほうが遥かに美味い 23: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:49:28.82 ID:58UxjALr0 高い 美味いのは美味いけど牛豚鶏に比べたら明らかに劣る 24: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:49:30.43 ID:EJnVU3GCr 鹿とか食べやすくて好きやな サシが入った肉より筋肉質な赤身が好きってならかなりおすすめ 26: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:50:03.60 ID:O/PMrXsud 流通量増やして値段抑えないと買うやつがいない まず高い次に高いそして高い 27: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:50:05.65 ID:iWq3Y02sr 猪とか鹿とか大量におって困るっていっとるけどわざわざ買うのも高いのなんなん 猟師大量に増えれば鶏肉くらいの価格になるん? 37: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:51:07.33 ID:4PGASr8k0 >>27 流通ルートが確立されてないから取っても捨てるところが大半らしい 39: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:51:08.13 ID:YbBhnHwI0 >>27 野生のは捉えてからの処理の手間が家畜よりかかるから 48: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:52:07.73 ID:O/PMrXsud >>27 鳥まではいかないけど安い牛くらいにはなる でも猟師が増えることはない なぜならあいつらはそれ以外無能だから 51: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:52:43.58 ID:Ok7eFCfM0 >>27 北海道だと鹿はハンター側も資金貰って狩ってるから 人件費考えたらそこまで安くならない どこの自治体か忘れたけど年間1000万以上鹿狩りに資金出してた町が 町長変わってそれが無駄だと言って数十万しか援助しなくなったせいで ハンターが怒って一切活動しなくなったりもある 130: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:59:42.30 ID:JtB/9qGX0 >>51 クマとゴッチャになってない? 141: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 17:00:51.74 ID:Ok7eFCfM0 >>130 いや鹿の話 ローカルニュースでやってた 182: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 17:05:30.49 ID:JtB/9qGX0 >>141 そりゃ知らんかったわありがとう 28: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:50:24.47 ID:4PGASr8k0 ふるさと納税でジビエ頼んだから楽しみ 29: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:50:27.77 ID:EJnVU3GCr ジビエちゃうけどダチョウの肉は感動したわ 鳥の肉とは思えへんわ 30: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:50:30.38 ID:uVgLVj8a0 原価0円のくせに高すぎや 33: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:50:44.34 ID:atHtQMmJ0 ワイは好きやからよく行くけど好きでない層に普及させるにはコスパが悪すぎる 36: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:50:59.50 ID:QTpW81kk0 まずジビエって名前からしてまずそう 38: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:51:07.67 ID:6tm9xQWn0 何で鹿はイノシシ→豚みたいに可食部増やして家畜化出来んかったんや 40: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:51:11.04 ID:NHRiGOyP0 流通してないから高い 42: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:51:37.00 ID:htck1ErWM 美味しい肉もあるけど安くてうまい家畜の肉でいいことに気づく 43: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:51:38.13 ID:ahVoLca+0 流通品質が安定しないから高い 44: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:51:43.31 ID:xEvZ6xbd0 ワシらが自ら狩ってガハハ酒盛りしながらやるものであって高い金払って食うものでは無いからなあ 45: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:51:47.44 ID:3g9xCG3s0 くっそ安いジビエの店見つけたけど 入店に勇気が必要な外見やわ 46: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:51:59.00 ID:srYexy5ld 珍味類はたいてい普段食ってるもんって無難に旨いんやなって思わされる 47: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:52:03.82 ID:/slgT+L3d 臭いが無理だわ 54: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:53:39.46 ID:qwZv8z850 >>47 ちゃんとしたの食ったら臭くないで 49: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:52:30.84 ID:Cs6fG2fV0 秋田で熊肉くったけど油マジヤバかったわ吐きそうだった 50: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:52:33.48 ID:Vw9seMUP0 安定せんしな 味も流通も 52: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:52:54.47 ID:BoJusqJka ジビエ焼き肉いったら価格はそこそこいい焼き肉屋って感じ 味は牛の方が美味い 鹿は不味かった 55: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:53:52.90 ID:Ea3VBqGz0 >>52 鹿を焼肉はまずいやろなあ ローストビーフみたいにして食うのがうまい肉やもん 63: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:54:45.02 ID:xEvZ6xbd0 >>55 薄切りにして鉄板で表面だけれどちょいと焼いて食うと美味すぎて泣くぞ 86: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:56:29.75 ID:Ok7eFCfM0 >>63 それ美味そうだなと思うけど 鹿肉買ったときの注意書きで寄生虫に当たるからやめろって書かれてて 表面だけ焼くのもNG、生で当たるかは運次第とあって 怖いから素直に従ったわ 122: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:59:03.49 ID:xEvZ6xbd0 >>86 知人の知人の雑魚が酷く下してたが同じ肉同じ食い方したほかの数人は無傷やったからまあ大丈夫なもんやで! 59: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:54:14.04 ID:NWD1MUwV0 屋久島で鹿刺したべたけどうまかった 62: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:54:36.18 ID:atHtQMmJ0 腕のいい猟師が血抜きした熊は全然臭みがないとは聞くがそんな熊肉をお目にかかったことが無い 97: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:57:22.74 ID:kF6wYdnMa >>62 どんなに上手く血抜きしても熊肉は臭いよ 109: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:58:10.37 ID:gUSvWcHH0 >>97 お前が知らんだけやで 167: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 17:03:28.26 ID:U/S4vmS/0 >>109 熊は肉しか食べないからハーブで煮込むかじゃないととても香りがキツいよ イタリアンの料理人だけどミンチにして8時間煮込んだけど獣臭が凄かったわ 177: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 17:04:44.48 ID:gUSvWcHH0 >>167 そりゃそうやろ 美味い肉は仕入れなんて出来ないからね 取って自分で処理するか それをしてる店に行くんやで 64: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:54:48.45 ID:zdNgvYfV0 明日忘年会でジビエ食いにワイはタイムリーなスレ 68: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:55:02.90 ID:TWgBmWdJ0 ちゃんとしたジビエ料理って何処で食えばええんや 83: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:55:53.70 ID:6ez8yWFv0 >>68 都内なら罠って店がオススメや 69: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:55:03.59 ID:9ckcakpT0 生まれた時から美味しくなるように餌から環境から気を使って育てられた方が野生よりも美味いやろ 70: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:55:16.01 ID:dHuoEm+K0 野生の生き物使った料理を指すのか そりゃ供給が少なすぎるんじゃない? 71: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:55:16.64 ID:OIrq5K080 鹿は低温調理でローストビーフにしたら美味いで 131: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:59:45.58 ID:Eh8mZCrUa >>71 ビーフではないやろ 72: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:55:19.62 ID:IXGzBJFHp ケンモも鳥捕まえて食ってたな 73: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:55:20.37 ID:/Ue4Aifw0 割と高いからね ぼたん鍋おいしいと思うけど癖があるから好き嫌いはあるだろうし 74: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:55:21.52 ID:mz21diUw0 食ってみたいけど不味かったら嫌だなって 75: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:55:21.98 ID:QX3iKMpW0 野生の生き物は個体によって食ってるものが違うから質を保つことができない ジビエで括って美味い不味いを語るやつはジビエのこと何も知らないやつ 76: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:55:22.64 ID:htck1ErWM アナグマの肉食った人おる? 美味しいか知りたい 91: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:56:55.58 ID:OIrq5K080 >>76 個体差激しかったわ 当たりだとさわやかな感じで美味かった 107: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:58:01.42 ID:htck1ErWM >>91 個体差でかいかあ ジビエの難しいところやなあ でも美味しいのはええな 120: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:59:01.54 ID:qwZv8z850 >>107 アナグマ汁むちゃくちゃ美味かったで また食いたい 129: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:59:36.67 ID:OIrq5K080 >>107 当たり個体はシンプルに焼いても全然臭くないからギャンブルやね ただ脂凄くて食うとこ少ないのもおるw 77: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:55:24.91 ID:EJnVU3GCr キジ肉食ってみたいわ 食べたことある人おる?どんな味や? 108: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:58:10.16 ID:fbANKvZ/a >>77 美味かったで、ワイルドな地鶏って感じやった 149: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 17:01:35.27 ID:JtB/9qGX0 >>77 キジは美味いで国鳥やけど 82: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:55:41.60 ID:DpBGeYzz0 雉と鹿は普通にうまい 88: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:56:43.85 ID:qwZv8z850 今まで食ったので一番美味かったのは越冬前の穴熊やな 脂の旨味がすごい 105: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:57:45.63 ID:6ez8yWFv0 >>88 熊ええなあ 先週関ジャニの番組で食ってたけどほんま美味そうやった 99: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:57:29.30 ID:gUSvWcHH0 ちゃんとしたと言うか 美味い店はめっちゃ美味いけど 美味い肉は数が少ないから今のままでええよ 118: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:58:52.56 ID:5YgGktHp0 結局 アピール用の変わった食い物なだけだしなあ 124: 風吹けば名無し 2020/12/21(月) 16:59:08.41 ID:jImnkQK3a 普通に鶏肉や豚肉のが安くて美味いから物珍しさ以外に食う意味がないよなぁ📦📦📦【速報】amazon最強のブラックフライデー、本セールついに始まる📦📦📦年内最後の最大セール!!売り切れ注意!!!!!ポイント還元のためにまずはキャンペーンエントリー🔥🔥🔥セールのまとめは↓から!🔥🔥🔥【📦】Amazonブラックフライデー、まだまだ良い物盛り沢山な2日目(火曜日)突入!!!←new!【📦】Amazonブラックフライデーでなに買った?【📦】今年最後の夢の祭典「Amazonブラックフライデー」ついに開幕!!!【📦】Amazonブラックフライデー(先行セール)本日まで!明日からは真ブラフラへ進化!!!…