1: ばーど ★ 2025/11/07(金) 08:16:04.58 ID:fagbr1Gu 小泉進次郎防衛相は6日のTBS番組で、原子力潜水艦導入について、トランプ米大統領による韓国の原潜建造承認に触れた上で「まわりの国々は皆、原潜を持つ」と述べ、前向きに検討する姿勢をにじませた。潜水艦の動力について「今までのようにディーゼルか、それとも原子力かを議論していかなければいけないくらい日本を取り巻く環境は厳しくなっている」と述べた。 小泉氏はまた、インド太平洋の国からディーゼル型の日本製潜水艦について、中古装備の取得に関心が寄せられていることも明らかにした。今月マレーシアで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)拡大国防相会議に参加した際、参加国から関心表明があったといい、小泉氏は防衛装備移転の推進にも改めて意欲を示した。 日本周辺では中国とロシアが原潜を保有しているほか、北朝鮮も建造を進めている。原潜保有を模索してきた韓国に関しても、トランプ氏が建造を承認すると表明。オーストラリアは米英豪の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」を通じて原潜を導入する。原潜は通常動力艦よりも速度が速く、潜水時間や航続距離も長い。船体を大型化しやすく、武装を多く搭載できるメリットもある。 日本政府内でもまず米国から原潜を導入し、将来的に国産化する案がある。ただ、原潜の建造コストは1隻1兆円を超え、通常動力艦の10倍以上とされる。日本は原子力の平和利用をうたう「原子力基本法」があり、整合性も問われる。 仮に海上自衛隊で原潜を運用する場合、原子炉を扱える人材を新たに育成する必要がある。ただでさえ人員不足に悩まされている海自内では「原潜を受け入れる人的余裕がどこにあるのか」(海自幹部)といった疑問の声もある。 (竹之内秀介) 産経新聞 2025/11/6 21:49 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:19:15.53 ID:XyOLk39y >>1 確かに、思考停止して議論自体を放棄したら、敵国に付け入る隙を与えてしまうものな 44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 11:46:55.18 ID:LUpvyM6B >>1 原潜並みに2カ月間高速で走り回れるバッテリーを作れば良い。 全固体電池に期待。 46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 11:56:13.26 ID:gTh0Mvw5 >>44 水はどうするん 49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 12:23:30.11 ID:b4GLEEss >>46 浄水器つけとけばいいんじゃね 4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:18:55.57 ID:Rr6HQ/7c 中国ロシアが持たない 北朝鮮も核兵器持たないなら要らないだろうが 日本の立地が恐ろしいところに有るからな 6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:21:58.69 ID:d/ODaEza 核ミサイルの無い原潜は要らない w w 7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:24:17.88 ID:XyOLk39y >>6 日本の場合は攻撃型原潜じゃね 戦略型原潜じゃないだろ 10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:26:21.79 ID:xWr5tKkR >>6 核積んだ原潜のほうが少ない 16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:39:23.41 ID:j6vqCx4m >>6 これ 自衛隊は核ミサイルもないし 近海防衛が目的だから長期間の潜航とかしないし 無音にならない原潜よりもディーゼルのほうが良い 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:42:51.38 ID:L/yaHFDQ >>16 どこに着底してていつ移動したか全部把握できてるからね 23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:06:50.34 ID:t5FbYDeW >>6 日本の場合は攻撃型原潜の使い道がない 日本の国力や経済政策で海外での武力行使は予定していないから、近海で活動するディゼル潜水艦で十分なんだよ 25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:16:03.01 ID:VWr1O7nw >>23 戦略原潜と攻撃原潜の区別は付けよう 8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:24:33.02 ID:yNz/aqLI 自前で作る国産原潜は意味がある。 原潜の運用方法を習得できる。 将来国産SLBMを搭載すればいい。 9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:25:59.72 ID:fdV7MMhW 普通の10隻作った方が良いと思う 21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:52:22.82 ID:+hDd43PI >>9 昔、海将の人が、「そうりゅう型が1隻あれば米空母を撃沈できるが、原潜が1隻あると、そうりゅう10隻あっても勝てない」と講演したらしいよ 31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:40:51.47 ID:fdV7MMhW >>21 勝つ定義が分からんけど対潜なら数の多い方が勝つよ 50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 12:41:18.93 ID:+hDd43PI >>31 艦隊戦で勝つ定義なんて、撃沈できるかどうかでしか無いけど、通常潜と原潜ではそれくらいの能力差があると海自が認めている 出力が違うから、それだけ静音性能の高い構造にできるし、ソナーの数や性能、分析も電力に任せた高性能を発揮できる 当たり前だけどね 58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 14:31:09.73 ID:8hKCIksn >>50 ノートパソコンとデスクトップパソコンぐらい違うんだよな 当たり前だけど・・・ 65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 21:08:06.74 ID:fdV7MMhW >>50 核ミサイル撃ったら終わりじゃね 66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 21:09:52.07 ID:IDz2T5Mi >>65 将軍様「テポドンさえあればいい」 14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:33:04.85 ID:7DRuDZwD 太平洋側の監視のために、6隻くらいあってもいい 15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:35:06.72 ID:L/yaHFDQ 防衛(無力化)できる体制であればいいんだよ どうせ戦略(威嚇)的配備は日本には無理なんだから 18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 08:46:25.21 ID:tZXknrqQ 海自SSはチョークポイントで長時間潜航して待ち伏せっていう有人機雷みたいな運用するからSSN保有は海自の昔からの悲願 26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:16:11.57 ID:y1AxDGJr こういう時に空気読まない新次郎は最強だな。ガンガン行ってくれ 27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:25:56.92 ID:z6oSwkWk 国内よりも米国をはじめ国際社会が敗戦国の女安倍国が原潜もつの反対してる訳だが 28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:26:19.00 ID:87n8Gz+u どんな運用するの 1兆円もかけてなんの役にも立たない 戦艦大和と同じ 陸上運用型トマホークミサイルを 5000発配置したほうが良い ここでは原子力潜水艦で儲ける工作員が沸いている 原子力潜水艦はよっぽどおいしいようで 30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:29:09.12 ID:yPAHbyxQ オカン「みんなって誰よ」 34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 09:54:07.50 ID:6fAulmuR いやいや、原潜持ってる国の方が圧倒的に少ないからな 「まわりが持ってるから」はさすがにどうだろう 先進国である日本は、原潜保有もタブーなく議論すべきである、くらいのことは言えんのかね 言えんわな進次郎だもん 35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 10:00:47.34 ID:Oj44BYgv >>34 日本の周りで言うと中国ロシア北朝鮮アメリカが持ってて、韓国持とうとしてて、離島を持ってるフランスも持ってる フィリピンとかパナマ以外隣国は全て持ってない? 37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 10:05:04.38 ID:eojLqr30 ヨソはヨソ、ウチはウチ! 38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 10:06:11.98 ID:6bH46Uk0 性能の良い通常型を増やすとか、航空とか、対潜装備の充実化の方がいいでしょ 39: 人権監視団 2025/11/07(金) 10:17:50.30 ID:aGkqtAOS 中国と韓国の納得が得られるかだな 41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 11:01:02.92 ID:SgdSBd29 >>39 韓国が日本がいずも型を航空機運用可能に改修した時に軽空母を保有すると言う話はどうなった 42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 11:26:25.71 ID:IhSxCKWx >>41 無人機用空母が欲しいようです 56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 13:53:49.14 ID:tGCEEw9Z >>39 納得させる必要あるの? 73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 06:10:20.06 ID:jnSbotlm >>39 試しに韓国が了承するまで ①在日韓国人総帰国 ②在日韓国人を毎日1万人処刑 どっちが公開的かな? 40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 10:59:14.95 ID:SgdSBd29 SLBM保有しない限り、保有が難しい原子力潜水艦は 不要だろ 43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 11:44:41.29 ID:gTh0Mvw5 流石にコイツは危険 48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 12:11:13.30 ID:7r9mh+wd 日本にはいざとなったらアメリカから核ミサイルレンタルというベラルーシ型核配備も可能だと思うよ 中国は日本の核配備が嫌なら刺激しないことだ 57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 14:25:20.30 ID:VWr1O7nw 日本に原潜はいらない連呼がウザ過ぎて逆に怪しいなw 64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 20:40:40.65 ID:ey3zcnmb >>57 中国の代弁者なら何と書き込むか想像すると面白い 59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 16:20:51.73 ID:kaUMQGfG またむだ使いか、さらはに、原子力自体潜水艦乗組員じたいが核の被ばく者を増やすだけだとおもうがね。 60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 16:27:20.72 ID:yNz/aqLI 日本はイギリス並みにトライデント搭載の原潜を作る。 61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 16:37:50.06 ID:kaUMQGfG 小泉大臣自体核の放射能について知らないのだりう日本の原発自体はつね日頃に放射能自体は出続けていることもたとえメルトダウンとならなくてもね。そういった物であると云う事 62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 17:46:25.65 ID:zyI2acAP これが周辺国を煽るポジショントークだったらセクシー見直すわwww 67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 21:19:23.49 ID:4xOXvdwW 小泉は官僚に影響を受けるのは悪い癖だったけど その意味では防衛省は適任だな 68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:25:31.98 ID:JvsPXtt+ 小泉の言うことは信用できないけど、防衛庁が、必要だと言っているのか否かを明らかにせよ 核保有抜きで、攻撃型の原潜保有はデメリットの方が多いと思うんだが、 将来、核保有国になるつもりなら、それはそれで、前向きに検討すべきだわな 72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 06:06:23.79 ID:jnSbotlm >>68 試しにアメリカが持て余してるシーウルフを1隻買いとって試験運用してみるべきだな ランニングコストが高い分高性能だから試験運用には最適 70: 警備員[Lv.42][苗] 2025/11/08(土) 01:47:06.54 ID:OFQL8iEp 進次郎が覚醒したのかちゃんとしてるのがびっくり 適材適所ってあるんだな 74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 06:17:47.95 ID:f9z6V/9y >>70 取り巻きの官僚やシンクタンクが、馬鹿かスパイじゃなけりゃ 発言がマトモになるわな なんせ、レジ袋の件も学術会議からの提言だったし 71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:55:13.21 ID:a38yz0pb 「持たず 作らず 持ち込ませず」 いざとなれば原潜も立派な核兵器だ 大丈夫 現況の日本の潜水艦で充分強いから 原潜より強いかも知れん 75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 06:24:48.77 ID:Nf5T3o6f おにいちゃんももってるのにぃぃ ぼくもげんせんほしいぃぃぃぃぃ 76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 06:41:53.22 ID:jnSbotlm >>75 まあ性能高い分運用コストが高いシーウルフを試しに1隻買うのは有りだな コレから作るとするとシーウルフ以上の性能が必要になるんだから 77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 07:25:54.25 ID:x2ITu4BY >>75 韓国のことですね 78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 07:52:34.92 ID:nWZxIJOr シンジロー構文としてはスタンダードなんだけど責任のある無責任な人の責任ある発言としては面白いのに硬くて強い。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…