1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/11/07(金) 23:43:03.42 ID:+D92mC5u BE:757699385-2BP(1000) sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2025.11.07 10:56 北欧で運行中の中国製電気バスについて、メーカー側が遠隔でアクセスできることが判明し、ハッキングなどセキュリティに対する懸念が高まっている。欧州電気バス市場でシェアトップを占める中国バスメーカー、宇通(Yutong)が製造した電気バスだ。 ノルウェー最大の公共交通事業者ルーターは先月28日、中国製電気バスに深刻なセキュリティホール(脆弱性)が見つかったと発表した。 今年夏、宇通製電気バスとオランダ製VDL電気バスを対象にセキュリティテストを行ったところ、宇通の電気バスにルーマニア製SIMカードが搭載されていることを確認したという。 ルーターによると、中国メーカー側は該当のSIMカードを通じて遠隔でソフトウェア更新をインストールする権限を有していた。 さらに、その過程でバッテリーや電源供給制御システムにアクセスできると判断した。ルーターは「理論的には、メーカー側がこのバスを運行停止や機能不能の状態にすることができる」と付け加えた。 ノルウェーでは全国で電気バス約1300台が運行しており、そのうち約850台が宇通製だ。 続き 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 00:09:36.27 ID:0i1/Ykk1 >>1 え? 当たり前でしょ? バックドア付けてない中国製品なんて無いよ。 26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 00:37:52.72 ID:fJQ8oCI+ >>1 日本でも中国製の電気バス、 数十台しか運航してないのに操作系での事故多発してる。 38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:08:29.12 ID:H+wW3o6n >>26 維新が大阪万博で大量に購入してるよ 93: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 04:49:57.51 ID:XTfu0a8c >>1 あーあ、安物買うから、よりによって彼の国から 当たり前じゃん 日本も九州や沖縄で公が中国製のバスやら車両やら入れてたっけね? どう責任取るのさ? 95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 05:03:29.82 ID:pqZeC9EI >>1 アメリカだってワシントンの鉄道車両の購入をそれでやめたんだし 遠隔操作やスパイ行為出来ないと思い込んで信用して購入したの? ただの馬鹿だよね 日本でも買う企業あるけど全部知っててスパイが買ってるんだし万博のバスもそう 7: 新型ウッカリちゃんちゅんちんさん ◆HIRO/gHrS6 2025/11/07(金) 23:52:13.78 ID:q2irmpXP 運行停止や運転不能、なんてまだ穏便な方だよな。 爆薬とか仕込まれてないのかね、ちょっしたテロだw 8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 23:54:51.05 ID:FNhpdsg4 ならば議員会館の中華製掃除機ロボットも当然遠隔装置付きだな カメラとマイクも搭載済みで 94: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 05:01:59.44 ID:aPOxoyoX >>8 どっかのIT技術者が、遠隔停止させられた中華お掃除ロボットを分解、 リバース・エンジニアリングして、どういう仕組で遠隔操作されてるのか 解説してるネット記事を最近見たな 11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/07(金) 23:58:22.21 ID:r1ZaweYd イギリスでは外務省の車から発信機出たとかで中国関連は全部使わなくなったとか記事が去年くらいにあったしな 15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 00:10:55.29 ID:sJIYTbbO 日本でも万博のとき自動運転のバスが事故起こしたけど関係あるかな 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 00:14:43.24 ID:4h/qmkfg 中国と敵対したら運行できなくなる、もしくは暴走させて混乱させられる危険がある 19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 00:18:30.70 ID:cXreBmCI 米軍機もそうだよ 同盟国や友好国でも裏切りを常に警戒してる 28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 00:40:21.97 ID:Y0NHsRii >>19 おまえ何も分かってねえな 20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 00:26:33.38 ID:NFGwWIc7 中国からは電波の強度で無理だろw 可能なら恐ぇ 25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 00:35:23.58 ID:YD8CScAZ >>20 各国にある中国大使館は要塞 本国からは直接遠隔操作はできないだろうが、各国の首都にある大使館なら可能だろ 57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:44:15.82 ID:rY7t5v7u >>20 バスのシステムが勝手にインターネット網に繋がってて、それを自由に操作できる権限があるって言う話だぞ 22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 00:28:55.61 ID:FjGu4DZe だから中国は必タヒに中華EVを世界に売りたいのか日本市場も赤字と分かっててev軽を導入すると言ってたもんな てか中国はテスラとか走行禁止の場所とかあるもんな 24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 00:30:24.87 ID:CbNS7FmR おいおいどういうことだこれは? 中国製のバス入れてる会社はどうすんだこれ? 29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 00:40:35.78 ID:u/BHldwI これって中国政府の命令と補助金なの? 一円でもコストダウンしたい企業の発想じゃないよねwwww 33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 00:50:15.81 ID:NkWjSteO 小松とかショベルカーに通信機能ついてなかったっけ あれもあかんの? 91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 04:41:35.45 ID:/p+Gj9QM >>33 付けてますって公言してるからいいの。 39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:08:34.39 ID:6VVtEozy 何を驚いてるんだ? 中国製なら当然のことだろうに… 45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:18:30.79 ID:RDkCO8Ie なぜ欧州、アフリカ、東南アジアはこんなに無知なの?? 47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:21:03.12 ID:OAgkauKZ 国会のお掃除ロボットまだ使ってるのかな のう天気なジジイばっかだからどうしょうもないな 50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:27:45.27 ID:7/cNobR6 遠隔操作が可能なら、崖から転落、事故タヒ扱いで終わるケースもあるな。 中韓のEVとか乗れたモノじゃないな。 52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:31:23.65 ID:1lsAMwtN 車やバスも遠隔操作怖いけど、航空機や船なんかも下手したら兵器になるよね。 54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:32:56.50 ID:dR7h52ex EVにストップかけたらもう隠さないのか 55: ハンターD 2025/11/08(土) 01:33:17.00 ID:WK9XtZYS 中華製の怖い所は遠隔操作や性能偽装でもなく、安全性を゙無視している所だよ。 確かに表面上は高性能だが部品一つ一つに怪しい素材があったりする。 56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:39:24.47 ID:t5F8Tfas 大阪メトロで中国製EVバスのハンドルが効かなくて中央分離帯に衝突した動画あったなぁ 事故は運転ミスでタイヤがロックされたとか忖度働いたりするのかなぁ 58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:45:18.32 ID:a38yz0pb 中国製ならもちろん自爆装置付き (装置抜きでも自爆) 59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:50:25.01 ID:W11HKHsA シナには本物の偽物がある 60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 01:59:04.62 ID:m32S0KXu でもアップデートとかの為に必要なんじゃねーのwww 62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 02:02:18.15 ID:a38yz0pb >>60 爆発→大爆発 64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 02:05:44.26 ID:ztTLUJOt 中国国内じゃ勝手に動いたり止められたって報告されてんじゃん 66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 02:07:49.29 ID:ztTLUJOt やっぱBYDなんてゴミ買っちゃダメだな 馬鹿日本政府は補助金出してるけど 67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 02:11:44.92 ID:W11HKHsA シナがEV社会にしたかった本当の理由 シナで作ってる発電ソーラーパネル調べとけマジで 69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さま 2025/11/08(土) 02:14:55.56 ID:nmzLJsFG スマホやタブ、PCは当然アウトだよな 台湾製は大丈夫だと思って使ってるけど、大陸製は怖くて使えない あと、最近は衣類も注意して避けてる アマゾンでうっかり中国から直送のシャツを買ったら、ビニールパックの中に虫がビッシリだった。。。。 70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 02:17:55.08 ID:ztTLUJOt ネット接続する機器は全部ダメだと思った方がいい 72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 02:34:25.42 ID:vXoRQdso 遠隔操作できる機能があるってことは、ハッカーとかテロリストに利用される可能性もある 75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 02:52:16.76 ID:f1kp9zHG 工作ならsimカードでどうとか雑なのが本命とは思えん 76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 02:54:08.98 ID:kx9ND0vh スペインの中国製ソーラーパネルが一斉停止した件もあったし日本もやられるやろな 78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 03:13:15.34 ID:ztTLUJOt もう維新は日本を破壊するためにやってるとしか思えんな カジノどうせ中国絡みだろうし反対 79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 03:25:06.97 ID:JwQgVPeY 国家総動員法が有るし、逆に仕込んで無かったら反逆罪ものだよな 80: 化け猫 ◆BakeNekob6 2025/11/08(土) 03:29:53.04 ID:kDTBimTV (=^・^=)北九州市営バスの電気バスが 故障頻発するのはこれだったのか! 西鉄の台湾製電気バスでは 故障なんて聞いたこと無いのに。 82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 03:31:14.10 ID:/YQUttep 中国で暴走車両多すぎるとは思わんかったの? 粛清されてるんよ 86: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 04:05:25.57 ID:0hm5k9Dq 一帯一路が理解できていないアル 89: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 04:21:03.47 ID:8aGj0IjH 何時もの窃盗犯中国竹 そしてアイオニックに火病機能を入れるコリアン 90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 04:37:07.99 ID:aqxfF5kn 日本でのあの事故もそうだったのかな 92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 04:49:17.04 ID:LI0WOJLw 安かろう中国かろうだな 99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 05:39:01.71 ID:wy3C70Oo 遠隔操作で突然停止やら急発進させたら同時多発テ口を引き起こせるな 数百、数千ヵ所とかで発生したら大パニックだわな 100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 05:42:28.64 ID:4BW/Glcw コマツの重機とか遠隔できたりセンサで部品の劣化具合見てたりするけど 多分どこまでやってるかの事前の説明と企業としての信頼が根本から違うんだろな 101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 05:46:00.38 ID:kzIO7g7O 狙った国の交通インフラを止められるって事だな 102: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 05:53:12.39 ID:1lsAMwtN >>101 鉄道・航空・港湾・基地なんかだとマヒさせれば効果大きそうだしねw 104: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 05:57:32.05 ID:IT/WIeck はたして、このメーカーだけの問題なのかな 日本の中国製バスもちゃんと検査したほうがいいんじゃないかな 105: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 06:00:21.51 ID:f1kp9zHG 納品したものを遠隔操作テロしたら 宣戦布告か既に戦時で やった側は勝って終わるしかない状況にならんか 結構ハードル高い 115: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/11/08(土) 07:15:00.47 ID:B1yCBQ9X そりゃそうだろ。 オレが習近平でもそうさせる。 自動運転なら特にね。 有事の際、中華製車両は全て共産党が操作し、その国の重要施設に突っ込ませてバッテリーに負荷をかけて爆発させる。そのぐらい普通に考えて仕込んであるでしょ。 自動運転でなくても、自宅で充電中に発火させるとかも簡単にできるんだからさ。 最初からそのためのプログラムは実装済みでしょ。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…