
1: 北あかり ★ 2025/11/03(月) 18:30:20.50 ID:??? TID:hokuhoku 令和の若者の2割「20歳を過ぎてもお酒を飲みたくない」…理由は? 「酔う=恥ずかしいこと」嫌悪感を示す声も — オトナンサー編集部 (@otonanswer) November 2, 2025 全回答者に「20歳を過ぎたらお酒を飲みたいか」を聞いたところ、全体の22.5%が「飲みたいとは思わない」と回答しました。 「お酒を飲みたくない」理由を聞くと、「健康によくないから」「体に悪影響だから」「病気になるリスクが上がりそう」など、“健康”を理由に飲みたくないという声が多く集まっています。 引用元 続きはこちら 86: 名無しさん 2025/11/03(月) 20:13:12.43 ID:hNExa >>1 酒…飲まない 飲み会…行かない タバコ…吸わない 旅行…ネットで済ます 本…読まない テレビ…見ない 恋人…作らない 車…乗らない Z世代って何が楽しくて生きてんの? 88: 名無しさん 2025/11/03(月) 20:15:00.56 ID:htiKD >>86 ネットじゃないの? 130: 名無しさん 2025/11/03(月) 21:28:04.44 ID:nuLSO >>86 俺は逆に羨ましい 178: 名無しさん 2025/11/03(月) 22:55:26.49 ID:vtGgC >>86 俺じゃん ちなみにカフェインもやめた 170: 名無しさん 2025/11/03(月) 22:50:33.15 ID:LOYGV >>1 最近ヤフーニュースで、お酒の飲酒に関わるアンケートでは、お酒が全く呑めない人は約25% アルコール販売ヤメロー!などの声がネットではやたらと多いが、リアルではお酒を楽しむ人の割合が圧倒的に多く、アルコールを忌避するネット民は基本的に一人者が多く、お酒を誰からも誘われないからだろう 366: 名無しさん 2025/11/04(火) 14:03:30.31 ID:chcaM >>1 でも2割だろ?昔からそんなもんだろ。 4: 名無しさん 2025/11/03(月) 18:37:24.62 ID:PFXtZ アルコールは少量でも 脳細胞にダメージ エビデンスあり 10: 名無しさん 2025/11/03(月) 18:44:08.75 ID:55YwJ 親が大暴れというのは悲しいな… 12: 名無しさん 2025/11/03(月) 18:45:33.29 ID:lq8It 酒飲んだらなんも出来ん 判断力も反応も鈍る 車など運転出来ない なんかあったら身動きできん 14: 名無しさん 2025/11/03(月) 18:47:03.90 ID:KGIq2 理由 金ナシ 15: 名無しさん 2025/11/03(月) 18:47:06.79 ID:tnJAZ 飲まないで済むなら飲まない方が良いわな 昔は付き合いで飲まなきゃいけない場面が多かったけど 最近はそういうの減ってきてるし 21: 名無しさん 2025/11/03(月) 18:56:51.22 ID:EhAlO 昔は気を紛らわす方法が酒しかなく流行っただけだからなあ 24: sage 2025/11/03(月) 19:02:38.09 ID:0BSjy 中年で覚えちゃうと厄介かもね 25: 名無しさん 2025/11/03(月) 19:03:53.78 ID:gdRMA 健康や金の事考えるとコスパ悪いもんなw 28: 名無しさん 2025/11/03(月) 19:06:55.95 ID:Qk61W 昔の若者「飲む・打つ・買う」 今の若者「コスパ・タイパ・生成AI」 32: 名無しさん 2025/11/03(月) 19:13:18.95 ID:EqP1E シンプルに健康志向っつうのもあるんだろうけど 酔うとパフォーマンス下がるからやりたい事が出来なくなるんだわ 犯罪に巻き込まれやすくもなるし悪循環すぎる 38: 名無しさん 2025/11/03(月) 19:17:16.40 ID:m9alx >>32 君いったいどんな生活してんの? 24時間パフォーマンス落とせないって、そんなに本当に忙しいんかw? ちょっと信じられんな 40: 名無しさん 2025/11/03(月) 19:24:32.86 ID:bOy6Q >>32 酔うと上がるパフォーマンスもあるんやで 39: 名無しさん 2025/11/03(月) 19:23:38.45 ID:MxcHC まあ、酒好き以外のむもんじゃないよ 大して美味くもないし 41: 名無しさん 2025/11/03(月) 19:24:53.76 ID:m9alx >>39 好きになるにも粋さが必要だよね 47: 名無しさん 2025/11/03(月) 19:31:46.45 ID:MxcHC >>41 粋だとかカッコつけで飲むもんでもない タバコと一緒 45: 名無しさん 2025/11/03(月) 19:29:17.56 ID:FE9s0 なーにそのうち飲まずにはやってられなくなるのさ 51: 名無しさん 2025/11/03(月) 19:37:00.19 ID:VWcti 日本酒・ビール・焼酎・ウイスキーなども、梅茶や昆布茶と同じくらいうまいから(´・ω・`) (ただし、個人の好みもあるので) 酒は安物というか人工的に造ったのは合わないかもね 安い日本酒(人工の成分を混ぜている)とか、甲類焼酎(工業アルコールとも原理的には同じ)とか チューハイとかストロングとかは悪酔いするかも 83: 名無しさん 2025/11/03(月) 20:11:17.41 ID:Xy3ma 今の子って成人するまで酒飲んだこと無いのか? 85: 名無しさん 2025/11/03(月) 20:11:44.17 ID:5hJME 赤ワインは身体に良いと聞いた 92: 名無しさん 2025/11/03(月) 20:21:28.89 ID:6XbmL 別に良いことやん、酒など飲まなくても もちろん好きな人は適度に飲めばいいし 「俺の酒がのめねーのかよ!」ってのが無くなれば 99: 名無しさん 2025/11/03(月) 20:45:33.11 ID:guAdw 正しい感覚だと思うわ 103: 名無しさん 2025/11/03(月) 20:48:15.01 ID:uBeQl 体質によっては二日酔いが辛いからね 飲まないで済むなら飲まなければいいよ酒なんて 107: 名無しさん 2025/11/03(月) 20:52:00.49 ID:QucAh 飲まないことを公言したら酒飲みに頻繁に誘われるようになった、しかも奢りで 俺に運転させたほうがタクシー代より安いんだそうだ 109: 名無しさん 2025/11/03(月) 20:54:24.50 ID:m9alx >>107 いいじゃん。 君といると楽しいから誘ってくれてるんだよ。 飲みもしないのに、人気者じゃん。 そういう人っているよね。ヒューヒュー 110: 名無しさん 2025/11/03(月) 20:57:48.80 ID:R1lxW 酒飲んでストレス発散って意味不明だわ 飲むとダルくなるし二日酔いになるしストレスたまる 結果酒は必要ない 118: 名無しさん 2025/11/03(月) 21:12:25.86 ID:bUby3 >>110 酒は料理に合わせるもんだぞ これは日本も海外も同じ 141: 名無しさん 2025/11/03(月) 21:56:18.99 ID:D3WCe 知性を失った姿を見せるのが恥ずかしい、といえのはわかる 147: 名無しさん 2025/11/03(月) 22:09:04.32 ID:DpTpT 最近は炭酸水にポッカレモン数敵で十分でチューハイも飲まないわ 162: 名無しさん 2025/11/03(月) 22:44:13.25 ID:JrcmD 酔うためではなく、料理に合わせた旨い酒を適量飲む。何故これが出来ない? 165: 名無しさん 2025/11/03(月) 22:46:12.08 ID:YUYmD >>162 出来ない人に聞いてくれ。 でも、見たとこ出来ない人がほとんどのように見える。 167: 名無しさん 2025/11/03(月) 22:48:29.90 ID:znpRX 飲屋街の将来は暗いw 180: 名無しさん 2025/11/03(月) 22:56:27.96 ID:6mp1k 旨い飲み方ってのがあんのにな 185: 名無しさん 2025/11/03(月) 23:05:05.71 ID:F1Th7 >>180 お疲れ様の疲れや痛みが和らぐ一杯 美味しい料理の旨味が増幅する一杯だね 嬉しいことがあった時のとっておきのお酒を開けての一杯もあったか 195: 名無しさん 2025/11/03(月) 23:16:13.81 ID:ApdxF まあ飲まずに人生終わるのも、もったいない気もするが人それぞれ 227: 名無しさん 2025/11/04(火) 01:01:12.18 ID:aO78X 若者たちがどんどん賢くなっていくな 酒造メーカーも頭を悩ませていることだろう 引用元 …