1: SnowPig ★ 2025/11/01(土) 17:26:08.60 ID:??? TID:SnowPig 31日、立憲民主党は“食料品の消費税を来年10月から0%にする法案”を衆議院に提出した。 来年10月1日から1年間、“飲食料品に係る消費税の税率を引き下げてゼロ”にし、物価や景気によってはさらに1年間延長する。 財源には国債を充てず、政府の基金の取り崩しや外国為替資金特別会計で対応すると記されている。 立憲民主党・野田佳彦代表(68)は同法案を提出する前日に自身のXを更新し、以下の“強い決意”を述べていた。 《食料品の値上げが止まらず、今月だけで三千品目を超えています。まさに「食卓の危機」です。 立憲民主党は、「食料品消費税ゼロ法案」を明日、国会に提出いたします。 早急にこの法案が通るよう、与野党を超えて理解と賛同を呼びかけます。 「ガソリン税の暫定税率廃止」も年内実施が視野に入ってきました。 これまで粘り強く交渉を重ねてきた結果です。 野党の連携をしっかりと保ちながら与党を押し切る、もうひと押しです。 生活者の実感に結びつく政策を形にしてまいります。》 しかし、野田氏の投稿に対し1000件以上のコメントがつき、ユーザーからは批判がサツ到している。 《消費増税した張本人が消費減税を訴える?》 《あなたが総理大臣の頃に消費税増税した張本人でしょ!今更どの口が言ってるのですか?》 《まず、消費税増税はあなたがやった。(しかもマニフェストに反して)》 (すべて原文ママ) つづきはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 53: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:19:12.18 ID:71mkT >>1 デマ報道しやがって2回も消費税増税したのは安倍晋三だろうがふざけるな 国民を困窮させる猛烈インフレ招いたのも安倍晋三だろ馬鹿野郎 102: 名無しさん 2025/11/02(日) 01:03:07.36 ID:gKL3p >>1 だから嫌われてるんだとなぜ学ばないのか… 2: 名無しさん 2025/11/01(土) 17:32:12.74 ID:ToiUX 俺はガソリン減税よりこっちの方がいいけどな 世間は違うらしい 3: 名無しさん 2025/11/01(土) 17:33:24.59 ID:oChSR >>2 食料品0% 食料品以外25% なんてあるかもな。 21: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:01:49.94 ID:IL7lY >>2 物流コスト下がるんやで 29: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:20:50.26 ID:G8p1o >>2 俺所得税減税の方がいい派 31: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:25:12.17 ID:qO1KZ >>29 まぁ、食料品の消費税撤廃は、貧困層や物価対策も兼ねるからアリだと思うけどね 6: 名無しさん 2025/11/01(土) 17:40:37.48 ID:j9FU8 超デフレの時に増税を言い出して インフレになったら減税を言い始める 経済のセンス無いんじゃないの野田は 106: 名無しさん 2025/11/02(日) 02:12:45.56 ID:z0DeG >>6 なんで? デフレ 税収低い物価安いから増税 インフレ 税収高い物価高いから減税 なにもおかしくない 107: 名無しさん 2025/11/02(日) 03:15:40.67 ID:s44xx >>106 インフレ時に買いやすくすると 更に物価上昇するって話だろう 賃金あげて行くのがベストで 海外投資に流れてる企業の利益を いかに人件費に向けるかってとこじゃないかと 8: 名無しさん 2025/11/01(土) 17:40:57.35 ID:lXxLv ユーザーから批難ってユーザーって誰だよ難癖つけてんのは減税反対派ってことやろ 9: 名無しさん 2025/11/01(土) 17:41:19.95 ID:2txk3 いいことは誰がやってもいいことなんだよ 政策に名前は書いてないからな それがわからないのは日本人じゃない 10: 名無しさん 2025/11/01(土) 17:44:44.84 ID:qmxzc 状況に応じて経済政策が変わるのは別に悪いことじゃない それを言ったら日銀総裁なんて金利のさじ加減できなくなる 12: 名無しさん 2025/11/01(土) 17:49:07.48 ID:2txk3 野田も反省したんだろ いいことじゃないか 立憲が反省するとか珍しいぞ 15: 名無しさん 2025/11/01(土) 17:53:44.06 ID:W7qM8 食料品限定がほんまセンスない 消費税さがれば強制的に物価がさがると思ってるんやろね 16: 名無しさん 2025/11/01(土) 17:54:13.47 ID:UZtHw そんなこと言い出せば高市もメガソーラーに賛成票投じてるし外国人受け入れの時は閣僚だしな 17: 名無しさん 2025/11/01(土) 17:54:27.63 ID:2txk3 増税した野田ですら0%と言ってるのに高市は駄目だなあ がっかりだよ 19: 名無しさん 2025/11/01(土) 17:59:26.45 ID:vyi9w 全然問題ないよ 自分で始末つけるって良いことじゃないか 批判してる奴だけ消費税10倍付けにしとけよ 27: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:09:47.77 ID:vyi9w 批判してる奴はそんなに消費税払いたいのか?w 批判してる奴はオレの分も消費税払って良いぞ?w 30: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:22:43.45 ID:qO1KZ 感情論だけで物申すと「テメーどの口が…」ってなるけど 10数年前と今では状況が違うから過去の増税の是非についてはなんとも言えんかな… 32: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:26:37.85 ID:vyi9w これ批判してる層ってどんな連中だよw 財務省か?w 34: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:31:39.50 ID:Oruux これ叩いてるの石破信者? 確かにブレてはいなかったけどさ、、 35: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:32:32.98 ID:vgcSF 立憲が食料品の消費税ゼロできるわけないじゃん 旧民主党時代の高速無料化 w 37: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:33:22.96 ID:vZCHq こういうのは許したらいかん! 土下座するまで追い詰めろ! 39: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:33:46.72 ID:VHCIk 三党合意だったな 民主党と自民党と公明党が手を組んで税金を上げた 40: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:34:09.14 ID:jY92Y ガソリンは代替するものがないけど、食料品は質を下げれば安く済むから 41: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:43:11.70 ID:ZPqwB 状況が変われば政策も変えなきゃ駄目だろ 自民党がよく使う詭弁じゃん 47: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:04:43.36 ID:wTDK7 >>41 自民のTPPはきれいなTPP、なんてのがあったな。 民主政権で進めようとしてたときは批判的だったのに。 43: 名無しさん 2025/11/01(土) 18:48:48.88 ID:yqRtn 食料品の減税には諸説あるな 税は減っても中間の業者はたぶん値段を下げないだろうとかなw 所得税導入前の税制に戻した方がいいいんじゃね 48: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:06:16.68 ID:6aQLX シロアリ許すまじから 自分がそっち行って旗ふった人でなしだしなw なんか良さそうなこと言ってても このひとにだけは乗っかったら ダメ 絶対 49: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:06:56.28 ID:RiCCi 政権が欲しいだけ? まずは民主党も政治献金を廃止するところから始めないと国民の信頼は取り戻せないよね。 51: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:11:32.01 ID:aBcoW 野田代表の肩を持つ気はないが あの頃とは経済状況が全く違うかな 消費税ゼロというのは当たり前だろう 52: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:11:32.90 ID:VHCIk 消費税減税は歓迎だけど 確かに野田さんは何を考えてるのかね(^^) 信念に基づいて消費税を上げたのではなかったのか 55: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:21:30.48 ID:mbNwP 旧民主党(立憲民主)政権は、円高物価安政策で消費者還元前提だったので無問題! 増税で批判すべきは自民党政権のほうだな… 緩和による円安や低金利で物価上がると、消費税が自動増税になる原理わかってないやつ多すぎ。 56: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:22:24.84 ID:wTDK7 「自分が増税したのに?」 野田は増税を決めた張本人だけど、増税はしてないな。 59: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:25:21.53 ID:ayAJ7 >>56 そりゃ国民がミンスに失望して自民に政権交代したから 消費税増税法案可決が無かったら今もミンス政権だったかも ほんと自民は運がいい 63: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:28:31.65 ID:mbNwP >>59 自民党に失望したのに政権に居座る自民党の悪辣さよ… 64: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:29:12.39 ID:71mkT >>56 野田総理は景気弾力条項をタヒ守した 総理が安倍に変わった途端から日本は猛烈な不況に陥って景気弾力条項に引っ掛かり 消費税は税率引き上げ出来ない状況に 二度の延期の後に景気弾力条項を撤廃して無理矢理税率を引き上げたのが安倍晋三 景気弾力条項が生きていれば今も消費税は5%のままだった 73: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:55:39.06 ID:knYjI >>56 正確に言うと増税を決めたのは麻生 リーマンショックの財政出動の代わりに3年以内の新たな財源(消費税増税)の確保を義務づけた 野田は景気条項をつけて3党合意して法律化 安倍が2回消費税を上げた 57: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:23:29.32 ID:3CNvX 変わったのならええんちゃうん。 58: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:23:41.69 ID:gsjwi 増税したけど福祉に使うはずだったろ?どこに使ったん? 60: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:27:15.19 ID:mbNwP >>58 自民党と経団連がパクった… しかも、このひとらは旧民主党(立憲民主)に増税の原因をなすりつけた。 立憲民主は冤罪でいけにえにされている状況。 本当に悪いのは、財務省、自民党、経団連(財界)、メディアだな。 75: 名無しさん 2025/11/01(土) 19:59:23.96 ID:TGLcn このひと民主の頭なってからあの谷垣陣営からもいろいろ宥められて、乗っちゃうくらいフラフラな男だしね そんで結局は消費税増設の替りに議員定数削減(野党からの交換条件)を必タヒの条件に挑んだけれどこれも何にも見事に裏切られて丸裸されてみっとも無くなって逃げたんだよね あの解散前の時、阿部や麻生が涙目なって必タヒなって迫る野田をニヤニヤ笑いながら見てたのを見てつくづく憐れな星に生まれた奴だなぁと思ったからね 77: 名無しさん 2025/11/01(土) 20:06:45.28 ID:TGLcn 民主はあれから野党からも嫌われて当然、信用すらまったく無くなったからね だって当初のマニュフェスト?ってのかほとんど反故にしてやらないってた増税はやるし、高速道路無料は知らんぷり、ガソリン復興税?ってのか余計な事ばかりしてんだもん。 これじゃあ味方もコイツラと組みたくねえってなるだろ 81: 名無しさん 2025/11/01(土) 20:26:00.79 ID:7dJsa 消費税増税だけでなく定数削減で比例も含めて自民や維新より多い80削減を執拗に求めてた野田なのに 断固反対を展開というお笑い政党化しつつある立憲だなw 82: 名無しさん 2025/11/01(土) 20:37:37.27 ID:CZJsT >>81 定数削減に関しては野田が馬鹿特出しなのは認めるがw 消費税増税に関して安倍晋三の単独犯だからな 83: 名無しさん 2025/11/01(土) 20:38:15.26 ID:Ll2c5 >>81 野田は削減に反対なんてしてないぞ、他の政治家とごっちゃになってるのでは? 比例だけじゃなくて選挙区も減らせってさ 84: 名無しさん 2025/11/01(土) 20:45:11.56 ID:Ll2c5 つか他の政党にしても、比例のみの削減に反対してるのを 削減自体に反対してるかような見出しで、マスゴミが報じてたりするのあるんだよな 本文まで読まないような人はこういうのに騙される 87: 名無しさん 2025/11/01(土) 20:55:57.33 ID:AE8WC しかも軽減税率をめちゃくちゃ批判してたんだよ スーパーで買うなんとかの大マグロのほうが 贅沢じゃないかとかね 89: 名無しさん 2025/11/01(土) 21:06:24.26 ID:Ll2c5 >>87 基本消費税率が高く、そこから軽減税率で食品の税率下げてる欧州でも フランスなんかみたいにバターは酪農家保護で税率5.5%、 マーガリンは標準税率の20%なんてしてたりする例もある 日本にはこういう気の利いたやり方できる政治家が皆無・・・ 99: 名無しさん 2025/11/01(土) 22:53:43.67 ID:oChSR >>89 日本だと真っ先に新聞0%にするからW 100: 名無しさん 2025/11/01(土) 22:59:35.35 ID:2UpPU >>99 しかも軽減税率は日刊の宅配限定のはずが郵送の世界日報にも適用するために変なルールいっぱいつけた安倍晋三 91: 名無しさん 2025/11/01(土) 21:19:39.12 ID:VHCIk 野田さんは人気ないだろ サブに回って人気のある代表をサポートすれば良いのにな スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…