1: 夢みた土鍋 ★ 2025/11/03(月) 07:59:16.91 ID:??? TID:dreampot ● お悩み相談 「両親とも高卒です。だから自分も勉強ができなくて当然だと思います。結局、学びも「親ガチャ」なのではないでしょうか」(10代・女性)>>1 ● 「親ガチャ」に学びを左右される? 中原淳(以下:中原):まず聞きたいんですが、相談者の方は「両親が高卒である」と「自分が勉強できない」という2つの事実は、どこで、どういうロジックでつながっているんでしょう? これらは本来、別々の事象です。それらをつなぐには、中間に「なんらかの論理」が必要なはずですよね。 びーやま:そんなに厳密に考えているわけじゃないかもしれません。ただ、この方のように「親が高卒だから自分も学べない」と思い込んでいる学生はかなり多い印象です。 あとは、SNSなんかで「親ガチャ」という言葉が流行っているのもあって、それを言い訳にして行動しない子が増えている気もします。 中原:「親ガチャ」という言葉は、すごく気になりますね…。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 49: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:43:58.05 ID:g8TIq >>1 お前が勉強できないのはお前の問題であって親は関係ない 84: 名無しさん 2025/11/03(月) 09:03:11.29 ID:tMLKa >>1 実はこれ栄養の使われ方なんだよ 限られた栄養がどこに使われるか、なんだわ 脳に栄養が使われやすい人は賢い一方で体が弱かったりする 逆に体に栄養が使われやすい人は体が強い一方で賢くなかったりする 極端な事例が天才病弱タイプと脳筋健康タイプ 特に注目したいのがドーパミンの元となるアミノ酸から分解されてできるチロシン この優先度合いはおそらく先天的遺伝性であり、従来の考え方なら親ガチャで全て決まる でも今の時代、サプリで簡単に取れるんだよ 細胞は当然他の栄養素やミネラルも必要だから小麦控えめで米主体にするのもいい ビタミンなども追加で必要かもしれない 結論として言えば、どちらのタイプの人間も天才健康タイプになれるってこと 悲しいことに脳筋タイプはこの話が理解できず、 天才病弱タイプが天才健康タイプになることが多くなるだろうな 2: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:01:09.46 ID:EtOHo このダイヤモンドのびーやまシリーズ読んでるとなかなか面白いけどな 52: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:46:41.86 ID:TCv6h >>2 なにそれ面白そうドラマ? 4: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:02:43.20 ID:NJLDN 日本ガチャで勝ってるだろ 5: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:02:56.69 ID:EtOHo ま、この辺りのモチベーションとしては「成り上がり」を目指すかどうかってとこっすよ 6: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:05:24.15 ID:iKCb9 高卒調理人夫婦の長男が超優秀で難関国立大学に進学した。 この夫婦は話してると地頭が凄く良い。 学歴より遺伝と育て方だと思う。 10: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:09:01.66 ID:EtOHo >>6 昔から、そういう人物はちらほら出てましたやん 田舎の神童が篤志家にカネ出して貰って帝大に進んでみたいな感じで 24: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:31:40.58 ID:JnvGg >>6 そもそも高卒だって様々な理由があるしな 家計とか何らかの事情、本人の病気はもちろん、家族の病気とか、 8: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:06:40.48 ID:pBvPA 親が高卒関係なく働いて大学行くパターンもあるしな 72: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:57:09.51 ID:wuQ8Y >>8 それでも金銭的に全く援助してもらえないと 授業中に眠くなっちゃって大学行ってからの学業の方がダメよ 87: 名無しさん 2025/11/03(月) 09:04:36.50 ID:hQYFK >>72 昔は国立なら成績上位で学費全免除貰えたけど最近はないんかな? 9: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:08:37.57 ID:YLuKL 親、とくに母親が大馬鹿だと結局のところ子は大学に行けない 22: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:30:29.52 ID:JnvGg >>9 頭の問題というより 学習やその価値を認めない育児をするからという側面んもあるよな 26: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:33:19.75 ID:oBGX8 >>9 そうか?父親は国立大卒で母親は地元でも有数のDQN女子高卒だけど子供は国立医学部行ったぞ 他の兄弟も国立薬学部とか優秀だし そんな例は他にもあるだろ? 39: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:38:53.88 ID:EtOHo >>26 遺伝もあくまで確率の話になるからねぇ 背の高い父母から生まれた子が全員背が高くなるとは限らない 43: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:41:12.58 ID:mfjSE >>9 昔は母親に家庭のすべてを任せてたからな 男は仕事だけして威張ってればいいって感じだったからな 11: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:09:06.88 ID:mfp1m 本人のやる気次第だろ。 25: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:32:59.41 ID:JnvGg >>11 親がその生き方を認めて協力してるのになおできないなら残念だけど 親にその生き方を潰されるパターンもあるしな それでも打ち勝てというのは簡単だけど、未成年には 55: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:48:24.61 ID:7HhFb >>11 努力出来るのも才能だって言うし あと学歴が低い貧困層の中にも優秀な遺伝子を持ってる場合があるので 底辺家庭育ちでも孫正義やビートたけしみたいに出世する可能性はある まぁかなり稀な例だけど 64: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:52:53.32 ID:EtOHo >>55 大学入試と孫正義やビートたけしみたいな出世ってのは、モノサシが全然違うからなぁ 12: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:11:38.79 ID:cEwpj それは例えば学校教育制度が存在しない国の人間は 全員馬鹿だから駄目って言ってるのと同じでな 13: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:12:20.70 ID:axJ8T お金があると本人の努力や工夫がなくても、良い体験や稀有な体験ができることはあるし、不遇な経験も避けることができる、必タヒに努力しなくても身についたさ経験である程度のとこまでいきやすいという意味では格差はある。プロ野球の支配下と育成よりは格差は感じる 14: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:12:36.18 ID:EtOHo ま、それら地頭の問題とは別で「出身大学や学位をカネで買う」っていう側面はある訳で 塾やら予備校、ひいては私学の小中校とか、それなりに費用つぎ込めばいい大学に行ける確率は上がるし、 ただ大卒の肩書が欲しいっていうんなら、F欄があるしな 19: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:29:07.13 ID:6aqu2 親ガチャ親ガチャって軽々しく使いすぎ 親ガチャを使っていいのは虐待だけでしょ 27: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:33:36.58 ID:NesFq 確かに頭は遺伝するな。ただ、出世する奴は性格がいい奴。幸せになる奴は他人を気にしない奴。 28: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:34:06.64 ID:JSaoL 東大生に富裕層の家庭が多いように学力も金で買えるからなあ 勉強の才能がない中間層以下の家庭の子供は勉強以外の長所伸ばしていった方が良い 環境や才能が整ってる相手と競争し続けるのはしんどいだろうし 29: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:35:17.74 ID:JnvGg >>28 金でなんともならないものもあるし 金がなくてもなんとかなるものもある おまえみたいにわめいて 簡単に先を決めつけるあホが増えてるのかもや 37: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:38:16.03 ID:ZgR0y >>29 ここ最近の株高で、ある程度の資産が出来たが ある一定の水準を超えてしまうと、どれだけ金が増減しても そこに何の意味も感じなくなるし 世の中、金が全てなんてのは嘘だと言うのが分かる そして「金ではどうにも出来ないこと」の方が 圧倒的に多いことに気がつくわな 「学力は金で買える」なんてのは、金が無いやつの妄想でしかない 31: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:35:57.91 ID:SQHdw Gラン大卒の俺には救いはありますか? 高卒の方がかなりマシな人生送ってるように見えるのだが。 32: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:35:58.18 ID:ZgR0y 勉強は「習慣」と「ハードルの低さ」が重要 「よし、やるぞ」と肩肘を張るんじゃなく 適当にネット動画を見たりしている合間合間に カリキュラムを紛れ込ませると習得は容易になる 問題は、高卒の親はそう云うちょっとしたノウハウを知らないまま 大人になってしまっていて、子供に教える事ができない 36: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:37:35.29 ID:XAO78 勉強したいと思えるだけですごい 解放されたくてたまらなかった 42: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:40:20.94 ID:ZgR0y >>36 学ぶことは楽しいだろ youtubeとかのまとめ動画で、古代の歴史や風習を見聞きしたり 海外の情勢とかを見て、知ったつもりになるのは楽しいと思うが あと、今は学習アプリとかも多い 10年前と比較にならないくらい学習環境は整えられていると思うぞ 40: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:39:00.97 ID:6haJq 社会人になってから勉強しているって感じるけどな 学生時代は定期テストは3日前で赤ギリギリ回避していたしな 47: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:42:55.76 ID:mfjSE まぁ、馬鹿は馬鹿だから 金積んでも無理だけどなwww 48: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:42:58.40 ID:fp8oA 日本という恵まれた国に生まれて進学を親のせいにするとか頭湧いてんのか? そりゃ中にはガチで親のせいで勉強出来ない奴も居るだろうが大半が単に勉強が好きじゃねぇ自分への言い訳だろ 50: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:44:42.09 ID:mfjSE 頭が良い悪いは、金ではどうしようもないが 社会だけは 金がある方が全然有利 53: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:46:44.53 ID:wuQ8Y この言葉を言ってしまった人、単純に勉強時間で比較したらどんなもんなんだろうね 健康を害さない範囲でフル勉強してるのにって話なら親ガチャなのかもしれないけど 54: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:47:48.71 ID:iKCb9 頭の悪い富裕層もいるが、 社会的には頭の良い人たちが富裕層を占めている。 脳の性能は遺伝するから、富裕層の子の多くは頭も良く、教育への投資額も比較的多い。 ゆえに、有名私立国立大学では富裕層の割合が大きくなる。 頭の良い貧乏人の子を大成させたかったら、親は子供に将来への夢を持たせることが大事。 富裕層も貧困層も、夢なき者に成功はない。 56: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:49:00.17 ID:WzJTw 中卒は間違えた教育を受けていないから個人で勉強仕出すととんでもない頭脳になる 実際に世界のハッカーの連中は高学歴と学校に行っていない人だらけ 俺も中卒だか子供は秀才らしいから血筋や親は関係ないぞ 57: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:49:02.79 ID:Jb80e 人類は生まれた時から階級があったのか? 先天的なものが完全にゼロではないが、みんな努力して進化してきてるんだろ 58: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:49:46.01 ID:EtOHo 個人的な感覚だけど、マーカンまでは誰でも努力したらなんとか入れる でも宮廷+α&総計あたりはそれだけじゃダメなんじゃね、なにか先天的モノが要るかなと思う 59: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:49:47.59 ID:TCv6h もう俺みたいな年寄りになると 修行でW勉強してる 日本の糧になりたい 60: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:50:29.00 ID:Ymz8E 母親が高学歴なら 遺伝で子も高知能 ワタスの母親は低学歴で ワタスは どんなに頑張っても 大学合格出来なかった 116: 名無しさん 2025/11/03(月) 09:12:31.27 ID:OxhOk >>60 1日18時間毎日勉強してた? 65: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:53:03.02 ID:RqKQz 私立行くようなヤツは別として、小学校や中学校は同じ授業を受けるからな 授業だけで頭のいいヤツは高得点取れるし、やっぱり遺伝とか突発性とかで頭の良さは決まってるんだろうな そこで頭が悪いのは親ガチャと言えば親ガチャだが、自分という者が親から生まれた結果なのだから親を恨んでも仕方がないだろう 70: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:55:17.13 ID:EtOHo >>65 ざっくり言えばそういうことだわな ただ、訓練によってある程度得点力の向上が期待できるから、みんな塾に行く 68: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:54:34.74 ID:5mpXr 結局この手の話題突き詰めると 人間は自分で選択しているようで 選択肢なんてほとんどないということ 71: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:56:46.01 ID:EtOHo >>68 そりゃ下方への選択肢は広がってるけど、上方への選択肢はないからな 77: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:59:37.71 ID:4znTs >>68 これをいいわけに、 努力をさせないようにしてる連中がいるよな 74: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:58:48.03 ID:RqKQz 東大行くには東大に行く勉強しないと話にならんからな 東大の試験問題とか高校で習わないヤツあるからw 高校の勉強は早く終わらせて受験の勉強をしなくちゃならない 逆にそういう勉強してれば難関受験で勉強してない連中より有利になるわな 75: 名無しさん 2025/11/03(月) 08:58:50.82 ID:OriHl 親ガチャという言葉を使うから、馬鹿っぽく見えるけど、遺伝だよな。 78: 名無しさん 2025/11/03(月) 09:00:39.16 ID:m9alx >>75 ないないw 環境だよ。 だって兄弟姉妹で頭の良さ全然違うやんw もっといっちゃうと一卵性双生児でも違う スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…