1: 昆虫図鑑 ★ 2025/10/26(日) 16:54:53.25 ID:a5ULDwmh 中国国外に在住の中国系住民向けの情報サイト「留園網」はこのほど、米名門大学であるハーバード大学で、アジア系新入生の比率が上昇し続け、黒人の新入生の割合が目に見えて低下していると紹介する記事を発表した。米連邦最高裁が2023年に、「大学入試で人種を考慮する優遇措置(アファーマティブ・アクション)」を違憲と判断し、禁止した判決の影響という。 ハーバード大学が10月23日に発表した25年秋の新入生の概要によると、アジア系学生の割合は41%に達した。アジア系新入生の割合は23度年の29.8%、24年度の37%と、上昇し続けている。 黒人学生の割合は、23年度比で2.6ポイント減、24年度比で2.5ポイント減の11.5%に低下した。20年度比では5.1ポイントの減少だった。ヒスパニック系またはラテン系学生は約11%だった。アメリカ先住民、太平洋諸島系およびハワイ先住民は合計で約2%だった。 ハーバード大学のキャンパスにおける人種構成は過去10年間で最大の変化を遂げた。また、25年度にはアジア系の人数が初めて、他のすべての少数人種グループの合計を上回った。 ハーバード大学新入生の人種構成比が変化する大きなきっかけが、米連邦最高裁による23年の、大学入試での「アファーマティブ・アクション」適用を違憲と判断し、禁止する判決だった。 「アファーマティブ・アクション」とは、1960年代の公民権運動を受けて過去の差●別や不平等を是正するため、黒人やヒスパニックなどのマイノリティを入試や雇用で優遇する政策を指す。大学入試では、SAT (大学進学適性試験)その他の成績だけでなく、多様性の確保を目的に、入学志望者の人種や社会的背景を評価要素に含める方式だった。しかし米連邦最高裁は23年の判決で、志願者の人種を入学選考の要素として考慮することは、憲法修正第14条「法の下の平等」に違反するとの判断を示した。 ハーバード大学のウィリアム・フィッツシモンズ入試・奨学金担当主任は、25年度の新入生の状況について、「世界各地の都市、農村、農場の出身者がいる」と強調し、「どんな背景であれ、彼らがハーバードに入学できたのは、世界を変える並外れた可能性を備えているからだ」と述べた。 フィッツシモンズ主任は、新入生の多様性は確保されていると主張したが、外部からはそのように見えない。すなわち、「人種による優遇」の政策の廃止後、米国の大学の入試における均衡が再び崩れつつあることは覆い隠せない。(翻訳・編集/如月隼人) 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/27(月) 07:19:27.63 ID:ismlQXUX >>1 これを読む限りアジア系の増加>黒人の現象だから 概ねその差の分だけ白人も減ってることになるな トランプはSATの成績だけで決めろとか叫んでたが それやったら名門大学はアジア系で埋め尽くされそう 2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 17:00:00.85 ID:k3J2nnci 日本人枠は10人 日本は先進国枠なのでもともとほとんどいなかった 多勢に影響はない 5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 17:36:30.15 ID:0ICkW/dT ハーバードで学んだアジアの学生が、学業を終えたあとに、自国に帰って成長や発展の礎になるのが理想なんだけどね~ 中韓系は特にwww 6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 17:38:13.35 ID:zUnBEySD 大韓系は世界一優秀な民族だしね 15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 18:52:49.21 ID:3JkvJbfC >>6 ノーベル賞ゼロの民族な 18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 19:14:43.47 ID:ErbreETu >>6 世界一優秀なのに人類全体に貢献した発明や発見がゼロの民族コリアンw ぷっ 酷●い 7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 17:40:41.14 ID:7e4aJyZv 中国人枠は制限したほうがいいのでは? 12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 18:18:44.85 ID:swqH8Htz ハーバード大行ってもノーベル賞取れない蛮族兄弟であった 17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 19:00:38.50 ID:3V29RjDF 1960年代から特別扱いしてきていまだにこれならやはり遺伝子レベルで色々あるのだろう 21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 19:56:51.81 ID:2Vl0vS0K 日本人はほとんどいないんだろうな 22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 20:02:26.69 ID:9yzpsW4c 日本のノーベル賞受賞者は東大京大ばかりではない 学力テストよりも潔癖意識とか職人意識のような文化風土のほうが学問芸術には大事 かもしれない 28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 20:14:01.04 ID:3JkvJbfC >>22 そう学力と才能は分けて考えるべき 24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 20:04:10.34 ID:+72AlVCx たかやまうこんぎおんしょうじゃの あんこおるわっと、そうおもってたら、 もりもとうこん?じんこうちのうaiは、 まちがえるときもあるらしく、 せいかつほごが、くわしいかな。 25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 20:10:49.26 ID:O3COGgqb ハーバードは反日大学だからなあ 26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 20:12:58.28 ID:swqH8Htz 何になら日本に勝てるんだ小卒キムチゴブリンは 27: 神酒@酔っ払い ◆Beer/GOl3A 2025/10/26(日) 20:13:37.76 ID:0/XJfDNO >>26 基地害さ 31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 20:40:57.61 ID:1qd0nvGH 日米に送り込んでるわりにノーベルも特許もほとんど無いな 32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 20:43:05.78 ID:dNeW8cEv ってかハーバード、アカの巣窟だってんでトランプ大統領が補助金停止してなかったっけ。 34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 20:46:58.52 ID:9IhBGGL8 ていうか、人種の枠を取っ払って、本当に優秀な人だけ取ればいいんじゃね? 元々、大学ってそういうものだっただろ? 完全実力主義だと都合悪いのかね、人種だの差別だの騒いでる奴等って(´・ω・) 35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 20:57:43.64 ID:7v5lG4TN >>34 そもそもそこに至る経緯で人種による差別の影響があったという主張だったんだけどね。 アジア人はそもそも数が多くて確率的に点数が高い人数が多くなる。 黒人は歴史的な差●別の経緯で白人より点数が低い人数が大きい。 だから黒人 37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 21:10:45.66 ID:9IhBGGL8 >>35 結局、下駄を履かせないと対等な立場に立てない様な奴だと高度な学問についていけないだろうに。 差別撤廃を声高に叫んでる奴等は、立場や機会の平等を求めているようで、その実優遇を求めてるだけだよね。 語るに落ちるとは、正にこのこと。 43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 21:50:26.74 ID:+BdMyOss >>37 実際にレベルの高い大学に入ったせいで結局卒業できず学費払えなくて借金地獄なんて例もあって当事者にとっても実は優遇でもなかったりする(実例あり) ただそのせいか簡単に卒業させようとして馬鹿なのに高学歴だけ与えるというaホなことにもなってたりもする 38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 21:19:13.36 ID:f1W7Ywh5 アジア人やコーカソイドは農耕文化のおかげで協調的だったり計画的だったりするような進化圧が数万年かかって来たけど、 アフリカ人は原始的な採集生活のままだったから、そもそもの社会化に差があるんだから、 能力差があって当たり前なんだけどな。 39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 21:20:18.40 ID:BVyQqg1S 普通は知識を学びに行く 韓国人は韓国が如何に素晴らしいのかを布教しに行く 42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 21:48:27.54 ID:lz1mQzqT 東大の6人に一人は中国人留学生だっけ? しかも日本の旧帝大は、中国の人民解放軍系大学と提携関係結び、 軍事転用技術を持つ理系学部の研究室にも多くの中国人留学生がいるという。 51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/27(月) 01:02:10.40 ID:PSPrl9MT >>42 それは文系を中心とした大学院な 東大理系は学部学生のほとんどが修士課程に進学するから中国人留学生が紛れ込むとすれば、理系の場合は博士課程が中心 44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 21:52:58.56 ID:0OGNC3rn NBAにアジア人枠を作れって言われても反対しない人だけ石を投げなさい 46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 22:44:05.43 ID:kuZnHO80 学力に多様性でゲタ履かせるなら陸上とかスポーツ競技でも人種でゲタ履かせろよw 47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/26(日) 23:28:12.47 ID:ErbreETu 黒人はスポーツや音楽では白人より恵まれた才能あるんだけどな 56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/27(月) 04:11:48.27 ID:jgBe4CZi >>47 スポーツはそうだけど音楽は下等なのばっかり クラシックなんて皆無でしょ 48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/27(月) 00:45:09.23 ID:WoIDhzRK ヒト種の移動と混血みたいな図を見るだけでもアジア系が進化の最新型じゃんとはわかってしまうからな… 下駄を履かせない知能勝負ではアジア系圧勝になる 49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/27(月) 00:45:29.68 ID:8otGe5go 実力本位になるのはいいんじゃないの 近年アイビーリーグなどリベラル色の強い名門大はDEIと金権コネ入学の横行で極左に乗っ取られ、就職ではむしろ避けられる存在に落ちていた 代わって台頭したのが南部の保守的な大学 ここではDEIもなく留学生も泣く子も黙る実力の持主でない限り肩身が狭い 古き良きアメリカの校風を残しているのが就職でも評価されている 52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/27(月) 01:07:58.11 ID:2TS+h8vi アジア人が一番頭いいって 昔から言われていた 一方黒人は 植民地になる理由があった 54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/27(月) 03:27:26.14 ID:VlJZACVh つか欧米の白人(キリスト教徒)はユダヤに汚い仕事と金融を押し付けたら いつしか乗っ取られて未だに牛耳られたり アジア系は中国人でも働き者、勤勉であるって認識とか どんだけサボリ魔なのかと思わないでもない 57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/27(月) 04:13:56.06 ID:rpi7N93o JAZZという世界的ジャンルがあるが・・・ 58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/27(月) 05:15:51.05 ID:yJ/2DXBy ヨーロッパ系は怠け者で アメリカはバリバリ働くイメージやな アメリカ人ってなんであんなに仕事好きなの? 59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2025/10/27(月) 05:23:15.02 ID:rpi7N93o 人間の欲望の坩堝で、権力と金を手に入れれば最高さってなのかな。 スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…