1: haru ★ 2025/10/27(月) 07:26:56.04 ID:??? TID:aru1413 クマによる人身被害が相次いでいることを受け、秋田県の鈴木健太知事は26日、防衛省に自衛隊派遣の検討を要望する考えを明らかにした。今週にも同省を訪問する方向で調整しているという。自身のインスタグラムで、「もはや県と市町村のみで対応できる範囲を超えており、現場の疲弊も限界を迎えつつある」と指摘した。 鈴木知事は、クマを駆除するための自衛隊出動を明確に想定した法令は存在しないとした上で、「通常の災害派遣のように簡単にはいかない」とも記した。 同県内では人身被害が後を絶たず、住民の生活が脅かされる事態が続いている。 26日も鹿角市の民家敷地内で、大根を水洗いしていた住人の農業女性(85)が、体長約1・2メートルのクマに背後から襲われ、頭にけがを負った。人身被害は3日連続となった。 同県警によると、今年の人身被害は26日現在で54人となり、昨年1年間の11人を大幅に上回っている。北秋田市の障害者施設では入居者の女性(73)、東成瀬村では男性(38)がそれぞれクマに襲われてタヒ亡している。 関連スレ 【北海道】子グマが罠にかかり、近くに母グマが居座る 2頭とも駆除 【クマ襲撃】長野で男性の遺体発見、宮城でも女性が心肺停止 【クマに襲われた時】とにかく低姿勢で我慢 首と顔を守ること 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 10: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:41:15.17 ID:z8yNR 自衛隊なあ・・・きっと手に負えないぞ 17: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:48:33.61 ID:bVXfv もしアメリカだったらどうなるんだろ? 銃の所持が認められてるから個人レベルでの自己防衛になるんか? 19: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:49:19.53 ID:yDDmS ならばこっちのターンでは、クマかわいそう人を現地に投入するぜ 現場見てこい 20: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:49:48.26 ID:ACB9D 1970年代にはヒグマを90%減らすところまでやれた 九州ではツキノワグマを絶滅させたし四国でもほぼ壊滅出来た 熊を保護するとか傲慢な政策が今の結果 本気出せば45000頭のツキノワグマを殲滅するなんて余裕 文句有るやつは栗駒山まで来い テント張って議論させてやる 23: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:53:29.68 ID:xh39x 対熊警戒監視撃退4つ足ロボ配備を! 街中に張り巡らしたセンサー網や哨戒ドローンと連携して撃退! 38: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:08:15.33 ID:5apOn >>23 草刈り機ベースの狼ロボくらいしか研究されていない 24: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:53:39.03 ID:Tfm5H 全国に20万人ハンターいる。 冬眠したら報酬出してハンター募集。冬眠したら一斉に駆除だ。 熊の頭数増え過ぎた。個体数調整しないと。 25: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:54:02.73 ID:j8Wtv さっきニュースで見たけど、自衛隊基地にクマ現れたことあるらしいじゃん その時は地元のハンターに駆除してもらったと 法律上の問題か、テクニカルな問題か? 44: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:10:22.89 ID:NoQo1 自衛隊だって、ずっと待機してるわけにはいかないから、防ぐことは難しいだろう。 熊は突然現れるんだぞ 47: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:13:31.93 ID:JBHcg >>44 だな、個別対応は難しい 山で個体数を減らすくらいしか出来ないかもしれない 50: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:14:32.05 ID:5apOn >>44 特車での警邏とか現実的じゃないし 自衛隊による山狩で頭数調整って事なんじゃね? 54: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:18:02.63 ID:NoQo1 >>50 そうなると、動物愛護の人たちから猛反発を食らうだろう。今のところ、人をサツ害した熊は駆除(サツ害)。出没しただけは捕獲して山に帰している。その線引きを変えることは無理だと思う 57: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:20:55.94 ID:tpJtq >>54 でも、どうするかね~ 自治体が音を上げたし 65: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:25:37.42 ID:NoQo1 >>57 太陽と北風作戦しかない 熊はなぜ人里に出没するのか? 熊が求めてるのは食糧だ。食欲が満たされれば、人家には現れない 冬眠前の時期だけでも、山奥に熊の食糧を投下することで熊たちは人里から遠ざかる 愛護団体からも苦情は消える 熊も満足する 住民もニッコリ 三方良しで解決だ 69: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:30:05.47 ID:VrYST >>65 そうすると熊が増える。 ドングリが豊作になったり不作になったりして、自然に個体数を調整するシステムが里山には備わっていた。 そのシステムが壊れかけなので、現在は降りてきた個体を駆除するより他にない。 51: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:15:38.85 ID:Tfm5H 熊の数を大幅に減らすには、冬眠に入った後を狙う春期管理捕獲しかない。動いている個体を狩猟して行くのは、効率的に非常に困難。 これは自衛隊では無理で、ハンターがノウハウ持っている。 52: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:16:44.93 ID:uqsCe いつも安全距離で熊に気がつけると思ってる馬鹿手を挙げて? 開けてるところならいいけどな 足場悪いから斜面の上から飛んできたらタヒ亡確定の即0距離やぞ 60: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:22:52.03 ID:GBsAI マタギの里を復活させよう 個体数管理のプロ(国家公務員)を養成する施設として しかし地の利なくして熊には勝てない。できればその土地土地で育成されるのが いいんだろうけど 63: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:24:26.94 ID:tpJtq >>60 所沢は上手くいってるみたいだな 66: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:27:37.74 ID:TTNW7 自衛隊で大挙してやると同志撃ちなんてことになりかねない かと言って高齢ハンターでは現状維持が精一杯だろう 長期的にやるなら職業ハンターを増やすことだ つまり獲った獲物でメシを食えるくらいにしないとな 山に入るにはクルマにガソリン、箱わなは独りでは運べないし、大物獲ったらこれまた運べない 何だかんだカネかかるから、それでも充分食っていけるようにする 例えば〓一頭につき10万で自治体が買い取る 鮮度次第でジビエで回収、あるいは毛皮や熊の胆とか 72: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:33:17.06 ID:q6e92 >>66 >つまり獲った獲物でメシを食えるくらいにしないとな なんでもそうだけど、結局のところこれよな 役人って、就職氷河期の余韻からかどんな労働力でもいつでもタダ同然で手に入るって思ってる感覚があるから・・・ 76: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:35:54.52 ID:GQv9F 自衛隊が出張ったところで具体的なコマンドどうすんの?って気はする エンカウントするまで銃持ってウロウロさせる気か? 町中に箱罠でも設置した方がまだマシじゃね、その管理人員だってなら分かる 79: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:39:10.25 ID:98yFc 小塚このままでは、被害が拡大するばかりだ。 公安委員会に連絡をとってくれ。政府が動かないのなら都から有害鳥獣駆除として、自衛隊の治安出動要請を出すしかない。 危機管理担当要員 (防衛省)遂に治安出動か。 危機管理担当要員 (内閣府)それより、第76条の武力攻撃と解釈して、防衛出動の方が武器使用に対応し易いんじゃないか? 危機管理担当要員 (内閣官房)武力攻撃と解釈するのは難しい。76条では、武力攻撃を与えてくる主体を国または国に準ずる物と想定している。防衛出動は出せない。 危機管理担当要員 (経産省)今はそんな事を議論してる時じゃないだろ。どう見ても自衛隊しか事態に対処できない。 84: sage 2025/10/27(月) 08:43:45.09 ID:41vUn 自衛隊兵器で熊っぽいモンスター駆除するゲーム流行れば世論動くかもな 87: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:48:16.36 ID:Tfm5H 動いてる個体をこちらから近付いて撃つのは、非常に困難で非効率。 普通は罠を仕掛けてかかるのを待つ。 よって自衛隊の仕事じゃない。 春期管理捕獲を予算組んで例年より大規模に、そして数年間かけてやるしかない。 88: 名無しさん 2025/10/27(月) 08:49:55.52 ID:ZXAxh >>87 ほらなハンターって使えないだろ。 こんな奴らに銃持たせるな。自分の都合しか見ないんだから自衛隊に任せたほうがいい。 107: 名無しさん 2025/10/27(月) 09:03:16.59 ID:jpEyk だから自衛隊じゃ熊に勝てねっつの 対熊用の訓練なんてしてないし なにより標準装備が熊にとってみりゃBB弾みたいな小銃だぞ かと言って人里降りてきた熊に重火器なんて使えば 周辺に熊以上の被害をもたらす 熊を倒せるのはプロの猟師だけ 熊をナメるな 特にヒグマはモンスターだから 116: 名無しさん 2025/10/27(月) 09:07:38.44 ID:ZXAxh >>107 自衛隊なめすぎだろおまえ…