1: 鮎川 ★ 2025/10/27(月) 07:12:09.52 ID:??? TID:ayukawa 2025年度の最低賃金は、全国47都道府県の加重平均が1121円になった。昨年からの引き上げ幅は過去最高の66円で、1000円を下回る都道府県はもうひとつもない。もっとも高い東京都が1226円で、一番低い高知県、宮崎県、沖縄県でも1023円である。2021年度には全国加重平均額は930円だったのだから、5年で2割以上も増えたことになる。 働く人の多くはこの決定を好意的に受け入れているようだ。しかし、冷静に考えれば考えるほど、よろこべる状況ではない。今回の最低賃金の上昇が、日本の経済成長の反映であるなら問題ないが、実際のところ、経済が成長しているとはいえない状況だからまずい。 最低賃金の上昇を求める圧力は、近年、政府や労働組合から強くかけられ、政府は「2029年までに1500円」という目標を定めている。だが、多くの中小企業から、「売り上げも利益も増えていない状況で、人件費をこれ以上増やさなければならなくなると、事業を続けられない」という切実な声も聞こえてくる。 日本生産性本部が発表した「労働生産性の国際比較2024」によると、2023年における日本の労働生産性は1時間当たり56.8ドル。これがどのくらいの水準なのか、G7諸国の数字と比較すると、アメリカ97.7ドル、ドイツ96.5ドル、フランス92.8ドル、英国80.6ドル、イタリア77.8ドル、カナダ71.4ドル。日本はお話にならないほど、ぶっちぎりで最下位なのである。 しかも、G7では1位のアメリカも、OECD加盟諸国全体のなかでは8位にすぎず、アイルランド154.9ドル、ノルウェー136.7ドル、ルクセンブルク128.8ドルなど、まだまだ上がいる。また、OECDの平均は71.3ドルで、日本はOECD加盟38カ国中、29位に低迷している。 この状況を改善しないまま賃上げを続ければ、日本の生産力は低下の一途をたどらざるをえないだろう。 抜粋 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 21: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:28:41.18 ID:e63GR >>1 公務員の給料は上げてますよね? 44: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:39:59.63 ID:6lxD3 >>1 「労働生産性」についての誤解 2: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:15:35.36 ID:ugLz3 月曜の朝につまらんスレをたてるな 1日気がおもい 3: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:16:55.78 ID:ugLz3 たとえば朝夕の通勤はなにか生産してるかしら 15: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:26:08.99 ID:raM7c >>3 通勤は勤め先が何か生産してるかどうかだろ。 俺は「徴税」が一番、生産性を阻害してると思う。 国税庁だけじゃなく、税理士や大企業の財務部門。 まるでゲシュタポだからな。 4: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:17:21.70 ID:raM7c 分母分子がいい加減な「率」で煽るな。 5: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:18:35.09 ID:8g64Y 賃金下げたところで労働生産性は上がらんけどね 賃金カットで安売り競争したらむしろ労働生産性は下がるのだけど 14: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:25:52.17 ID:COkel >>5 下げても上がらないし、上げても上がらなければ経営者は上げないわな 6: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:18:54.00 ID:BW177 もう永遠に成長できない国になってるよ 7: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:19:27.13 ID:v24gV 最低賃金政府が決めるな 8: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:20:26.02 ID:v24gV 消費減税しない結果です 9: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:21:30.12 ID:BW177 高度な技術があるわけでもなく、人口が多いわけでもなく、資源があるわけでもない国が、それらがある国に勝てるわけない 逆にこの条件で勝てたら何かズルいことしてる証拠だよ 10: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:22:50.54 ID:TnOos 最低賃金上げてその最低賃金すら払えない生産性が低い中小企業には倒産してもらって より生産性の高い企業に労働移転してもらえばどんどん生産性は高まるだろうに この国は経済強者を守ろうとするメディアと言論があふれすぎている 32: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:35:02.98 ID:q6e92 >>10 今まで、雇用を人質にそういう主張を封じてきてたからなぁこの国では この国じゃ実態としては経済強者=中小企業経営者なのよな そして自民党はその中小企業経営者を主要な支持層としている 12: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:25:05.19 ID:HpI2V 生産性が低い原因は結局なんやねん 16: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:26:38.20 ID:raM7c >>12 重税 37: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:37:31.82 ID:tfyYM >>12 生産性が低いのはアメリカ行ったら一発で分かる。 「お客様は神様です」の過剰サービスだよ。 17: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:27:18.95 ID:dLPkq 一旦、淘汰されんとわからんのよ 18: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:27:34.52 ID:JBHcg 労働生産性の意味をわざと曲解してるのか 要は作業当たりの報酬の低さに繋がる話なんだが 19: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:27:58.99 ID:VCabS いつも通りホワイトカラーwのせい 下にいけばいくほど生産性が高いんだろ 23: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:29:56.09 ID:MZeFS 昭和と同じ働きをしろってことじゃないの? サビ残や残業時間に問題あるから、今の働き方になったのに… 昔と違って1日が濃密になったんでしょ?それを全否定なんだな 24: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:30:22.02 ID:iipxe 働いていない従業員がいっぱいいるからだろ。 ボケーっとしてる奴居るだろ?わざわざそいつの為に仕事作ってるとかさ。 25: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:31:50.58 ID:tpYE4 経営者が阿保やから、生産性が上がらんのやろ。 東芝、シャープ、ニデックとかな。 27: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:33:16.33 ID:BG450 いらない書類や手続きだらけで仕事した気になってるだけの連中いなくしたらいいだけ マイクロマネジメントすぎるんだよ 36: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:37:22.85 ID:q6e92 >>27 年末調整の書類なんかみてるとこれは実感するぞw ちょっと前と比べると、いまの税制は複雑怪奇過ぎる 33: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:35:25.80 ID:Ifs0N ヒント 労働生産性はインフレさせると上昇する 34: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:36:26.79 ID:Sdpbh ダラダラ働かせ過ぎなンだよ! 在宅で充分だろ…((((゜д゜;)))) 35: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:37:11.06 ID:Ifs0N 実を言うと失われた何とやらのが、生活水準は高かった現実 43: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:39:16.82 ID:q6e92 >>35 それは今までの貯金で食ってたって面はあるわな 民主党政権の時の方がうんたらかんたらというのと一緒 その時は今より豊かだったというだけで、別に民主党はその時に何もしていない 38: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:37:42.35 ID:Di3bA サービスを受ける側の意識を変えさせるしかない 39: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:37:52.48 ID:hnoJP ふるさと納税スレがあるけど例えばこういう余計な仕組みを作り仕事を増やすってのは国の生産性を下げるってことだ この国のシステムが終わってる 【社会】「ふるさと納税」寄附金のうち約5900億円が経費として消えていた! 「富裕層ほど得をする」指摘も 45: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:40:02.44 ID:q6e92 >>39 そもそも税金の趣旨から言って最初からおかしいだろこんなもん 41: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:38:22.55 ID:raM7c 生産性が上がらないのは「需要の無さ」。 大量生産による生産性向上つまり。 スケールメリットが効かなくなって来た。 今まで日本は中国に売って凌いで来たが 今や中国は自国で作って、輸出するように までなった。 42: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:39:09.98 ID:IMKVR 日本は30年前に技術開発を捨てた。 自然とともに生きていく道を選んだのだよ。 いまさらどれだけ投資しても科学技術復興はできない。 46: 名無しさん 2025/10/27(月) 07:40:34.68 ID:iLEyU あほだよなー 上の会社は下請けをいじめて価格抑えて販売するしか能力がない 下請けは下請けで従わないと仕事がないからと赤字ギリギリで仕事を受け続ける こんな国民性で生産性が上がるわけがない スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…