1: 孫 ★ 2025/10/24(金) 19:32:40.51 ID:??? TID:ma555 お笑いタレントの楽しんごさんがSNSに「グリーン車で赤ちゃんがギャン泣きしてて本当に嫌」といった文脈の発信をし、瞬く間に拡散された。「グリーン車は静寂を保証しているわけではない」「仕事で疲れている時は堪える」──など、さまざまな意見が溢れ、炎上は長引いた。社会はいつから、こんなにも赤ちゃんの泣き声に敏感になったのだろうか。 危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。 「背景には、公共空間での許容度の低下と個の主張の増加があると思います。SNSによって、かつてなら口にしなかった本音が可視化されるようになり、共感や炎上を通じて瞬時に拡散する時代。日常の小さな不快感が、いつの間にか社会問題のように扱われる。そんな構造がいま、確実に進んでいると感じます」 公共の場では権利だけでなく、思いやりを意識することが求められる。 「泣き声を完全に防ぐことはできませんが、親ができる限りの配慮を示すだけで、周囲の受け止め方はまったく違います。反対に、非難の言葉をぶつける側もまた、公共空間を共有する一人として成熟した姿勢が求められます」 少子化の中、子どもを取り巻く環境は変化しているという視点も見逃せない。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 2: 名無しさん 2025/10/24(金) 19:35:43.74 ID:HDQUe 草しんごはどうでもいい 3: 名無しさん 2025/10/24(金) 19:36:50.65 ID:ffAem ギャン泣きする赤子を抱える母親は2階建て新幹線の1階個室を使う手があったが あれが無くなったとき困った困ったという人がいた 5: 名無しさん 2025/10/24(金) 19:45:09.76 ID:zLhI1 まず乳幼児を新幹線に乗せて長距離移動すんな 移動中に何かしら身体のトラブル起きても一切対処できねえし 途中下車もできねえだろうよ 6: 名無しさん 2025/10/24(金) 19:48:59.34 ID:XSbUX 子泣きじじいはどの席にいけばいいんだ? 24: 名無しさん 2025/10/24(金) 20:41:42.58 ID:NS0z5 >>6 ゆうれい電車にご乗車下さい 7: 名無しさん 2025/10/24(金) 19:59:55.75 ID:nW6FA わざとグリーン車に乗ってんだよ察しろよ 56: 名無しさん 2025/10/25(土) 01:11:23.87 ID:wsh0h >>7 そうやって迷惑をかけて、 隔離目的からくる「子連れを分けろ」と言う声を上げさせることで、「子連れ専用スペース」「排他子連れの園」を作りたい勢力による実力行使の可能性もあるよな 「子連れ用のスペースを作って」と言うと反発されるから、相手に言い出させるとか、 責任が発生するから相手に言い出させるとか。 普通に自分の好きな場所が他人にとられてるから動かしたいとか、仲間内で並んで座りたいのに他人がいるから座れないときに、他人を移動させるためにわざと迷惑行為するやからとかいるもんね 9: 名無しさん 2025/10/24(金) 20:08:49.51 ID:jSDUZ 周りが気になるなら新幹線なんか乗らずに車で移動すりゃいいのに 10: 名無しさん 2025/10/24(金) 20:15:58.36 ID:DLmQc 親が必タヒにあやしててそれでも 泣き止まないとかならまだガマン出来るけど スマホ弄ってガン無視ならそら腹立つ。 70: 名無しさん 2025/10/25(土) 07:15:59.47 ID:azeXN >>10 まったくの同意見 12: 名無しさん 2025/10/24(金) 20:22:32.65 ID:5NaCx 飛行機の中もそうだよ 離陸した途端ギャン泣きしたまま ほっといてる親がたくさんいて びっくりした 客室乗務員さんがおもちゃくれるまでギャン泣きで、この人たち子守じゃないんだが?と毎回思う 14: 名無しさん 2025/10/24(金) 20:25:05.81 ID:B6BJS >>12 でも飛行機は立ち上がったところで行くとこないじゃん 新幹線なら連結部分に行けるけど 16: 名無しさん 2025/10/24(金) 20:30:19.15 ID:1vSQC 親がすみません言いながら頑張ってあやしてるならガキは泣くのが仕事だししゃあねーやってなるよね 72: 名無しさん 2025/10/25(土) 07:16:52.70 ID:azeXN >>16 まったくの同意見 18: 名無しさん 2025/10/24(金) 20:32:21.07 ID:isYDa 新幹線のグリーン車でそんな子供連れと被った事は1度もないな まぁわざわざネットでアピールする事でもない 21: 名無しさん 2025/10/24(金) 20:39:01.95 ID:146Ik 疲れてるサラリーマンへの思いやりの心を持ってほしい 23: 名無しさん 2025/10/24(金) 20:41:41.53 ID:mQRuX 気が荒い外国人なら赤ちゃんを殴りつけてるよ 子持ち親はもっと気を使わないと命の危険もあるぞ 27: 名無しさん 2025/10/24(金) 20:54:27.68 ID:uxJ39 昔ならスマホいじってないで子供あやしてたからな 28: 名無しさん 2025/10/24(金) 20:54:58.63 ID:PCOs1 音を吸収するおしゃぶりとか開発できるだろ絶対 やれよ! 29: 名無しさん 2025/10/24(金) 20:58:27.20 ID:CXY3X ギャン泣きの子供無視するのは間違いなく虐待 そんな親を大声で怒鳴り散らのは正義の行いだから気にせずやっちゃえやっちゃえ 31: 名無しさん 2025/10/24(金) 21:11:29.95 ID:Rn2Au グリーン車で赤ちゃんはウザいけど、まぁ事業者にクレームいれるべきで直接言うことではないわ 34: 名無しさん 2025/10/24(金) 21:39:13.31 ID:1Co2w 飛行機の国際線で赤子ギャン泣きは結構しんどかったな 何せ10時間 白人のお父さんとお母さんが交代で、ずーっと赤子を抱いてあやしながら機内をぐるぐる歩き続ける 誰も苦情など言わないけれど、親御さんも消耗し切っていたし、何か良い方法があるといいね 36: 名無しさん 2025/10/24(金) 22:00:30.29 ID:naNnP >>34 何?永遠に? 50: 名無しさん 2025/10/25(土) 00:27:30.34 ID:adSCO >>34 赤ん坊うぜーって周りの乗客が思ってるとその空気を感じるんだよ赤ん坊に周りがニコニコ微笑みかけてあげたら泣き止むわ。 52: 名無しさん 2025/10/25(土) 00:33:53.57 ID:PTufP >>34 タケモトピアノのCM無限ループしかない! 55: 名無しさん 2025/10/25(土) 01:01:44.11 ID:Pqb1R 赤ちゃんが泣くのを咎めるのがおかしいと思う。 子連れで電車に乗ってるとき、席を譲ってくれるのは外国人さんばかりなんだが、 どうして日本人は子連れに冷たくなっちゃったんだろう。 とは言え、以前、成田からバンクーバー行きの飛行機に乗ったとき、 中国から養子を連れて帰るツアー?と乗り合わせてしまい、 コンパートメント全体が赤ちゃん連れだったことがあって、 それはさすがにしんどかった。 >>34 61: 名無しさん 2025/10/25(土) 02:53:17.22 ID:C2gYz >>34 欧米の連中は飛行機だと赤子でも予め睡眠薬を飲ませるのが常識って話を 以前聞いたことがあるな 40: 名無しさん 2025/10/24(金) 22:36:05.45 ID:gCDlW のぞみのグリーン車の幼児連れの親の頭の悪さはヤバイよ 俺が車掌なら駅じゃなくても新幹線停めて無理矢理降ろす さらに「お前らは乗客ですらない」って浴びせるわ 44: 名無しさん 2025/10/24(金) 23:31:05.48 ID:TWlZK グリーン車なら静かって何を根拠に期待したの? 45: 名無しさん 2025/10/24(金) 23:38:41.77 ID:2gJ2h 公共空間での許容度の低下って、おいおいw 映画館でギャーギャー喚いたやつをつまみ出すのは 許容度の低下っていうのかい? 46: 名無しさん 2025/10/24(金) 23:42:44.33 ID:uxJ39 昔ならカミナリ親父に怒鳴られるだけ 今は我慢してネットに書くw 47: 名無しさん 2025/10/24(金) 23:43:42.10 ID:qZHW9 だいたいの人はイヤホンしていて気にしてないと思うけどな、わざと怒るネタを探しにいっているとしか阪神タイガースファンかよ 57: 名無しさん 2025/10/25(土) 01:11:26.57 ID:7JWS0 GW・盆にはファミリー新幹線がある 多目的室も身障者予約が入らなければ使える 数年中にグリーン個室が東海道山陽新幹線で復活する 58: 名無しさん 2025/10/25(土) 01:28:24.24 ID:Mezsx 赤ちゃんよりも、泣いているのを放置して平然としている親に腹が立つわな カッコだけでも、連結部に連れて行くとか、周りに対する誠意を見せて欲しいな 60: 名無しさん 2025/10/25(土) 02:44:12.62 ID:D8hOz 「子連れゾーンを作れ」 むしろ連中へのごほうびじゃん 嫌がらせや迷惑から向こうの得をもたらすのは違うよね 63: 名無しさん 2025/10/25(土) 04:22:48.31 ID:HYQqa 別に子連れはグリーン車に限定した話ではないだろ?指定席にも子連れはいるし、自由席は座れないリスクがあるからいないかもしれないけど 65: 名無しさん 2025/10/25(土) 05:45:39.95 ID:7z7O9 世界的には人口が増えすぎて問題になってる 日本の人口は8000万人くらいでいい 少子化対策すると貧乏人ばかりが子供を産んで国益にならない 68: 名無しさん 2025/10/25(土) 06:48:28.72 ID:hZWcJ 両親二人とも子供放置してスマホガン見してるの見た事あるわw 完全に中毒 69: 名無しさん 2025/10/25(土) 06:56:55.82 ID:BK2vt 度の強いメガネをかけてスマホ首で夢中でスマホをしてる小さい子供。 そしてその親もスマホに夢中。 列車バスに乗るときもスマホから目を離さない。 子供の視力低下が先天的なものやなんらかの病気によるものならともかく、 小さいときからスマホに「子守り」をさせ続けたことによるものなら、もはや虐待だよね。健全な発育をさせなかったと言う点で。 71: 名無しさん 2025/10/25(土) 07:16:35.32 ID:pKN70 飛行機の中で子供がギャン泣きしてたら乗客全員が子供をあやすために合唱したって動画があったなAIの出来る前に。 73: 名無しさん 2025/10/25(土) 07:17:36.66 ID:LJRnM >>71 それはそれでおかしいじゃん 美談だと思うの? 騒音の度は増してるじゃん その場のみんながなんでそんな赤ちゃん迎合に組み入れられないとならないの? スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…