1: 名無し 2025/09/17(水) 06:56:08.46 ID:nF6Y8LLv9日本政府、パレスチナ国家承認を見送り 首相は国際会議を欠席へ 朝日新聞によると、日本政府はパレスチナを国家として承認する動きを当面見送る方針を固めた。国際社会では欧州諸国を中心に承認の流れが広がっているが、日本はイスラエルとの関係や米国の立場を重視し、慎重な姿勢を崩していない。また、石破首相は近く開催される国際会議への出席も見送る見通しで、国内外からの評価が分かれそうだ。日本はこれまで中東和平の「中立的仲介役」を掲げてきたが、現実には外交的な動きが停滞しているとの指摘もある。戦闘が続くガザ情勢のなか、日本の立場はますます問われている。 ネットの反応 「ここで承認したら完全に米国裏切ることになる」 「朝日が煽ってるだけでしょ、正しい判断だと思う」 「リベラルは“人道”ばかり言うけど安全保障を無視してる」 解説 パレスチナ承認は象徴的な意味が大きいが、日本が独自に動けば米国やイスラエルとの関係に深刻な影響を及ぼす。欧州での承認ラッシュを持ち上げる声もあるが、それが中東の安定に直結する保証はない。むしろ国内の左派勢力が「人権」や「国際協調」を掲げて政府を突き上げることで、国益が損なわれかねない。外交は理想論ではなく現実的な国益に基づいて判断すべきであり、今回の見送りは冷静な対応といえる。日本がとるべき道は感情的な「善悪」の二分法ではなく、国家としての責任ある選択だ。 ■応援クリック感謝カー用品、ダイソーやハードオフは売場撤去、オートバックスなど業態転換急ぐ、日本人の自動車離れ深刻 【画像】 へずまりゅう、大ピンチ「奈良市議38人が団結すれば俺はクビになる。土下座するので許してください」 岩屋外相「ホームタウンという名前が事実誤認につながっている」「誤情報の拡散に強く懸念している」「国民は冷静に正しい情報を見極めて」…