499: 本当にあった怖い名無し[sage] 2014/02/10(月) 04:24:58.95 ID:MYLAUUYV0 私が生まれ育ったのは、四国の片田舎にある築年数3桁の古めかしい家。 昔は地主だったとかで、敷地と家は無駄に広く、3つの池と大きな蔵がある。 そんな古い日本家屋には、怪談話に出てきそうな要素も盛り沢山。 光のあまり差し込まない薄暗い蔵、埃被った桐箪笥や長持などの古民具。 押入れの中にひっそりと積み上げられている掛け軸、日本刀、人形にお面。 月明かりを受けると、ぼんやりと浮かび上がる池の中の鯉や庭木の陰の石灯籠。 ずいぶん昔に火元になったとかで、床・壁・梁に至るまで炭化した真っ黒の部屋。 しかし、私が唯一怖いと思う場所は「陽当たりの良い縁側の、天井の一角」だった。 縁側で寝転んで、何となく天井の一角を見つめた時、視界がどんどん暗転したからだ。 「え?」っと思って我に返ると視界は正常に戻るのだが、再び見つめるとまた暗転。 家の何処を見つめても何ともないのに、そこだけは10秒と見つめることができない。 気味が悪かったが「光か何かの錯覚だ」と子供心を誤魔化し続けた。…