韓国政府、3500億ドル投資を圧迫する米国に「無制限通貨スワップ」を要請(ハンギョレ) 韓国政府は、米国が要求する3500億ドル(約51兆円)規模の対米投資ファンド創設と関連し、無制限の韓米通貨スワップの開設を要請したことが分かった。細部の交渉過程で米国が直接投資の比重を高めるよう要求したことを受け、韓国も外国為替市場の衝撃を緩和するための最小限の安全装置として通貨スワップの開設を要請したのだ。ファンドの構成と配分方法をめぐり韓米間の隔たりが大きく、交渉は長期化する可能性もあるとみられる。 14日、大統領室と韓国政府の説明によると、政府は先日の米国との関税交渉過程で、無制限の韓米通貨スワップを開設する必要性を提示した。政府関係者は「通貨スワップを含め、外国為替市場の影響を最小化するためのさまざまな案を協議している」と述べた。通貨スワップとは、非常時に自国通貨を預け、相手国の通貨をあらかじめ約定した為替レートで借りてくる契約のことをいう。 大統領室高官も「(米国と)いろいろな話をしている。キム・ヨンボム政策室長が放送記者クラブの時に発言した水準を参考にすれば良い」と述べた。キム室長は9日の放送記者クラブ招請討論会で、「日本は基軸通貨国であり、外貨準備高も韓国の3倍」だとしたうえで、「(韓国は米国との)通貨スワップ問題が解決していない。日本は米国と無制限通貨スワップがある」と発言した。 政府がこのようなカードを米国に切りだしたのは、対米投資ファンドの創設過程で、外国為替市場が不安になる可能性が高いという懸念のためだ。韓国が米国に投資することにした3500億ドルは、外貨準備高4200億ドルの83%にのぼる。日本が米国と結んだ5500億ドルの投資パッケージ(日本の外貨準備高の41%水準)に比べ、国家的負担がはるかに大きい。当初、韓国政府は対米直接投資の比重の負担を減らし、保証と融資などで投資しようとしたが、米国は日本と先日交わした合意のように直接投資の拡大を要求している。 ただし、無制限通貨スワップは現実的には容易ではなく、交渉戦略の一環だという分析もある。これはすなわち、米国が該当国の外国為替市場のドル流動性をめぐるリスクに対し、無制限に責任を負うことを意味するからだ。米国は金融システムの安定性のために日本や英国など基軸通貨国5カ国と無制限通貨スワップ協定を結んでいる。 (引用ここまで) 「アメリカに向けての投資をするのだから、アメリカは韓国に無制限の通貨スワップを認めるべきだ」 ……甘えだなぁ。 投資するってことはそんなワイルドカードではないってことですよ。 現状、アメリカが無制限の通貨スワップを認めているのは── ・日本 ・イギリス ・EU ・スイス ・カナダ この5つの国々。んで、それぞれの国同士もまた無制限の通貨スワップを認めている。 6大国的な扱いになっているわけですね。EUは域内の国としてはいろいろあるとしても、ユーロを取り扱う中央銀行はひとつなので。 それが様々な問題を引き起こしているとしてもまあそれはそれ。 金融的に強いだの、同盟を結んでいるだのの理由はありますが。 要するに「結びつきの強いハードカレンシーの国」とつながっているわけですよ。 で、そこに韓国が飛び込めるかって話、ですね。 「えっと、そうできる理由がないですね?」ってのがアメリカ側の気分じゃないでしょうかね。 「アメリカに投資するのだから通貨スワップを無制限で認めるべき」 「アメリカへ投資しているのだから作業員をビザなしで労働させても認めるべき」 これが韓国の基本的な考えかたなんですよ。 韓国企業による投資への見返りは補助金。 韓国政府が決めた投資への見返りは関税の引き下げ。 それ以上のものを求めるなって話でしかない。 ついでにいえば3500億ドルの投資を確約したのに、サインしていないので関税は引き下げられない。 なにもおかしなことはないと思うのですがねー。 note.comで楽韓noteマガジンを発刊しました。月に6〜800円くらいになる有料記事が全部読めて月額500円。だいぶお得になってます。 中味は長編記事。最新の記事は「 アメリカの基本防衛戦略を拒絶する韓国……米韓同盟に未来はあるのか? 」となっています。 Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex…