
733:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 12:58:23.91 02年前の話ですが・・・近場で別居をしてる医者の兄が実家に帰ってきて、久々に家族団らんで夕食をしてた。ひさびさに家族がそろって楽しくすごしてたんだけど、気が付いたら母の口数が少なくなっている。よく見ると、さっきまでニコニコしてた母が真顔になってて、冬なのに汗をかいている。どうしたのか聞いて見ると「なんか胸のあたりが痛くって…でも大丈夫」兄がすぐさま「母さん、どの辺が痛いの?」「どういう痛み?」「ちょっと手握るからね」とここまでやってすぐに救急車を呼んだ。待っていたら危ないからと兄が主導して、時間短縮のため、我が家の車→救急車のリレー方式で搬送。普段はものすごくのんびり屋の兄が、今まで見たこともない俊敏さを発揮していたので、私と父も「これはただ事ではない」と車を出したり母の体を支えたり手伝った。結果、心筋梗塞でした。対処が早かったおかげで、症状の重さの割には後遺症が「奇跡的」と言えるレベルでなかったそうで、すぐに救急車を呼んだのも、救急車を待たずにリレー方式にしたのも正解だったそうです。母はすぐにリハビリすら必要ない状態にまで回復し退院、今でも元気にしてます。家族でまったりしている幸せな時間がいきなり生きるタヒぬの修羅場になったのは本当に衝撃でした。もし偶然兄が帰ってきていなかったら、ここまで適切な対応ができなかっただろうなと思うと今でも怖い。 734:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 13:14:15.26 0落ち合う場所を間違えたらこれまた大変な事になってたね。うまく連携できてよかった。乙でした。735:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 13:17:57.87 0移動中ならともかく、心マや人工呼吸などの一般にも出来る救命措置を無視して一般車両でのリレー搬送なんて良くやらせてくれたね。普通なら救急オペレータが全力で阻止するけど。742:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 13:53:06.30 0>>735医者の指示なら救急オペレーターも言う事聞くと思うんだが?万が一、何かあって責任取らされたら嫌だからね逆に何かあっても医者の指示なら医者の責任に出来る745:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 14:22:02.27 0これは>>735が恥ずかしい736:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 13:28:27.75 0心マや人工呼吸の措置が必要なのとは違うようだけどね。737:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 13:35:57.68 0意識不明になってないみたいだしねえ738:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 13:43:35.80 0うわーお兄さんgjうちじいちゃんがそれで手遅れでダメだった。ちなみにリレー式はお兄さんが医師だからokだったのかも。移動させることで急変することもあるから救命士の判断待つのも大事。というか、意識あって自分で移動できるってなるとそのまま病院行ってくださいって言われる可能性.も。医師が要請したから来てくれたのかもね。741:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 13:52:29.73 0>>733です母は意識があって会話もできていたので、心臓マッサージや人工呼吸は必要ない状態でした。リレー方式はやっぱり一般的じゃないんですね。それとこの件で衝撃的だったのがもう二つ。兄が救急隊員の方に「搬送先は○○会病院(兄の勤務先で、実家から一番近い大病院)でお願いします。△△科の××の家族だと強くお伝えください。」と言っていたこと。実際、大病院なのにたらい回しなどされずにすぐに入れたようです。そういう身内の優遇みたいな事が(医者の兄がわざわざ言うからには)あるんだな、と衝撃でした。もう一つは我が家の車で搬送中に、兄が勤務先に電話をかけ、帰る間際だったらしい心臓外科のチームに頼み込んで残ってもらったこと。そのおかげで、すごく経験豊富で腕のいい先生に執刀してもらえたそうです。二つとも倫理的には間違っているかもしれませんが・・・。でも、やっぱり私が兄の立場でも同じことをしてもらうだろうと思います。753:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 16:01:54.03 0関係者の家族だから優遇しろっていうプレッシャーをかけたって事だよね?>>741743:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 13:56:01.67 0それはコネっつーより勤務状況とか知ってるからサクサク動けたってだけじゃね?普通なら救急隊員と病院の人間が受け入れ云々相談するのを、お兄さんが病院の人間として対応したってだけで。ただの時間短縮だよ。747:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 15:32:59.36 0>>743救急に医者の家族って事を強調させてるんだから受け入れに関してのコネはあるんじゃない?どんな仕事でも役得はあるけど医者はすごいね生タヒや後遺症の有無をわけるんだから744:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 14:20:55.80 0身内が医師って羨ましいって思ったけど心筋梗塞だったらドクターヘリ要請するくらいの田舎だからテキパキされてもあんま意味ないかもorz748:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 15:33:29.03 0持病で糖尿だったりすると胃痙攣?って程度の痛みだってよ心筋梗塞普通に会話しながら救急車に乗ったって経験者が言ってた750:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 15:38:58.46 0のんびり屋なのに母親のピンチに全力を出す兄萌え751:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 15:44:57.70 0>二つとも倫理的には間違っているかもしれませんが・・・。>でも、やっぱり私が兄の立場でも同じことをしてもらうだろうと思います。これはどうなんだろ…難しいとこだよね…家族が倒れて、言い方は悪いけどズルして受け入れ優先させてもらえるなら私も絶対そうしちゃうけど…752:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 15:50:46.11 0他人が目の前で倒れた場合でも、医者なら応急措置をして救急車を呼んで、自分の病院へ誘導するんじゃないかな?753:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 16:01:54.03 0>>752このお兄さんは、あなたの病院で働いてる医者の家族ですって事を強調して言ってるみたいだからなー754:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 16:27:36.58 0救急救命士のうち父親もばあちゃんが倒れた時病院に「○○消防の救命士の○○です。母が倒れてこれこれこういう症状で…」って念押して電話してたけど、自分が医療知識があることを示して容体の説明の信用度を上げて初期対応を円滑にする意味もあると言ってたよ。あと当番病院でない病院に搬送する理由付けもある。家族が勤務医してるのに他の病院に搬送しても結局は転院してくる可能性.が高いわけだから、救急が受け入れ不可状態でなければ2次3次当番病院でも受け入れるよ。チームに連絡取ったのも医療従事者として適切な行動。普通に必要があればERが連絡取るからね。時短しただけの話。755:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 17:11:09.23 0いいなぁ…私の母は看護師だったけど、私が入院したとき職場のみんなに気を使って、必要な検査をしてもらえなかった。結果後遺症が残ったよ…。入院中もいろんな人が私を見に来て、パンダみたいだった。病気も私のせいだと思ってて、何年も親に恥かかせたバカ娘って言われたなぁ…もう絶縁したけどね。今度私の子供が手術するけど、思いっきり優しくしてあげようと思ってる。吐き出しゴメン。756:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 17:32:32.42 0同じく一刻を争う患者がいたのに、兄の権限をその人を後回しにしてその人タヒんだわとかいうんでなければ、いくらでも優遇してもらえばいいと思うせっかくそこで働いてるんだしそれくらいしないと。>>755みたいなのはひどいわ。気の毒。760:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 21:21:20.51 0一昔前の話しだし病院によって違うんだろうけど、看護師の姉が働いていた病院は家族無料だったから父が入院する時に姉の病院に転院してた。761:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 21:59:18.86 0無料くらいはいいけどねそれって身内を優遇したせいで亡くなった人もいたんじゃない?もっと気をつかえば?762:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 22:06:07.84 0たらればで話をしてもしょうがない医師(医療関係者)の世界にコネが多大に通用するのは事実ただ、医療業界に限らず、どこの業界でもよくある話でもある同じ状態・緊急度を要する患者が複数人いた場合、コネ・カネが優先されるのはある意味当たり前より緊急度の高い患者がいるのに、コネを優先するのはただのクズだがね763:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 22:34:27.96 0どんな仕事でも身内の優遇はあるでしょ764:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 22:41:01.96 0人の命さえもコネ・カネで優先されるってのはわかるけどねでも救急車の受け入れなんていう大切なことを優先させてしまってもいいのかなと思うそれこそたらい回しにされてタヒんだ人もいるわけで765:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 22:45:18.93 0医療のリーダーである医師が「強く伝えてください」なんてあえて口に出すって事はそういう身内優遇はあるんだろうね私は、ちょっと許せないけどねそれこそ身内がたらい回しにされて後遺症が残ったことがあるから766:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 22:48:48.69 0>>765さん、それはお気の毒なことでしたね。この優遇措置が行きずり、たとえば出先で偶然出くわした患者さんにも適用されるなら、今回はたまたま目の前のケースが家族だったってことでギリギリ許されるかな。767:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 22:55:03.59 0医者の身内だって明言してねじ込んでるんだから、行き倒れ云々は関係ないでしょ?768:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 23:02:14.63 0まあ、こういう話は引っかかる人もいるから、そこまで詳しく書かなくても良かったかもねそれにそういう事態でテキパキ指示した兄に衝撃って言うけど、そこでテキパキできない人が医者やってると思われてたお兄さん気の毒wまあ身内の仕事してる顔って自営でもないとあまり見ないけど、医者なのにね770:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 23:28:37.49 0たらい回しにならずに済んだ例だと思うんだけど空き状況やら受け入れ態勢を把握していたからできたことでしょう?突っかかってる人はちょっと食いつき方が変771:名無しさん@HOME2015/02/10(火) 23:30:05.31 0うーん、別の人を飛ばして「それよりウチを優先しろ!」ってやったならともかくそうじゃないなら怒ることじゃないと思う後遺症等も残らなかったということは無駄な医療費も使わずに済んだわけだし引用元:…