※※※過去記事を再掲します※※※2022年式のダイハツハイゼットジャンボに対する海外の反応です。軽トラでシートを倒せるのは本当にありがたい!そしてコメント欄は公道での走行可否について盛り上がっていました。州によって違いがありますが、基本的に農作業車両として登録し、日本でいうところの農免道路なら走れるけど高速はダメ、という感じみたいですね。↓↓↓以下、海外の反応↓↓↓・残念なことに、ここアメリカの自動車ビッグ3は数十年前、初度登録から25年経過していない日本車は公道を走れなくするように議会に請願した。彼らはJDMカーや軽トラックなど、高品質なクルマとの競争を恐れていたんだ。新車の軽トラックを手に入れて、一日中乗り回してみたいよ。素敵なビデオをありがとう! ↑全くその通りで、本当にナンセンスだ。スマートなんてふざけたクルマが走ってるくらいだから、安全性については問題ないと思うんだけどね。我々は何万ドルもする新車のピックアップトラックを買う列に並ぶしかないのか… ↑軽トラックはテキサスで公道を走れるみたいだ。昨日、車検を受けている時に軽トラックを見つけて、オーナーから話を聞いたよ。保険でちょっと困ったみたいだけど、大手の保険会社で引受てもらえたみたい。・アラバマ州に住んでいるんだが、2021年式の新しいハイゼットジャンボを登録することができたよ。ここでは抜け穴があるから可能なんだ。40km/hのリミッター付きのオフロード専用車としてディーラーに入れてもらって登録するんだ。納車された後でリミッターの配線を切ってしまえばいい。登録は意外と簡単だよ。請求書だけあればできる。でも州をまたいでの移動はできないんだ。・マジな話、軽トラックはアメリカで販売されるべきだ。これらは大型トラックが入って行けない都市部での使用やレンタカー会社のフリート車両としては最適だよ。一部の都市で見かける中国製の小型トラックと同じように、これらには明確なマーケットが存在する。しかし、その中国製は日本の軽トラックほどの安全性や品質は備えていないんだよなぁ。・保護主義的な規制がなければ、もっと安全で燃費も良く、汚染も少ない新しいホットな軽トラックを運転できるのにな… ↑しかし規制がなくなったとして、110km/hも出ない2人乗りの小さなトラックに20,000ドル払う人はいるんだろうか。 ↑全ての軽トラックに25%も科されるチキンタックスが無くなったらどうなるか考えてみなよ。20,000ドルの軽トラがいきなり15,000ドルになるんだ。それに、中古の方がいいなら非常に素晴らしい2010年式の軽トラを8,000ドルで買えることになる。これは実にいいことだよ。・"合法的に公道を走るには、25年経過する必要があります"だって。・本当に軽トラが欲しい。自分の州では、それらは「オフロード専用車」として販売されているんだけど、オフロード車両はインターステートハイウェイ以外での道路の走行が許可されている。四輪バギーやサイドバイサイド(2人乗りのバギー)でも同様だ。だから新しい軽トラを買っても、ここなら公道を走ることができる。でも実用性を求めるならリミッターをカットしなきゃないけどね。・このフル装備のダイハツハイゼットが本当に気に入ったよ。実際に日本でラリーカーっぽく改造されているのを見たことがある。・軽トラは本当に理にかなっている。ガソリン代は安く済むし、走り回るのに最適だ。必要な時には4WDに切り替えることもできるしね。・自分はミシガン州に住んでいるが、あちこちで軽トラを見かけるよ。ほとんどの州では、農場でATVとして使用するのは合法なはずだ。ここではATVとして登録すれば、農場で乗ったりATVの走行が許可されている公道を走ることはできる。でもハイウェイはダメなんだよね。・カナダでは、この間から輸入車の車齢制限が15年に引き上げられたよ。それよりも新しい軽自動車や北米仕様以外のクルマを輸入するのは重罪で、高額な罰金を科されることになる。ケベック州では初度登録から25年以上経過していないと公道走行の許可が出ないけど、プリンスエドワードアイランド州では一切の公道走行を許可していないんだ。・これはすごい!これは新しいけど、LSV(低速走行車両)登録できるのかな。マジで素晴らしい軽トラックだ。 ↑もしかしたらできると思う。そのためには40km/h以上出ないようにリミッターを付けなきゃね。・おお、これはクールなトラックだ。でも残念だけど、ここウエストバージニア州ではこういう軽トラックはナンバーが取れないんだ。自分が90歳になる頃には合法化されてるかな…・5MTの新車だといくらするんだろう。・この荷台は取り外しできるのかな。・こいつの4ドア&ATがあれば最高だろうなぁ。・自分の農場にも1台欲しいな。これはサイドバイサイドを買うよりも安いぞ。・ここオクラホマ州では、これはUTVと見なされる。制限速度が80km/h未満の道路でなら乗ることができるよ。もちろんインターステートハイウェイはダメだけどね。・これはこの世の中で最も文明的な軽トラックに違いない。・昔の軽トラックと比べてパワーはどうなんだろう。自分は1995年式のを持ってて、外径23インチのオフロードタイヤを履かせているんだけど、80km/h以上出すのに苦労するんだよね。 ↑同じだよ。相変わらず660ccの小さなエンジンが載ってる。ターボとかのクールなものも付いてないな。・軽トラックがこちら側で作られていないのは馬鹿げている。都市部での貨物輸送には、こいつをEVにコンバートしても十分に機能するだろう。 ↑自分もそれには同意するけど、アメリカは何でも大きい方が好きだからな。クーペですら巨大だ。 ↑アメリカの基準では、軽トラックは便利すぎるんだ。アメリカの自動車会社は絶対に許さないだろうな。きっとクレイジーなロビー活動をして邪魔をするだろう。【正規品・技適マーク付き】WPL JAPAN スズキ キャリイ D12 D14ラジコン ラジコンカー トラック RCカー 1/10 スケール RTR フルセット プロポセット バッテリー 付き 軽トラ 子供 大人 おもちゃ 特典あり ギフト プレゼント京商 FIRST MINI-Z スバル サンバー ホワイト【66607Z】 ラジコン京商 R/C 1/16 ザ・軽トラ スバルサンバー TU005 ケイトラスバルサンバ- [ケイトラスバルサンバ-]ダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ [中古] 禁煙車 保証期間あり 1ヶ月 ATダイハツ ハイゼットトラック ジャンボ [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 ATダイハツ ハイゼットトラック ジャンボ [中古] ATダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ [中古] 保証期間あり 12ヶ月 ATダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ [中古] 禁煙車 保証期間あり 12ヶ月 ATダイハツ ハイゼットトラック ジャンボエクストラ [中古] AT…