(画像の出典元) 1:それでも動く名無し : 2025/11/17(月) 06:34:28.33 ID: ID:4o/KkD680 🇯🇵 1945年8月:日本は降伏を決断できない 原爆が落ちず、日本政府は「国体護持」を優先しながら講和条件を探るが、 アメリカは無条件降伏を譲らず、交渉は停滞。 そして日本はまだ、ソ連を“和平仲介役” アメリカがすぐに本土侵攻してこないと幻想している。 関東に軍を集中させ、その間に時間だけが過ぎていく。 2:それでも動く名無し : 2025/11/17(月) 06:35:10.86 ID: ID:4o/KkD680 🇷🇺 1945年8月17日:ソ連が北海道侵攻を開始 満洲をほぼ制圧し終えたソ連軍は、スターリンの命令で北海道上陸に踏み切る。 実際の歴史でもスターリンは「北海道北半分を要求」していたため、 この動きは十分あり得る。 ソ連上陸地点 ルート1:樺太 → 稚内 → 留萌 ルート2:千島列島 → 根室 → 釧路 日本軍は想定外でほとんど抵抗できず、 函館線より北側はわずか数日で制圧される。 3:それでも動く名無し : 2025/11/17(月) 06:36:13.91 ID: ID:4o/KkD680 🔥 1945年8月18~25日:北海道民のパニック 日本政府は全国民に「本土決戦」を呼びかけている最中だったため、 住民はソ連軍を見て“敵襲”と判断し逃げ惑う。 ソ連軍は満洲侵攻時と同じ行動パターンを取る: 民間人避難列車への銃撃 女性への性暴力 農村の略奪 抵抗勢力の即時処刑 日本軍の組織抵抗がない場所ではソ連部隊が最も暴走しやすく、 北海道の農村部は特に悲惨な状況に。 犠牲者は 10万~20万規模 に膨らむ可能性が高い。 4:それでも動く名無し : 2025/11/17(月) 06:36:41.92 ID: ID:4o/KkD680 🇯🇵 1945年8月20日:日本政府は情報を隠す 政府と軍部は「北海道が占領された」と報道するとパニックになるため、 あえて沈黙。 しかし噂は全国へ広まり、 本土決戦ムードがさらに強まる。…